goo blog サービス終了のお知らせ 

ティタイム

自然鑑賞など

切り漬けを作りました

2022年11月15日 | 日記

子育てが忙しくなってから、ここ30年近く作っていなかった
身欠き鰊と大根の切り漬けを作りました。


レシピは河村通夫さんのつけものレシピを参考に



絵は河村さんの奥様が書かれたものだそうです😊

当初、主人主導で作り
私はアシスタントだったのですが、途中で立場交代😅


材料
大根3本・人参4本・生姜(皮付きのまま)1本(我が家は1、5本)
キャベツ2玉・身欠き鰊10本・麹150g入り2袋
唐辛子5本


大根と人参は乱切り
生姜は千切り(我が家は少し太めに切りました)
キャベツはざく切り
唐辛子は細切り
身欠き鰊は1、5センチの大きさに切ります




これら野菜・身欠き鰊・麹など
少しずつ野菜を混ぜ合わせながら入れます



最後に塩を入れます
我が家は博多の塩を使用しました
塩の量は、野菜の重さに対して3%の量

一旦樽から袋を取り出し、混ぜ合わせます




後は10キロの重さの重石を乗せる

河村さんのレシピはこちらからダウンロードできます










健康診断の結果と、10月の紅葉狩りまとめ

2022年11月14日 | 日記
10月に健康診断とがん検診を受け
今日、その結果が届きました。

昨年よりも悪くなっているだろうなと
恐る恐る通知書を確認すると
血糖値とHbA1cの判定はA

中性脂肪は良いとは言い難くC判定😅
でも、昨年よりダウンしてました
悪かったのが肝臓の数値で、来月検査です、、、

体重は3キロダウン
今年は、主人が家にいる日が多く
おかげさまで忙しくしているせいか
それが良かったのかも😊

そして、、、
9月と10月に紅葉狩りを兼ねて
日帰りのドライブをしました

ブログを更新する時間がなく
まとめて記事にするつもりが
今日まで来てしまいました



10月12日
層雲峡

近くの駐車場に車を停めて
トンネルの外側の歩道を渡ります




滝が見られるのです












こちらも層雲峡
紅葉谷です

紅葉が見頃の時期に行ったのですが
まだ早かったかな?

10月16日






野付牛公園






10月18日

チミケップ湖キャンプ場に行きました
と、言っても日帰りです











鹿がキャンプ場内にいて
私たちが近づいても全く逃げようともせず
人馴れしているようです


実はこのキャンプ場
場内にお墓とお地蔵さんが立っているのですよ

年号を見ると、今から60年以上前に建てられたものとみられ 
近くでソロキャンプをされている男性に尋ねたところ
事故で亡くなった男性のお墓だと教えてもらいました

湖に氷が張っていたと言うので、恐らく1月か2月だと思われ
工事のため資材を乗せたトラックが、湖の向こうを渡るため氷の上を横断したところ
氷が割れてトラックが沈み、20代の若い男性が命を落としたそうです





10月20日
オンネトー

天気が良く、風も穏やかだったので
湖面に反射する阿寒岳を期待したのですが叶わず



ミヤマカケス




オンネトーの散策路
初めて歩きます





キャンプ場です
私と同世代か少し上と思われるご夫婦が
キャンプをしていました
クマゲラが生息しているそうで
写真撮影も兼ねているとのこと

10月30日











最後は嵐のCMで有名になった能取岬





スイート・ピアガーデン再び

2022年11月09日 | 日記
主人が突然「三方六の切れ端を買う」と言い出し
急遽スイート・ピアガーデンへ行って来ました。

北見から音更まで、車でおおよそ2時間半。

土日祝日とは違い、平日だし、11月だし。
お店はあまり混まないだろうとけど
路面状況など万が一のことを考え
少し余裕を持って家を出ることに



4時30分出発




外はまだ真っ暗で
特に置戸は鹿の飛び出しが多いため
運転は慎重に。




足寄を抜けたあたりから徐々に
外は明るくなり始め

6時15分
太陽が顔を出します




主人に写真を撮りたいから
車を止めて欲しいと頼んだのですが
却下されたので、車窓からの撮影


そして6時40分
スイート・ピアガーデンに到着

車は数台ほど停まっていましたが
並ぶにはまだ早く
周囲の様子を伺いながら
車の中で朝食を摂り

8時00分
少しずつ人が並び始め
私たちも外に出ることに




本日のメニュー
プレーンと珈琲&ミルクリッチ





主人との話し合いで、1人1個購入であれば
1つを父に渡そうと決めていたのですが
1人2個購入できると言うことだったので

急遽妹にもお裾分け

さっそく、切れ端を妹と父に渡すため2人の家へ



父からお礼にと乾燥帆立いただきました😊


写真を撮る前に、長男につまみ食いされましたが💦








ダム巡り

2022年09月25日 | 日記
天気が良いのでダムを散歩してきました


置戸町にある鹿の子ダム



この黒い物体何かわかりますでしょうか?





ツバメの群れです
この時期はツバメの大群がダム湖にやってくるので
毎年楽しみにしていました
昨年は訪れたのは紅葉が始まった頃で、ツバメの姿はなかったのですが
朝、8時頃に訪れると、夥しい数のツバメが飛んでいました

時間が許せば、ずっと見ていたい😊

私の腕では、飛んでいるツバメを撮ることが出来ないので
休憩中のツバメさんを探してなんとか





鯉もいましたよ


次に向かったのは、富里ダムです



こちらは少しずつ紅葉が進んでしました
3日連休ということもあり、キャンプを楽しむ方もチラホラと

でも私たちの目的はここではなく


本沢牧場展望台

毎年ここを訪れるのですが
実は1度も展望台まで行ったことはありませんでした
時間もあるので、今年は行ってみることに


この遊歩道をスタート
途中、てんとう虫にまとわりつかれ
大変だったのですが、本当に大変だったのは
展望台から戻ってから




坂道がきつい💦

展望台から戻ってきた男性とすれ違い
主人が話しかけたところ
この近くに住む男性で、展望台には何度も訪れているとのこと
朝は、遠くの山々がくっきりと見えて綺麗だったそうです
紅葉が進み始めると、さらに絶景とのこと

ちなみに、熊にはまだ遭遇したことが無いそうです




展望台到着


遠くに見える突き出た山は雌阿寒岳


こちらは雄阿寒岳


そして斜里岳
ここは私たちが登った遊歩道とは逆の場所
後で知ったのですが、この遊歩道の先には
第1広場と第2広場があり、私たちの車がある場所は第3広場




ここで20分ほど景色を眺めて駐車場に戻るのですが、、、



半分歩いたところで、まともやてんとう虫にまとわりつかれました

しかも、行きとは違い帰りは夥しい数のてんとう虫

頭から靴の果てまでてんとう虫だらけで
払っても払っても襲撃される💦

もう絶叫😱

しかも坂が急なので、歩きたくとも小走になってしまうため
さらに悲惨
すごい勢いで天道虫が付着し

なんの罰なんだ?これ??




これはまだ良い方



駐車場が見え
ようやくてんとう虫の襲撃から解放されたものの
今夜はてんとう虫が夢に出てきそう💦



ホテル知床

2022年09月18日 | 日記
本当は、3泊4日のキャンプをする予定で最終日にホテルに宿泊するはずでしたが
キャンプの予定地となっていた場所の天候が悪く
私と主人の意見が合わなかったこともあり
キャンプを諦め、ホテル宿泊のみとなりました。

最初は知床ではなく、別の場所を選んだのですが
キャンプをすると決めたのが1週間前で、どこも満室で予約をとることができず
知床は、観光船の沈没事故以来閑古鳥が鳴いていると知人から話を聞き
知床に宿泊することになりました。

宿泊したホテル【公式】ホテル知床

3時過ぎにチェックインを済ませたあとは、知床の周辺をブラブラと。




道の駅 うとろ・シリエトク


道の駅のすぐ隣には防波堤?があるのですが
実は一度もテラスに上がったことがありませんでした。

工事車両が出入りしているので、まだ未完成なのかと思ったのです
ところが自転車で上がっていく若い子の姿が見え
「もしかして上がっても良いの?」と車で上がっていくと


防波堤ではなく、鮭テラスと言うそうです

鮭の水揚げシーズンになると
テラスから水揚げの様子を見学することが出来る

ちょうど今が水揚げの時期です。





オロンコ岩展望台が見えます







夕方5時過ぎに部屋に戻り
温泉に入ります

平日ということもあり
宿泊客が少なく、お風呂は独り占めです


夕食はバイキング

ししとうの醤油漬けが美味しかった💕