goo blog サービス終了のお知らせ 

暁の釣り日記

青森県津軽地方での釣果情報、並びにルアー、フライの実釣を報告します。

天気良好!岩木川水系

2010-05-05 16:22:41 | 実釣

22.5.5(水) 昨日に引続き天気良好!


   


昨日に続き今日も行ってしまいました。 この場所? 


  


左側渓相!                        この枝に捕まり釣り場へ!


  


この場所です! 今日も岩魚ちゃんが遊んでくれました。


  


対岸ぎりぎりを隈無く昨日同様スプーンを流すがチェイス無し・・・


おそらく、対岸の岩盤穴で姿を隠していたのでしょう。何回もキャストを繰り返しやっと穴から姿を


表した。・・・・ルアー後方に黒い影が・・・ルアーを留めてチョイ、リーリング・・・チェイス・・ヒット!


「やはり・・・鈍いなぁ~・・・・でも良いか」 釣れたし! 27~8センチ程の岩魚ちゃんがやっと


穴から出てきてくれました。・・・その後も数回チェイスは合ったがノーバイトでした。


昨日の今日ですから、川の状況は余り変わらずですが、何とか釣れました。


  


その後、〇川偵察!(橋付近で撮影)御覧の通り雪代で釣りになりません。


 〇川橋付近


前方に白神ライン建設の橋脚が見えます!「人間なんてららら~」吉田拓郎の歌を


歌ってしまいました。他県ナンバーの車が結構多かったなぁ~


   にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ  ← お帰りはこちらからよ


     


 


岩木川水系(Y川)P-2

2010-05-05 07:30:02 | 実釣


この写真ほぼ合わせた写真です。(携帯TEL)


この場所左側が落ち込みになって白泡が見えます。


写真には写ってませんが右側も落ち込みになってます。


そして、対岸ぎりぎりにスプーンをサイドスロでキャスト!(投げ入れる感じ)


※キャスト後直ぐ、ベールを戻しロッドを立てラインを張ります。


その時ラインに色が付いているとルアー位置を確認でき良いんですよね~


ラインとルアー位置を確認しながら、餌を流すように小刻みにロッドを


上下させルアーにアクションを与えます。その時リールはフケ糸を取る感じで


数回、回しながらルアーを流してやります。(餌釣り感覚で)


    


岩魚と思いきや25センチ程の綺麗なヤマメでした。(放流物でしょう)


最初は解らなくて普通に投げては巻いていました。(全然です)


ふと思いついて餌感覚でやってみたら嘘のように釣れちゃいました。


ルアーも一本針なので木に絡んでも直ぐ取れますし、魚にも優しい


一本針・・・・これは良い。


     


今度は何回もチャレンジした場所・・・この要領で、・・嘘のように釣れちゃいました。


ヤマメ、岩魚と当然のようにキャッチアンドリリースです。(パチ、パチ、パチ)


これ以降は、大満足で実釣しませんでしたが、魚、敏しょう性が全くないですね。


口元まで持ってかないと、口使ってくれません。プラグで何回キャストしたことか?


スプーンこの場所にマッチしてました。(それもやり方ね・・・・やり方)


ルアーは手頃で簡単に直ぐ釣れるんでいいですね~それに釣れる魚も大きい。


フライは手間がすごく掛かるし難しい・・・でもこれで釣らなきゃ釣った気がしませんからね。


早く雪代終わってくれぇ~                                                                                                                                                           


  にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ  ← 他の東北釣行を見たい方 


 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ     ← 他の渓流釣りブログを見たい方