goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

やっと年賀状を書きました

昨日(12月27日)やっと年賀状を書きました。

終わったのは今日。

新しいプリンターで出す初めての年賀状です。

はがきは後ろから入れるタイプなので少しめんどくさい。

ソフト挿入

さすがにインクタンクがでかいのでほとんど変化がありません。

使用前



使用後


何年もつかな?

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんまたまたこんにちは一年生です。

一人は自分が15年前勤めてたとこの場長です、会社辞めてからも

暫く食事とかしてましたが、最近合わないな~と思ったら,絶対やめられないと

思ってた方なのですが、自分が退職して数年で会社やめられたみたいです。

他県に単身赴任で勤められたそうですがどうですかね~?

そもそもはがきが着くのかどうか?
goodbook_2007
コロナ禍で人と会う機会が減ったから、懐かしくなったからかな?と思うのでは?ないかなぁ~( ´艸`)
akatuki1227330
すずさんおはようございます一年生です。

中々楽しかったですよ~

同じ情報でも感じ方が全然違うんだなとはいい勉強になりました。

そうですね~やはりインクよりは先にヘッドの方がいかれるのでは?

すずさんは全部手書きなんて凄いですね~

そうですね~普段あまりあわない人が多いですから。

内緒ですが、チェック間違えて、ここ暫く出してない人

2人ほど出してしまいました、めんどくさいのでそのまま出しました。

きっと相手は驚くだろうな~?
goodbook_2007 すず
議論が熱いですね。
ブログの記事が何の話題だったか、一瞬、忘れかけました。
年賀状!

終わったそうで、お疲れ様でした。
インクは殆ど変化が無いように見えます。

出してしまったら、元旦に届く賀状を見るのが楽しみですよね(^_-)-☆
akatuki1227330
@wada67miho wadaさんこんばんは一年生です。

wadaさんのマスコミ愛もよくわかりました。

確かに楽観視というより、インフルエンザや只の風邪も高齢者や基礎疾患がある

方は特に気を付けないといけないと思っています。

今までのインフルエンザも只の風邪も人によっては致命傷になるんです。

各自がみんな条件が違うので一律な振る舞いをするのではなく

各自が自分の立場に応じた行動をすれば良いと思っています。

多分新型コロナウィルスとは長い付き合いになると思います。

コロナウィルス以外にももっと怖いウィルスが発生する可能性もあると思いますから、その時その時に応じた自分の行動をとっていこうと思います。

自分も只単に自分の欲求を満たすためだけに旅行とか

食事に行ってるわけじゃないので(もちろん楽しむのがが基本で、それはそれで

かまわないと思いますが、それこそ死に物狂いのお店もあるし、少しではありま

すが経済を回していけばそれを苦に自殺する人も少なくなるのではと思っています)見解の相違で色んな考え方があるというのを理解してほしいと思います。


こちらこそこれからもよろしくお願い致します。
wada67miho
一年生さま
何かお互いの理解も深まったようで、終わりにしましょう。確かに新聞はスマホに押されて斜陽産業ですね。後輩達も四苦八苦してます。一般紙も昔は家庭を持つと新聞となってたのに、今は新聞を取らない家が多い。
木村さん、テレビでよく見ますよ。僕は決して嫌いではない。面白いオバサンだと思ってます。
でも今は新型コロナの初めての冬。全国的に感染爆発の状態です。どんどん拡大しピークが全く見えない。そんな時に東京の若者達は「ただの風邪」とばかりに出歩いてます。だから、ただの風邪論を今言うのは怖いと思ってます。
結論はそういうことです。ハンマーアンドダンス。今はハンマーを振るう時だと思ってます。
これからも、仲良くケンカしましょう(笑)。
akatuki1227330
@wada67miho wadaさんこんにちは一年生です。

実名でするかどうかは自由だと思いますが、自分も身近な人には

ブログを紹介してるし、実際にあったブログ仲間の方も沢山おられます。

匿名がどうのこうのいうようなことはあんまり考慮しないで記事を書いているつもりです。
akatuki1227330
@wada67miho wadaさんこんにちは一年生です。

東スポの記事ならあんまり罪はないと思いますが。

確かにマスコミにいる人間全てが悪人ではないと思いますし、、実際

wadaさんの先輩に当たる室さんなんかもブログ記事見てる限りは

とっても人情味あふれる方だし、自分は好感持っています。

wadaさんについてもブログ記事を見る限りとても純粋な方だし

全然悪い印象はないですが、只自分とは見てる世界違うし、

前のコメントで「僕はあなたの年寄りは死んでも仕方ないみたいな言い方好きじゃありませんね。姥捨山理論です」

と言うのがありましたが、自分はあえて反論はしませんでしたが

自分のコメントから、どうしてそのような発想が出てくるのか不思議な気がしました。少し考えすぎじゃないですか?自分ももう来年は還暦ですよ~?

マスコミの中にも素晴らしい人は沢山おられると思いますが、真剣に取材されてても、編集の段階で採用されなかったりする事が多いのではないかともいます?

まだwadaさんが現役のころはましだったと思いますが、ここ最近は特に酷くなったように自分は思っています。

最近のマスコミ離れは若者を中心にかなり進んでいます、TVを見ないと言う人が増えてきています。

今のままだとwadaさんの愛するマスコミは益々寂れていってしまうと思いますよ。

医師であり元厚労省医系技官・木村盛世さんの動画です。

この方はTVとかにも出演されてるみたいですが、放送では編集でどのようになってるのか知りませんが、専門家の方でもこう言う意見の方は

いくらでもおられますよ、一度冷静に見ていただけないでしょうか?

まあ見て感じることは、人それぞれでしょうが。

何が問題なのかよくわかると思います。https://www.youtube.com/watch?v=BXXsZ16jkVw&t=1s
wada67miho
追伸。僕はSNSを始めるあたり、無責任な放言にならないように、実名をあかしてます。
wada67miho
もう不毛な議論はやめますが、最後にマスコミにいた人間として一言言わせてもらいます。
我々はネトウヨにマスゴミなんて言われる筋合いはないと思ってます。腹を立ててます。
僕のいた東スポは軟派新聞でなんて言われてますが、記者は真面目に取材してたし、裏取りもしっかりしてました。まあ時々、推測で書いたことも、芸能などではありますが。
一般紙の記者達も沢山知ってますが、それこそ朝から晩まで頑張ってました。無責任に信用できないなんて言われると本当に腹立たしいです。
ネット住人こそ実際に取材もせずに、いい加減なことを書くなと言いたい!
akatuki1227330
@wada67miho wadaさんこんばんは一年生です。

いえいええ冷静にお互いの意見を出し合うことはいいことだと思いますよ。

まあ自分も水掛け論になりそうだな~とは思いましたが。

色々議論するのはとても楽しかったです。

wadaさんのような考えの方が日本では大勢をしめています、

自分も15年前くらいまでだとまだマスコミを今ほど信じてなかったこともないのでwadaさんと同じようなこと思っていたと思います。

健全な心の人がマスコミの話を信じたらそうなるという典型的な感じだと思います。

まあ来年になればいずれ結果が出てくると思います。

冬の間はインフルエンザで例年亡くなられる方より少ないくらいの死者は出るでしょうが、

日本は全体的な死者数(超過死者数)についてはそこまで深刻なことになならないと思いますよ(どの位なら深刻というのかの基準は各自それぞれとは思いますが)

ちなみに今年の日本は今のところ例年より1万人以上少ないようです。
wada67miho
一年生様
もう不毛な議論は止めにしましょう。ともかく1日も早くコロナが収束してくれることを願うだけです。
政治の問題なら朝日グループと読売グループの左右の意見の違いはありましょうが、ことコロナに関して、各紙違いはありません。それは医学、科学の問題だからです。真理の問題です。研究者にはコロナ単なる風邪の立場の人はいません。世界的にも。みんな、弱毒化して将来、単なる風邪になることを願ってるでしょうが。その為にもあんなに急いでワクチンを作ってんじゃないですか。とにかく何とか食い止めたい。死者を減らしたい。僕はあなたの年寄りは死んでも仕方ないみたいな言い方好きじゃありませんね。姥捨山理論です。統計がどうのもおかしいです。感染者が手に負えないほど増えたら、トリアージになるかもですが。そうならないように、医者達は死に物狂いで頑張ってるんじゃないですか。
議論やめましょう言いながら熱くなって失礼しました。
ついでにもうひとつ。トランプは歴代大統領でも最低です。根拠のない不正選挙を言い続け居座っている。アメリカの民主主義を壊す気ですか。ロシアや中国や北朝鮮にしたいのですか。700万票も負けてるのに厚かましい。どうやってホワイトハウスからつまみ出されるか楽しみです。
akatuki1227330
@wada67miho wadaさんまたまたこんばんは一年生です。

TVなどのマスコミは本来なら公共の電波を使ってるので意見が両方

ある場合は両方の意見を報道するのが本来のあり方と思うのですが

自分は偏った報道ばかりのイメージがあります。

そう言う専門家の意見ばかり報道するのは所謂御用学者を使った

マスコミの意見のような物じゃないのでしょうか。?

意見がないのならなおさらそうじゃないと言ってる、専門家の意見も同じように

報道するのが中立だと思うのですが?

トランプについても同じです。

まあ色々な意見があって当然だと思うので、怖いと思えばステイホームしていれ

ば怖くないと思う人も家にまで侵入していくことはないのでは?

年寄りで基礎疾患がある人は確かに注意した方がいいと思いますが

これも過剰な自粛による運動不足でかえって他の病気で死んでしまうのは本末転倒だと思います。

新型コロナでなくなったとされてる方の平均年齢はきちんとしたデーターではないのでしょうか?82歳?  東京は確か夏頃のデーターで79歳?

確かな数値はわかりませんが世界的に見ても80歳前後のはずです。

しかも基礎疾患がある方がほとんど。

中々出てこないので興味あれば調べてみて下さい。

基礎疾患のある方の平均寿命はない方に比べて5歳くらい短いというのも

そう間違ったデターではないと思います。

いずれにせよ考え方は自由ですので法律の範囲内で自分の思ったように生きていけばいいと思いますよ。外にさえ出なければ感染させることも、感染させられることもないと思います。

車の運転も同じようなものです。
wada67miho
@akatuki1227330 一年生様
仰ってることの意味がよく分かりません。別に大手マスコミは科学者でも何でもないので、意見もクソもありません。
専門の現役の科学者達のエビデンスに基づく科学的見解を報道しているだけです。
この前のあのビデオ見ましたが、あのお二人さんの見解はおかしいです。
素人の僕からみてもエビデンスも何にもないのに、勝手なそれこそ意見にすぎません。
それにあの人を馬鹿にしたような態度も頂けません。トランプと通じるものがあります。
一例を挙げますと、日本にコロナの死者が少ない訳。真の科学者なら山中伸弥先生のように何か分からないファクターXがあるとなるはずです。それを科学的に解明するのが現役の科学者達です。
しかるにあの名誉教授は科学的根拠もなく自分の仮設をさも真実のように述べてるだけです。
あれを聞いただけで、怪しげな人達だと思いました。
僕は日本がこのまま欧米のようなことにならないか危惧してます。
さらに言えばテレビも決して煽るために報道してる訳ではありません。
いろんな現役の専門家、研究者の見解が聞けて勉強になります。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

オー自分より遅い方が出てきましたね~(笑)

連続で印刷するのでうまくいくかどうかドキドキですよね~

最近のプリンターではあんまりないですが、昔のプリンターの

ガリガリッとうまく取り込みできないで失敗した記憶が今もよみがえって

来るので、そういうことがほとんど無くなっても緊張します。
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんこんばんは一年生です。

純正のインク高いですよね~

自分は最初は割と高い互換インクを使い、安いのは壊れやすいです。

ある程度純正に比べると元を取ったら安い互換インク使ってましたね~

純正だと2~3回買うと新しいプリンター買えちゃいますからね~

中々難しいとこですね~

最近は大容量インクタイプのプリンターが出てきましたが

今度は多分ヘッドが何年もつかが問題ですね~

今度はヘッド交換で儲けるつもりかな?(笑)
akatuki1227330
@wada67miho wadaさんこんばんは一年生です。

いえいえ大丈夫ですよ~色々な考え方があるしほとんどの日本人は

wadaさんのように思ってる方が多いと思います。

6月から厚生省の通達で死亡原因がなんであれ、死んだ後に

PCR検査して陽性なら新型コロナで死んだと言うことになっていると言うことはご存じですよね~?

そしてPCR検査がどう言う物かも調べておられると思いますが、自分もそこまで詳しくはわかりませんが、元々実験室用の検査方法で

発明された方は病気の判定に使うととんでもないことになると言われて亡くなられています。

増幅の回数によっては1このウィルスでも検出できます。

通常の免疫をもってる人では1万個単位のウィルスが暴露されないと発病しないそうですが判定を何回の増幅した回数で陽性の基準にするかは国によって違うそうです。(詳しくはこの前アップした記事のリンクを参照下さい)

自分はこう言う個別の物より全体的なデターを基準に判断しています。

一番わかりやすいのは全体の平均寿命と新型コロナで亡くなられた平均年齢の差ですが

中々新型コロナで亡くなられた人の平均年齢が出てこないんですが、一般的には

2歳位?

その差は新型コロナウィルスでなくなると2歳ほど早死にすると言うことらしいです。最後の2年をどう言う暮らししたいと思われますか?

そして新型コロナウィルスで亡くなられる方は基本的には基礎疾患があると言われてますよね~

基礎疾患がある方の平均寿命はない人に比べて平均寿命が5歳は短いそうです。

そうなると新型コロナウィルスで亡くなる基礎疾患がある方は平均的な方より長生きできるということになってるのが現実です。

いくら若くても日本全体では色んな病気が原因で突然死される方は一杯います、

個別のケースより全体的なデータに基づいて自分は判断しています。

今日は日本で今年生まれた赤ちゃんが例年に比べて何万人単位で少なかったらしいですね~

そちらの方がよっぽど大変なことだと思いませんか。?

大手マスコミと違う意見の科学的なデーターを元にした情報も調べられ上で判断されてるんでしょうか?

どう判断される方は皆さんそれぞれあると思いますが。

両方の情報を調べた上判断されてる方は、自分のような考えの方もかなりおられると思いますがどうなんですかね~?
furutaro
わあー、早いですねー。
こちらはまだまだ、明日取り掛かりたいところです。
うちのプリンターは最近、ハガキや用紙の取り込みがうまくできないことが増えました。
背面からの方が間違いないですよね。
murasaki
こんばんは😃🌃
いつもありがとうございます✨
プリンターて、インクが純正でないと
ダメなんですねえ😓
私の使っているのは、何年もなるエプソンですが
インク代をケチって、エコを使い、
なんか?プリントが汚いと思い、クリーニングとか
したのですが、初めの頃みたいに、
キレイに出来ない、

後から聞くと、一回でも安いインクを使うと
プリンターが悪くなるか、壊れるて⁉️
以来、純正ばかりですが、
もう、写真は、ダメです😥
年賀状は、裏イラストを印刷しているハガキを
買って、表書きだけしています、
なんかそれに慣れると、楽になり
インク代を考えると、宛名書きさえ出来たら
良いわ、て25日迄に出したました、

けど夫は、たぶん一年生さんと同じ様なタイプを
昨年買って年賀状作っていますよ😁
自分の仕事関係と親戚のをしています。
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんばんは一年生です。

そうですそうです、やり始めるまでが中々(笑)

例年遅くなって届く年賀状が若干ありますが

そこまで遅いのは、こちらがの年賀状が届いてから出されると判断したら

3日か4日位でしょうかね~?

やはり近くは意外と早いようですが、遠くだと結構かかるようですね~?

公式に何時までに出して下さいというのが何日なんですかね~?

それは少し余裕がとっている日にちだと思います。

2年なら長くもてましたね、容量はXLのブラックの大きいのが22ml

だそうですから170mlのこの機種だと7~8倍と言うことになりますが

そこまではもてないと思います?そうですね~2~3回買うと新しいプリンターが買えちゃいますね~
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんばんは一年生です。

自分はどちらかと言うと給紙が前面の方が好きなのですが,この機種は

はがきに関しては後面給紙です、そこは前の方がいいですね~

たまに重ねてるはがきがずれるのでそこには気を付けています。

(そのまま印刷したらどうなるのかは検証していません?)

プリンターのトラブルがあったのですね~

それは大変でしたね、何がいけなかったんでしょう?
akatuki1227330
@kurumazukioyaji 車好きオヤジさんこんばんは一年生です。

自分も以前に比べて年賀状を出す相手はかなり少なくなってきました。

配達される郵便屋さんもノルマがあるようだし?(少なくとも精神的なノルマが)

協力できる間は微力ながら協力してあげようと思っています。
wada67miho
一年生様
決してケンカを売っている訳ではございませんが、53歳の若さで羽田雄一郎参院議員がコロナで、あっという間に亡くなりました。
単なる風邪ではこういうことは起こらないと思うのですが…。
hanahanatubomiga-den
こんばんは。
本当に年賀状やり始めればプリンターが連続印刷してくれて
楽なのですが やり始めるのが億劫なんですよね。
今日投函して何時配達になるかですね。

タンクの大きいプリンターですね。
我が家は普通のプリンターですがXLという容量のインクを使っています。
2年持ちました。年賀状仕上げた時点でインクが無くなりました。
買ってこなくっちゃ。 インクって高いのよね・・・・
vell24
こんばんは。
年賀状書かれたのですネ。

新しいプリンターでの印刷は快適ですか?

私は1枚試しに印刷するとフチ無し印刷の設定が出来なくなってたのでプリンターの設定変更をしたら戻せなくなって、プリンターの再インストールをしなおしました。でもキューには溜まるのですが印刷出来なくなってしまいました。再インストールしてもダメ。何をしても出なくなりました。

ハァもう諦めよう。
kurumazukioyaji
自分の場合付き合ってる年代が高いせいもありますが、
年々今年で年賀状は最後にしまうというのが増えました。
無論若者はメールやラインに切り替わってるでしょうしね。
akatuki1227330
真珠彩さんこんにちは一年生です。

最近は若者は年賀状出さなくなったみたいですね~

取引先だけでも出すとなるとかなりの数なんでしょうね~?

年賀状専用のパソコンがあるんですね~

自分は普段使うパソコンに住所録入れています。

去年買ったパソコンなんで住所録入れてないか一瞬焦りました。

去年は喪中で年賀状出さなかったので,でも喪中出してたので

移動してました。
sinjyusai
こんにちは。

今年は年賀状買うのを忘れて・・・パスしました。
なんか邪魔臭く成ってきました。(笑)

年賀状専用のパソコン出すのが邪魔臭い・・・。
こんな事してたらダメですね。
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

皆さん間に合うように年賀状作成されてるんですね~

自分は中々切羽詰まらないとできませんでした。

タンク大きいですか賞味期限的な物あるんでしょうかね~?

こんな感じではどの位もつのかな?

先にヘッドの方が故障してしまうのかも?

家のプリンター調子悪かったのかな?
copelonmaru りんこ。
いつも楽しく拝見いたしております。

タンク大きいですね~。何年か分の年賀状印刷できそう。
今年は、仕事ヒマだったので、25日に投函出来ちゃいましたよ~。

でも、家のプリンターが、ハガキを吸い込んでくれなったので、
会社に持っていって印刷するというズルをしました。
akatuki1227330
@mashsann mashさんこんにちは一年生です。

自分は毎年ギリギリにならないと年賀状書かないですね~

今年は特に遅かったかも?

このタイプのプリンターはかなり大きいインクタンクが付いています。

特に大きいブラックのインクタンクは170CCもあるようです。

黒はもう1個予備のインクが付いていたのでどの位もてる物か見物です。
mashsann
一年生さん、おはようございます。

年賀状作成・・・今年も元旦に届くように25日までに作成して投函しました。
プリンターも新型ではないですが、まだまだ元気で印刷してくれました。
しかし、一年生さんのプリンターのインク容量はハンパないくらい多いですね。
akatuki1227330
さえさんおはようございます

中々切羽詰まらないとやらないんですよね~

今はプリンタ任せでそんなに時間もかからないけど,やろうと決心するのが中々。

さえさんもこのタイプのプリンターなのかな?

タンクが大きいので暫くは大丈夫と思いますが,半分になるのにどの位の時間がかかるのかな?
小松音楽教室 さえ
おはようございます!
年賀状、作るまでが大変ですよね💦
印刷は、もうプリンター任せて^_^
インクも今は大容量が出ているので助かりますね。
ほんと、どのくらいもつのかしら?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事