見出し画像

一年生のブログ

株式投資家にとって嬉しい季節?  配当生活?

7月に入りましたが

株式投資家にとって6月は嬉しい季節?

日本では本決算が3月の会社が一番多く

約3ヶ月後の、6月に一番多くの配当がもらえる。

昨日は6月以降3回目、郵便局に配当をもらいに行った、(ほぼこれで終わり)

全部がこれくらいあれば嬉しいのですが、中には千円台の会社も。

1つの会社で1回の配当が10万円以上になると書留で来るし、郵便局で免許証の

提示が必要で書類に書き込まなくてはいけない。金額は税引きで表示。

全部10万以上あれば結構な金額になるけど。(笑)


後、配当が多い月は3月・9月・

2番目に多いのが12月(9月が中間決算の企業が多い、普通は年2回配当があるが
中間決算の配当が無い企業もあるので6月に比べると配当は少なめ)

せっかくなんで配当もらった後、道の駅萩しーまーとへ板ウニ買いにいったけど

当然天気今一でまたもや思うようなものが無かった(これで連続3回くらい不発)


とりあえず、がんがんで昼ご飯、これまた特選の海鮮丼頼もうしたけどウニが仕入れが無いのでできないとのこと、

ウニが無いこの時点でテンションダウン(笑)

しょうが無いので普通の海鮮丼(天ぷら付)


スーパーで鰻の蒲焼き買って帰った。

珍しく国産鰻(笑)


現在配当目的の株式投資へシフト中ですがまだ10~20%位しか

シフトできていない。

コメント一覧

akatuki1227330
オカバヤシ君おはようございます一年生です。

いえいえ10%~20%というのは純粋な配当金目当てで買ってる

株が全体のそのくらいと言うことで、配当金目的かどうか微妙な株もあるのでかなりの曖昧な数字になっています。(まあ全部配当には期待してますが)


長期投資の良いとこは、あんまり時間をかけなくてすむと言うことと、(投資を仕事としてみた場合、やろうと思えば年間1時間以内に納めることも可能、そうすると時給としてみたら凄くなる)

時間と銘柄分散で総合的には負ける確率がほぼ無くなると言うことですね~

のんきな人じゃ無いと無理かもですね~(笑)
オカバヤシ
お久しぶりです。
この配当金合計で、総資産の10~20%というのは元本の凄さが、さらりと分かりますね。また、益回りという言葉が出てくるのは流石ですね。益回り=1÷PER(株価収益率)でしたっけ。長期運用と自分のスタイルを変えない姿勢の大事さを学ばせてもらっています。私も海鮮丼、焼肉、寿司三昧の日々が送れるようになりたいです。
akatuki1227330
すずさんこんばんは一年生です。

以前は積極的に株を勧めたことありますが、同じ教えても

巧く行く人や巧く行かない人がいるようで、向き不向きがあるよ

うなので、勧めることはしないようにしています。

体調今一だったんですね~

食欲回復に貢献できたのなら幸いです。(笑)
goodbook_2007 すず
一年生さん、こんばんは!

こりゃすごい!
私には未知の世界ですわ~
株の買い方も分からなければ、何を買ったらいいかも??
きっと損して終わり~となることでしょう。
( ノД`)シクシク…

普通の海鮮丼と天麩羅、お腹空いちゃった~
ちょっと調子悪くて、食欲無かったんですが、
明日はモリモリ食べられそうです。👍
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

配当はある程度安定してるので良いですね~

天気や自粛解除も影響してるのでしょうか?

この日あったのは一箱4000円のウニでした。

中々いいものでしたが、せめて2000円くらいじゃないと買う気がしませんでした。

どんな海鮮丼なのか写真もでてませんでしたが

一度食べて見たいな~と思いました。

鰻、今年は安くなる可能性があるんですね~

今では中国産でも結構良い値段しますね~
vell24
こんにちは。
配当でこんなに貰えるのですか。スゴイなァ。

ウニのシーズンでは無いのでしょうか?一年生さんのウニ祭りが・・・残念!

がんがんの特選海鮮丼はそれだけ新鮮な海産物を使ってると言うことですネ。

私は普通の海鮮丼で天ぷらついてる方が嬉しいです。

今年はウナギの稚魚が豊漁でうなぎが安くなるそうですネ。ソレでも昔みたいにリーズナブルな料金にはならないでしょうネ。

安くなったら奥さんに買ってあげようかな?
akatuki1227330
@asayan33 asayanこんにちは一年生です。

国産鰻も高くなったので久しぶりの購入です。

中国産に比べたらやっぱり美味しいかな?

ラベルだけ変ってたらわからないんでしょうね~?

次は9月に期待です。
asayan33
一年生さん、こんにちは。

配当金とウナギ、どちらも美味しそうですね〜♪

ごちそうさまでした。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

そうであれば嬉しいですけどね~(笑)

銘柄は50~60銘柄位に分散投資しています。

全部10万以上だったら基本年2回なのでかなりの金額になるんですけどね~

学生時代は金融に全く興味なかったのですが。

今はとても面白いと思っています。

でも農業も面白いですよね~
furutaro
一年生のお人柄もあるのでしょう、お金が寄ってきますねー。
領収書の分厚い束からすると、、、すごーっ!
板ウニの価値がありますね。
うちは働きが悪いうえに何の努力もないので、ウニはおろか板も買えません(笑)
akatuki1227330
浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

トータルの利益は値上がり益の方が多いですが

これは株価任せであてになりません。

頼りになるのは安定してる配当になります。

郵便局の人が良いですね~、今度自分にも

株式投資教えて下さいと言われてました(笑)

でも何故かほとんどの人が株式投資で損する人が多いみたいです。

デタラメばかりのマスコミのこと信じる人が多いからなのでしょうかね~?(笑)
akatuki1227330
真珠彩さんおはようございます一年生です。

良い未公開株なら上場するとき、株価はかなり美味しいと思います。

成長する株なら結局株を持ち続ける創業社長が一番いい目をみるようです。

ユニクロの柳、社長一族は配当だけでも150億近くもらってる

ようですね~

どう考えても普通には使い切れませんね~(笑)
suishaalbum
あっと驚く浜松屋~!
じぇじぇじぇ~!

お早うございます、浜松屋飲兵衛です。
近頃は五百円(たまに千円)しかお目にかかれない飲兵衛、
あまりの配当の額に腰を抜かしてしまいました。
なんと飲兵衛の小遣いの千倍近い額が!
もう裏山杉まして花粉症が悪化しまいた。
(涙・・・)
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

株式投資には益回りと配当利回りというのが

ありますが益回りの平均が7%位と言われてます(長期でもてば

株主に株価や配当などで何れはこの位リターンが還元されるようです)

配当利回りは日経採用銘柄で現在税引き後1・6%位

インフラファンドなどの利回りがいいもので税引き後5~6%位

ありますね~

配当のいいものだけ選べば1億でも500~600万配当は可能ですね~
sinjyusai
おはようございます。

株って買い方によっては良いですね。

知り合いの下請けが2部上場したら持ち株が数倍に成ったって喜んでました。
それから2年でまた倍に成ってます。

便乗して少し買っとけばよかった。(笑)
zuisou
おはようございます♪

株価の変動を無視すれば株を保有してるだけで資金が増えていきますね~
高いところで7%位の利回りでしたっけ?
平均は知りませんが3%位の利回りは結構ありますよね
質素に生活するなら1億あれば寝てるだけでOK?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事