goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

「長距離ドライブの思い出【8月限定】」全国中学校ソフトテニス大会IN香川

先日の香川県で行われた全国中学校ソフトテニス大会

へは長男のペアのお父さんの車(マツダのビアンテ?)で

行きました。

運転はすべてやってもらい自分は助手席での

楽ちん旅行でした。

 

活きは夜間だったため景色はほとんど見れませんでしたが

広島あたりでは眼下に綺麗な夜景が見えました。

行きは雷の光が時々遠くの方で光っていました。

 

帰りは明るい時に出発したので瀬戸大橋がよく見えました

CIMG9360.jpg 

 

瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)の中間くらいにある与島パーキングエリアから見た瀬戸大橋(向こうが香川県方面)

 

このパーキングはくるくる回って降りるので夜間はちょっぴりビビるかも

数年前は四国方面へ向かう途中入りましたが料金所みたいなのがあってビビりそのまま出た記憶が、

今回もバーをくぐりましたが別に問題はありませんでした。

CIMG9361.jpg 

 

向こうは岡山県方面

CIMG9363.jpg 

 

運転するのは嫌いではありませんが、たまには助手席もいいもんです。

 

ヴェルファイアの2列目シートに座ってたまには旅行したいな~

 

今回は往復750キロ位の旅でした。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

一年生
horibonpapaさんこんばんは

ミニバンの特等席はやはり2列目シートでしょうね

自分はほとんど乗ったことありませんが、オットマンもついておりかなり楽ちんな体制がとれます。

助手席にもオットマンが付いていますが広さ的には2列目の方がいいです。

運転は座席が高いので意外と取り回しは楽ですが、やはり運転して楽しいのはセダンの方に分があります。

そちらの方から四国に行くにはやはり明石海峡大橋経由になりますよね

自分も瀬戸大橋は数年前に初めて通行しました。

今は平日の通行料金は2200円ですが休日はもっと高いのかな?
horibonpapa
こんばんは。

horibonpapaです。

ロングドライブ、助手席もいいですが、運転する方がいいかな。
アルファードに乗せてもらったことは、ありませんが
乗せてもらうなら、やはりセカンドシートのVIP席でしょうね~

ミニバンで運転したことがあるのは、セレナ、オデッセイ、ハイエース(バン)ぐらいしかないので
よく分かりません。
いつものDRに、アルファードがあるので試乗させてもらおうかな~
ミニバンは見晴らしがいいので、運転はしやすかったような気がしています。

四国へは何度か行っていますが、いつも明石海峡大橋経由なんですよ。
瀬戸大橋は通行したことがありません。
写真から、景色が綺麗そうなのが分かりますね。
島を渡り継いでいくのもいいですね。
一年生
settaiさんこんにちは

セダンだとやはり運転する方がいいみたいですね、

自分もマジェスタの時は眠たくならない限りは運転してた方が良かったように思います。

でも妻の方から運転代わろうと言ってきてたので半分位は運転してもらってました。

ミニバンになってからはほとんど妻は運転してくれなくなってしまいました(笑)

今回は行きは夜だったのでよく見ませんでしたが、視界のいい時は山口県からでも四国が見えますから、小高いとこに上がればきっと見えると思います。

距離にすると青森と北海道の方が少し遠いくらいだと思います?

北海道と青森の間には橋の計画はないのかな?

間に島がないのでなかなか難しいのかもしれませんね。
一年生
ヴェル24さんこんにちは

ヴェル24さんもよく与島パーキングに寄られるんですね。

与島パーキングの回転?は結構すごいですよね、初めて行く人は夜だったら結構怖いかも。

今回初めて電車が通るのが見れました、これは結構珍しい橋だと思います。

アルベルの2列目シートはいいですよね、会社の役員や芸能人の運転手つきの車が高級セダンから

ミニバンになっていくのはわかるような気がします。

運転手にとってはやはりセダンの方が嬉しいですけど。
一年生
もみじまんじゅうさんこんにちは

車に酔いやすい人は運転した方が次に曲がる方向があらかじめ分かるので酔わないらしいですね。

助手席と言うのはどうしても眠たくなりますね、この時はなるべく寝ないようにと思いましたが、何回か

うとりうとしました。

セダンなら眠たくならない限り運転してた方が楽しいかもしれませんね。

かっ飛んで運転されたら助手席でうとうとできないかも。

ちなみに自分の妻も高速ではかなり飛ばします、最近は殆ど運転しませんが、代わってもらうときは眠たい時が多いので、寝てたら(怖いので逆に寝ます)知らない内に随分先まで進んでいます。

女性にも2通りあるみたい、でも妻も大きい車を運転(特に一般道では)するのはあまり好きじゃあないみたいです
settai
私は運転が好きなので家内に運転させたことが有りません。
なぜか助手席に座るとブレーキなどかかると自分も床を踏んでます。(笑
ところで本州側から四国は見えるのですか。
青森からだと北海道が肉眼で見えるのですが。
ヴェル24
おはようございます。
独身の頃、夏休みは大体ズレて取らされてました。そのため一人のドライブ旅行で高知へ行った時、与島のパーキングで仮眠したことが有ります。瀬戸大橋を渡る時は必ずと言える程与島のパーキングへ寄ってます。回ることで酔うことが有りました。(^^;;
助手席よりも2列目シートで大きな顔をして乗せてもらえたら嬉しいですネェ。
もみじまんじゅう
往復助手席ですか?。私なぜか助手席に長時間座っていると車酔いします。やっぱり運転している方が気分が良いです。カミさんは未だMYカムリを運転したことが無く、助手席でよく眠っています。大きすぎるのとスピードが出るのが怖いそうです。自分の軽自動車に比べたら運転は、はるかに楽ちんだと思うのですが……一般的に女性は大きいとか早いとかは苦手なんですかね。はやこまさんの奥様は例外かな。
一年生
古太郎さんこんばんは

四国にお住まいの方は瀬戸大橋はまた少し違った感覚かもしれませんね~

今週旅行されるんですね~

どこに行かれるのかな~?

ブログアップ楽しみにしておりまーす。
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

瀬戸大橋の写真を見て、親近感がわく古太郎です。
ここを通ると海外(四国の外)へ行くというワクワク感がたまりませぬ。(笑)
で、今週はここを通ってロングドライブの予定です(^^)
一年生
オジジ~さんこんばんは

四国と本州をつなぐ橋で一番最後に渡ったのが瀬戸大橋でしたが、写真に撮れませんでしたが

与島サービスエリアは島に降りたとこにあるので、瀬戸大橋の特色でもある橋の下側に電車が通ってるのも見れますよ、ぜひいつか行ってみて下さい。

カムリの横幅は結構ありそうですもんね、でも高速はやはり運転が気持ちいいのかな。

ヴェルファイアの2列目シートでオットマンを出して寝かし気味で乗るのは

1つの夢でもありますが実現しそうにありません。
オジジ~
瀬戸大橋の話題は、ほかの方もよく記事に載せられますよね。
これだけの大きな橋。いつかは行ってみたいと思っています。

うちの奥さんも高速以外はカムリの運転をしてくれません。
カムリが大きいので一般道は嫌だそうです(^_^;)。
ヴェルファイアもそうですけど、ほんとに快適なのは後部座席なのかもしれませんね。
一年生
車好きオヤジさんこんばんは

与島パーキングは景色がいいとこですよね、数年前両親と家族で高知に行った時降りてみたんですが、

料金所みたいなのにビビりそのまま止まらずに出たんですよ(何のことはなかったのですが)

(当時は1000円高速で通行料金は1000円でした2000円で高知まで行けたのに)

此処は景色がよく記念撮影には最適ですよね~

いい記念になりましたね~
車好きオヤジ
与島のSAはちょっとしったレジャー施設みたいに綺麗で大きな所ですよね。
去年の春、家族全員で四国からの帰りに寄ってついでに記念写真撮って帰りました。
一年生
北のはげおやじさんこんにちは

北のはげおやじさんも運転されることが、ほとんどでしょうか。

自分は以前車がセダンの時は長距離ドライブの時は妻が半分位は運転してくれたのですが、妻がヴェルファイアを運転したのは2年以上は前になります。

クラウンは運転自体はとても楽しいと思いますが、たまには助手席でゆっくり景色見ながら

ドライブするのもいいですよね。
北のはげおやじ
たまには、助手席もいいもんです。という感想、
よくわかります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事