Akatsuki庵

日々と向き合って

2023秋パスの旅~その1 人生初?出発日に朝寝坊!

2023年10月26日 06時51分41秒 | 泊りがけの旅行

旅アーカイブに戻る

3年ぶりにJRの「(鉄道の日記念)秋の乗り放題パス」を利用した。

旅行そのものは2ヵ月前に決めてお宿の予約しておいたのだけど、
旅程(タイムスケジュール)を決めたのはわりと直前。

時刻表を見ていて「今までのように頑張って超始発(4時台に都心を出発)乗り継ぎを使わなくてもいいのかな」。
東京駅4:35発の熱海行に乗らのと5:20発の沼津行に乗るのとでは到着が10分しか違わなかったのだ。

「わずか10分、されど10分かぁ」と思いつつ、めざましを早暁3:40に合わせて就寝。
しか~し! 翌朝ふと目覚めて時計をみたら4:50

えっ!? もう、電車に乗ってないといけない時間じゃん!

3秒思考が止まった。その後、寝起きなのに頭が冷静に判断。
「大丈夫。朝ごはんパスしてすぐ支度すれば沼津行に乗れる」。

要するにアラームをセットだけして、スイッチをオンにしていなかったのねぇ。(^^;
それでも出発日の朝はアラームが鳴る前に目が覚めることが多いのだけど、それがなかったのは
本能的に「無理せずに後のダイヤでいい」と思っていたんだろうなぁ。

と思いつつ、自宅を出発。
乗り継ぎで小田原行(以前の始発)に乗れてしまった。
「ラッキー。朝寝坊の失敗をリカバリーしたよ!」と思っていたら、思わぬ落とし穴。
小田原の1つ手前、鴨宮で電車が停止。信号トラブル?で10分以上遅れてしまった。

結局、小田原駅で後からやってきた三島行を待つはめに。
同じように予定が狂った旅行客がホームにたむろしていた。

秋パスってマイナーだと思っていたけど、浸透してきたのかなぁ。
そして、その日は10月7日(土)。秋パスが使える初日。(まぁ、3連休の初日なんだけど)

嫌な予感がした。
案の定、沼津行は混んでいた。
座れず、立ったまま~
沼津の1つ手前、三島駅で下りて三島始発の電車に乗り継いだ。
ここは座席を確保。
(車内は明らかに長距離移動の人で混み合っていた)

浜松の乗り継ぎで座席確保に失敗。
それは大垣行。このまま立ちっぱなしかぁ~と憂鬱になった。
が、豊橋で目の前の席に座っていた女性が下車。ホッとして座った。

いつもなら名古屋でどっとと人が減るはずなのが、今回は減らない。
無理もない。私と同じように始発乗り継ぎに失敗した乗客もいるから、2倍なのだから混むはずだ。

大垣乗り換え。
待ち時間は約20分あるので、お手洗いに行きたいところだったがパスし、早々にホームに並んだ。
その甲斐あって座席は確保。

米原では長浜から来た車両に乗った。(座席も確保)

やれやれ。
そして、山科駅で下車。
地下鉄に乗り換えて京都市内に入った。

次回に続く~
旅アーカイブに戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀座 | トップ | 2023秋パスの旅~その2 秋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

泊りがけの旅行」カテゴリの最新記事