Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

茶道文化検定

2009年11月30日 00時01分07秒 | 茶道文化検定
昨年に続き、茶道文化検定を受けてきた。
去年が3級、今年が2級。

会場までがなんせ遠くて
川崎から南武線に揺られていると、眠くて
途中で乗車してきた女性が問題集持ってる
で、ワタシの隣に座った
なので、横目で開いたページをチラチラと盗み読みしながら事前勉強
(3級を受けるみたいだけど、問題集は同じだもんね。
 でも、すぐ厭きちゃって、こちらはまた

カノジョは谷保で下りて行ったけど、ワタシは立川へ。
エキュート内の「かにチャーハンの店」に並んで腹ごしらえ。

で、国立からのほほんと歩きながら会場へ。
通りの銀杏並木は去年にも増して美しかった。
一橋大学の西館。ステキなキャンパスだなぁ。


と、すっかり観光気分。
試験はねぇ。
さすがに難しかった。
100問から80問に減ったものの、「へ」「はぁ
いやはや、あーゆー捻り方をするとはねぇ。
もっとも「問題集丸暗記作戦」にも助けられ、解答できたところも
(「丸暗記してまで、点数とりたいのか」と我ながら情けなくもあったが、
背に腹は代えられず、理屈抜きに丸暗記した。
予想通り、何題か“まんま”出題されてたし)

まぁ、去年が易しすぎたしねぇ。
受験者の8割が90%正解した分布にはさせないぞっという意図ありあり。

解答用紙もちと不親切で。
11問目の位置を間違え、数問進んでから気がついて、消しゴムで消してやり直したり、
時々、一つ飛ばして、すぐ気がついてまた戻り~。

で、退出ができる30分経過でまだ全部解答しきれず
解答し終わって、問題用紙に解答を書き写して、再度最初から見直して、
2問ほど書き直し。

もう、わからないのは仕方ないし、覚えてないもんは浮かびようがないもんね。
と、試験管呼んで、退出した。

窓から見えた外の銀杏がキレイだったんだけど、さすがに撮れず、
外に出て撮影。


しかし、どうなんだろうね。
少なくても、茶業のところは事前講習会はまったく役に立っていなかった。
「茶事」や「懐石」のところもたぶん、役に立ってなかった。
むしろ、日頃の茶事の割稽古教室で身を以って学んだことに助けられた。

「茶道具」や「茶室・露地」もテキストで覚えたことではなく、
茶の湯の美術館を巡り歩いたり、茶室を見て歩いて本で確認して得た知識で解答できた。
「茶の歴史」「和菓子」は五分五分。
「茶と禅」はやっぱ覚え切れなかった。(←丸暗記以外は自信なし)
「茶席の花」は予想しなかった出題だったなぁ。

で、どうなんだろうねぇ。
合否ライン7割キープはギリギリ取れたかどうかって感じ。

2級の難易度「やや高度」がわからず、迷いながらの受験だった今回。
落ちて来年受けなおすにしろ、受かって1級に挑戦するにしろ、
次回はもっとしんどくなりそうだ。

年内に結果通知がくるので、後のことはそれから考えよっと。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壺荘付花月 | トップ | 自己採点 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり悔しい (レイチェル)
2009-11-30 13:24:21
私も名古屋で受けました。思ったより受験者は多くなかったです。事前講習は地元がなかったので受けてないです。
本日自己採点してみました。結果55点(>_<)
70%が合格ラインってことだから…ギリギリアウト!だよねぇ~。来年…どうしよう。
Akatuski庵さんのおっしゃるとおり、テキストで覚えるのではなく、得た知識は大事だと実感です。
返信する
Don't mind! (Akatsuki)
2009-11-30 21:56:41
レイチェルさん
自己採点されたとは偉いです。
ワタシも見習わなくちゃとやりました。
事前講習会は科目にもよるかもしれませんが、あまり関係ないです。
多少難しくなるのは仕方ないですが、出題が一部クイズみたいで嫌だなと思いました。
来年もがんばりましょう。
ワタシも勉強足りなかったので、また出直します。
返信する

コメントを投稿

茶道文化検定」カテゴリの最新記事