goo blog サービス終了のお知らせ 

Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

雨水 末候 草木萌動

2020年02月29日 17時17分19秒 | 二十四節気七十二候

第六候 雨水(うすい)末候 草木萌動(そうもくめばえいずる) 2月29日~3月4日

候の意味「草木が芽吹き始める」

日出:6:13
日没:17:36

新型肺炎(新型コロナウイルス)の影響で
イベント自粛に小学校から高校まで臨時休校って。。。

北海道は外出自粛要請まで出して。

ちょっとやりすぎじゃない?

片や、危ないってうすうすわかっていただろうに、客船から乗客どんどん降ろして
公共交通機関使わせて家に帰しちゃって、後日「陽性になりました」って。
あーあー。やっぱりだよっ!

月末になったけど、売り切れから1か月経ったけど、マスクはやっぱり入荷しない。
おまけにSNSで誰かが呟いたのが拡散されて、ティッシュペーパーやトイレットペーパーで売り切れ。

昭和48年のオイルショックかよ。

そして、そして恐れていた事態が!?

昨日からやたら関西から電話が入る。

昨夜は大阪の某美術館から。
実は来月(3月)、とある講演会に申し込んでいた。
それは非公開で募集され、定員も20人程度だから「大きなイベント」にはならない。
だけど、たぶん参加者の平均年齢は高そうで、どーかなぁ。って、心配してた。

やはり中止かぁ。
と思ったら、「今のところは決行するつもりですけど、来週中ばの状況次第では」とこと。

今日は、さっき京都の某カプセルホテルから。
「3月某日から某日まで休業することにします。
 つきましては、予約をキャンセルします。キャンセル料はいただきません」

って、当たり前だろ~

3月前半って、実は閑散期で60日以上前に予約したので、2,340円だった。
たぶん、かの国の予約もキャンセルされて採算ライン割っちゃったから
新型肺炎にかこつけて、安い客を切ったとしか思えぬ。

最初は京都市がなんか要請出したのかと思って、
「京都のホテル全体がそういう流れか?」と聞いたら、
「いえ、小学校も休校ですし~」としどろもどろ。

ハイハイ。代替は自分でなんとかしますんで。
と、電話をきって、すぐに2泊目に予約したところのサイトをアクセスしたら、あっさり取れた。

数百円高くなっちゃうけど、まぁ仕方ない。
荷物は少なくしたいし、連泊だったら中日(なかび)に荷物も移動せずにすむし。

旅行なんて、今の政府が一番嫌がる行動だろうなぁ。

でも、さー。
仕事だって、マスク着用が義務化されたし、時差出勤になったけどさー。
正直、どんだけ効果あるの?と思う。

マスクも当面入手できなさそうなので、手持ちをケチケチ使わないとならない。
(職場で10年前のSARSの際に大量に買い込んだマスクが発見されたとかで
 着用義務化の代わりに50枚入りのを1箱支給された)
だけど、限りある資源だから1日1枚。交換できない。かえって不衛生?

時差出勤だって、鉄道会社も「おすすめします。ご協力ください」
ってアナウンスしながら、ダイヤや車両編成は変更してない。

だから、1時間ずらすと12両編成だったのが8両編成になって、
しかも同じように時差出勤する人もいるから、逆に混雑した電車に乗るはめに。
オフピークタイムに入ってるから本数も少ないし、さらに密集するんですけど。

対策が行き当たりばったりで、迷走してる。

おまけに発熱しても、病院からは「来るな」と断られる。
診察さえしなければ、検査さえしなければ、陽性は出ない。
陽性出なければ、感染したということにはならない。数字は上がらない。

数字さえ上がらなければ「新型コロナウイルスの抑え込んだ」ことになる。

そして、東京オリンピックは中止にならない。
日本経済は大きな損失を免れる。

っていう、政治家たちのあからさまな目論見が見え見え~。

そこまでして開催したいか、オリンピック。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磁州窯と宋のやきもの | トップ | 3月の美術館巡り、どぉなるの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

二十四節気七十二候」カテゴリの最新記事