利休百首その二十五「炭つがば五徳はさむな十文字縁をきらすな釣合をみよ」
ん?はさむな?
五徳の3つの爪を繋ぐ弧を“はみ出すな”ということらしい。
十文字? 胴炭と管炭を直角に交差するように置いてはいけないという意味。
縁をきらすな? 種炭と手前炭について、火がつくように置きなさい。
総体的には「釣合が大事」。
灰形を作る上でも、五徳は大事だよなぁって、最近感じる。
月1回の教室では、毎回対する風炉が違う。
大きさも五徳も違うので、同じというわけにいかない。
五徳もねー。爪の長さが違うし、3つの中でも異なる場合もある。
「変な爪の形だなー。やりにくぅ」と思っていたら、「浄益よ、ソレ」。

風炉中や炉中の宇宙はまだまだ無限。
ん?はさむな?
五徳の3つの爪を繋ぐ弧を“はみ出すな”ということらしい。
十文字? 胴炭と管炭を直角に交差するように置いてはいけないという意味。
縁をきらすな? 種炭と手前炭について、火がつくように置きなさい。
総体的には「釣合が大事」。
灰形を作る上でも、五徳は大事だよなぁって、最近感じる。
月1回の教室では、毎回対する風炉が違う。
大きさも五徳も違うので、同じというわけにいかない。
五徳もねー。爪の長さが違うし、3つの中でも異なる場合もある。
「変な爪の形だなー。やりにくぅ」と思っていたら、「浄益よ、ソレ」。

風炉中や炉中の宇宙はまだまだ無限。