goo blog サービス終了のお知らせ 

Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

記憶違い?の難しさ

2015年03月10日 08時11分56秒 | 稽古の備忘録
昨日は夕方から雨が降ってきた。


夕方から茶花の稽古に行った。

通勤に伴う鞄。

プラス、唐銅の花生と花挟み、エプロン入れたトートバッグ。

更に、おつかいして購入した前瓦とか花月札&折据。

前瓦も10枚ともなれば、けっこー重い。

駅前で花をピックアップ。

もう傘なんてさしていられない。

春雨じゃ、濡れていこう。

皆さまからお駄賃いただき、恐縮する。

3月の成長した水仙は難儀じゃなぁ。

帰りの電車の中で先月の基礎稽古について情報交換。

日曜の昼休みにまとめた箱炭斗の画像を見せたら、
「それ、左右が逆だヨ」。

ひょえぃ~

⚪⚪はここで、△△はここ。

合ってるところに間違っているところ。

画像を反転して再保存。

また書き直しじゃ~


空の箱炭斗を真上から撮影した画像を印刷して、
そこに諸々を書き込むアイデアは
「いいねぇ」

他にも、あそこのとこ、聞き漏らしたよねぇ。

とかね。

なんせ、2回リピートあったとはいえ、
6時間の間にあっちこっちに飛ぶ講義を
全て正確に記憶するのは難しい。

とにかく、今日は箱炭斗の写真を印刷し直して、
書き直さないと。

それから聞き漏らしたことも
リストアップしなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆勝手

2015年03月08日 07時35分30秒 | 稽古の備忘録
先週、今週、来週と
珍しく稽古に続けて出席できている。

今週は逆勝手。

まず逆勝手の初炭、薄茶平点前を見学してから
濃茶点前をさせていただいた。

最近、別の基礎稽古で習ったノートを
どうまとめるかで頭を痛めている。

頭で考えているだけでは
何かピンとこないし、忘れることも

通いなれた稽古場で
他人様の点前をみたり、
自分がやったりしていると、

なるほど、こういうことか、

ここはこう、とか
あ、そうだメモし忘れていた。

とか、ヒントが浮かぶ。


なんて、偉そうなこと言ってるけど、

とりあえずの課題は
何気なく客座に座った時、
ちゃんと前が16目になっているか、
後ろは目で確認せずとも畳1目に扇子置けてるか、

だったりする。

昨日はほぼできてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭手前を基礎から習う

2015年02月18日 08時35分04秒 | 稽古の備忘録
今年から基礎の稽古を
根本的に習い直すことにした。

月1回。

昨日は2回め。

テーマは初炭手前。

仕組みや構造、位置関係など、
3回のお手前を見学しながら、
一生懸命に見て、聴いて、
体を動かして真似てみて。

恥ずかしながら、
ずーっと勘違いしてたこともあった。

しばらく昼休みはノートまとめにかかりきりになりそう。


↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四箇伝

2015年02月01日 08時03分14秒 | 稽古の備忘録
昨日は稽古日。

午前中、ギリギリまで休養して出かけた。

人数少なく、かつ私の出席日数少ない~

まず、盆香合(←炭手前)。
続けて台天目。

薄茶平点前を見学した後、

盆点。


↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古始

2015年01月11日 12時57分14秒 | 稽古の備忘録
来週の初釜は欠席するけれど、
初稽古にはなんとか出席できた。

貴人清次の濃茶!

炉だしねー。

前にやったのは何時だった?


教本で復習しよう。

帰りに書店に寄る。


去年出た灰形のテキストを少し立ち読み。

永江朗さんの茶室の本も面白そう。

だけど、買わなかった。


買ったのは柏井壽さんの京都本(光文社新書)と
宮尾登美子さんの『松風の家』。

訃報に際して、急遽の特設コーナー。

松風の家はかなり前に読んだ。

図書館で借りたかな。

読み返したいと思いつつ、なかなか機会なく。

先日、スマホを忘れた際に
「読書する努力も怠ってはいけんな」
と反省したので。



↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子が色づく頃

2014年11月09日 06時40分55秒 | 稽古の備忘録
1ヶ月ぶりに稽古場へ。

柚子が色づき始めていた。

開炉。

初炭の稽古。

茶道だなぁ。



↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風近づく

2014年10月05日 06時20分35秒 | 稽古の備忘録
台風18号が近づいている。

御嶽山噴火のニュースが日々つらい。
祈りの山で多くの登山愛好者が突然に命を落としたことがとても悲しい。

そんな気持ちで週末は徹夜し、
午前中にカプセルで1時間半ばかり仮眠をとった。

アラームのためにバイブを解除したスマートフォン。
メール着信の大音響で深い眠りから引き戻され、
このまま二度寝すると時間オーバーで追い出される~

時計を確認したら9時半だったので、起床し、
眠いなぁと思いながら青山へ。

根津美術館で特別展を鑑賞。

いいものを見たら目も冴える。

新しくなってからもう5年かぁ。

ボーッとしていたので、フツーに1200円の料金を払い、
「あら、今年も3館めぐりやるんだぁ」と思いつつチラシをとって、展示室へ。

一通り見終わったあと、休憩スペースでチラシを眺めていたら、「あらっ」。

五島美術館の友の会が有効期間内であれば100円引きを書いてある

しかも、五島美の会員証、期間切れ間近

我ながらセコいなぁと思いつつ、
受付でレシートと五島美の会員証とチラシを提示し、交渉してみると、
100円戻ってきたぁ。

お昼ご飯食べながら、ふたたび今回の展覧会チラシを眺めていると
今回は珍しく展示替えが多いから、リピーター割引チケットも売っていたらしい。(グッズショップで)

えぇ。
じゃあ、買ったのに。

こういうオトク情報は目立つように館内に掲示してほしい。

もっとも、こういう気づきにくい情報を紹介するのがblogの役割ともいえるが

そういえば、グッズショップに村瀬治兵衛さん関連のお道具が置いてあって、
おもむろにボーッと見ていたら、店員さんに声をかけられた。

そこで、先週、三越で治兵衛さん個展があったことを聞かされ大ショック

うぅ~。チェックもれじゃあ。


今週の大西清右衛門展はチェックしていたんだけどなぁ。

もっとも、9月下旬は日本橋に寄る時間はなかったんだけど。
(日本伝統工芸展も行けなかったのが、そもそもマズかった


清右衛門さんの襲名20周年展は10月8日(水)から。 →詳細はこちら

まぁ、毎日、午後3時からギャラリートークがある。

でも、行けるのは1日だけだなぁ。


100円を惜しむくらいだから、今月はお小遣いがピンチなので、
渋谷まで歩いて電車に乗り、稽古場へ。

今月は1回しか出席できない。
月曜に出席しようと思ったら、台風来るから中止だって

だから、徹夜の合間にでもなんとか出席した。

そうそう、道すがらパンを買った。
500円玉1つで済まそうと思ったら、511円。

消費税が8%になったのと、円安で?小麦粉の値段が高騰した影響か

どこがアベノミクスだ。

なんてことを思いながらパンを食べて、いざ稽古。

中置の薄茶平点前と初炭。


なんせ、眠いからねぇ。

ダメ出しされまくり。

なぁなぁで流して点前するとだらけて見えるから、
自分ではメリハリをつけるつもりで点前したら「わざとらしすぎる」。

所作が雑だと指摘されたから、丁寧にやるつもりで点前したら
「ねばっこい」とか「所作がゆっくり過ぎる」

難しい。

↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
応援ヨロシク致しマス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶遊会から稽古

2014年09月14日 09時20分03秒 | 稽古の備忘録
久しぶりに茶遊会。

煎茶くらべり

最近、疲れてるせいか、
さっぱり系がホッとする。

午後は茶道の稽古。

真台子。

慎重にしていたら、

粘っとりした点前になっちゃった。




↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶箱点前

2014年08月31日 07時46分29秒 | 稽古の備忘録
旅から戻れば、季節が変わっていた。

午前中、所用あり、
想定外の臨時出費にショック。

青春18きっぷで節約した分が一気に消費されちゃった。

五島美術館に寄った後、稽古場へ。

その前に腹ごしらえ。

ケチろうかと思ったけど、
体にえぇもん食べさせてくれる店は貴重だから、
近くに行くときは足を運びたい。

で、オーガニックランチ。

汗がダラダラ出て困った。

早めに稽古場に着く。


予習しておくんだった~と反省。

雪点前、月点前。


1年に1回しかやらないから、
思い出したり、忘れたり、
その繰り返し。



↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑!?の中を稽古場へ

2014年07月27日 07時55分33秒 | 稽古の備忘録
昨日の朝5時台。

意識もうろうとしながら、
湿し灰の水を棄て、朝顔に水をやり~

今日もがんばって働くかぁ~

いや、待て待て。

休みだ。

月曜の祝日だけど仕事~に始まり、
5日間のお勤めは果たしたゾ。

と思う。

とはいっても、午前中から所用で外出。

木金と冷房の中にいたせいか、
朝9時前からの灼熱に
今更ながら驚く。

午後からの稽古までのスキマ時間で美術館。

昼食は移動途中に駅ナカで。

甘口の夏休みカレーにジャガイモの冷たいスープ。
生姜のジュースもつけて、ちょっと休憩。


稽古は茶通箱つき花月、投げ込み花月。


年内の稽古日もほぼほぼ決まり、
ちと気が遠くなる。


↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎が大事

2014年06月15日 05時29分17秒 | 稽古の備忘録
先月も、今月も、社中稽古は1回しか行けてない。

玄関前に座ってる猫が
3年前になくなった師匠に見える?

だってね、
私より先に来た姉弟子さんも玄関前に居たと言ってたし、
私の20分あとに到着した姉弟子さんも同じ場所に居たと。

だけど、
稽古を始める時には庭に移動してきた。

まるで私たちを出迎えるために玄関前に居たような。

そして、稽古が始まる時間になったから、
庭先にまわってきたような。

不思議だなぁ、と思いながら点前。

唐物を2回。

平点前~と思ったけど、唐物やるようにと。

でも、基本は同じだから。

基本の大事を気にしながら、


割稽古しなきゃ。

今回もひしひしと感じた。



↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事と仕事の合間に稽古場へ

2014年05月25日 07時02分27秒 | 稽古の備忘録
夜勤と夜勤の合間に稽古場へ。

玄関に番人ならぬ番猫ちゃんがまんじりともせずに座っていた。


今シーズンの風炉の初稽古。

薄茶平点前。


↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割稽古は大事

2014年04月14日 08時08分26秒 | 稽古の備忘録
月末は仕事で稽古には出席できないため、
私にとっては今シーズン最後の炉。

この半年間は慌ただしく、早かった。

ふくさ捌き、茶碗の清め方、茶筅の点て方。

茶碗を拭く時の角度、
長年のうちに変な癖がついてしまった。

分析していただき、説明されてナットク、

自宅で正面がハッキリしている茶碗を出してきて、復習。

お茶の点て方はねー、一朝一夕にはいかないかも。



↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にe/}致しマス{/mほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタンブログラムへ
応援ヨロシク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場→稽古場

2014年03月23日 09時01分10秒 | 稽古の備忘録
三連休の中日。

朝8時に仕事場へ。
会議があって。

9時半に終わるはずが、
出るとこちゃこちゃ片付け仕事もあるし。

結局、11時に。

買い物あって築地の場外市場へ。

歩くのも大変な混雑!!

観光客の多さにビックリ。

購入はすんなり。

早めのランチしようにも長蛇の列。

じゃあ、道路渡って路地に入る。
「千秋」はかろうじて空いてた。

と、注文し終わった途端、後から来るわ来るわ!!

狭い店は瞬く間に観光客で満席に。

土曜の築地は避けた方が無難。

腹拵えして、稽古場へ。



廻り炭。

運びの薄茶平点前。


足運びが上手くいかないのは
畳に順応できないから?


夜は藁灰の宿題。

17センチに切り揃える。

真っ直ぐな藁、なかなかない、ケド。

↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひちぎり

2014年03月09日 07時51分55秒 | 稽古の備忘録
先週は稽古がなかったので、
昨日が3月最初の稽古。

主菓子は引千切。

3月3日に見つけることが出来なかったので、
今年は諦めていた。

てゆーか、考えてみれば
稽古場でしかお目にかかれないレアものだった。
(ここは関東なので)

姉弟子さんが「ひきちぎり」というのを聞き、
「以前、師匠から『ひちぎり、よ!』と訂正されたなぁ」。

もっとも、私は茶道文化検定で正答できなくて、
初めて「これが雛祭り菓子だったのか」と気がついた。

稽古は釣り釜の扱いを少し。

逆勝手の向切の濃茶点前。

濃茶が稽古にしては濃すぎた。

あと、相弟子が外流しとか内流しで薄茶点前をやるのをみてた。

親しい人と語り合いながらの用途にびったりな
逆勝手の向切。

釜、扱いでヒヤリとするミス。

諸々の疲れで集中できていない自分が嫌い。



↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする