今も籍(てか実質は「席」?)は残している“週稽古”。
昨日、出席した。
花月の基礎が課題。
先ずは炭付花月。
最初の札は「一」。
真っ直ぐ入って、直角に曲がる足運び。
そして、「月」を引く。←予定調和。
札の扱いが「?」。
今シーズン、ここでは初炭を3回できたけど、
あっちはとうとう機会なく。
湿し灰、今年も撒けなかったなぁ。
そろそろ、次のシーズンに向けて、灰篩を始めなきゃ。
夜明けも早くなったし。
次ぎは濃茶付花月。
これは最近、あっちでやってる。
「月」が出た。
正客の足の稽古。
歩数と畳を気にしてたら、そこそこはできたけど、
あの足位置を確認するの、忘れた。
でも、回転4👣はできた。
仕舞花。
茶人の拝見出し~
最後に平花月。
「一」の札。
二歩二歩の足運び。
客畳へは三分の一、回転したら真ん中に。出来た。
そして、座った際にちゃんと十六目を開けてるか。
たまに二目下がってた。
だんだん座る位置がわかってくる。
点前座は16-23目。
1回しか✔できなかったけど、そこは🆗。
向き変えた後で戻った時も常にキープできるかな。
そして、札の持ち方。
折据の扱い。
今月は火曜、日曜、土曜とそれぞれ講師が違って、
なんと三者三様!?
困る😥
昨日、出席した。
花月の基礎が課題。
先ずは炭付花月。
最初の札は「一」。
真っ直ぐ入って、直角に曲がる足運び。
そして、「月」を引く。←予定調和。
札の扱いが「?」。
今シーズン、ここでは初炭を3回できたけど、
あっちはとうとう機会なく。
湿し灰、今年も撒けなかったなぁ。
そろそろ、次のシーズンに向けて、灰篩を始めなきゃ。
夜明けも早くなったし。
次ぎは濃茶付花月。
これは最近、あっちでやってる。
「月」が出た。
正客の足の稽古。
歩数と畳を気にしてたら、そこそこはできたけど、
あの足位置を確認するの、忘れた。
でも、回転4👣はできた。
仕舞花。
茶人の拝見出し~
最後に平花月。
「一」の札。
二歩二歩の足運び。
客畳へは三分の一、回転したら真ん中に。出来た。
そして、座った際にちゃんと十六目を開けてるか。
たまに二目下がってた。
だんだん座る位置がわかってくる。
点前座は16-23目。
1回しか✔できなかったけど、そこは🆗。
向き変えた後で戻った時も常にキープできるかな。
そして、札の持ち方。
折据の扱い。
今月は火曜、日曜、土曜とそれぞれ講師が違って、
なんと三者三様!?
困る😥