goo blog サービス終了のお知らせ 

資料室B3F

https://yaplog.jp/akasyuri/
の移籍版。

アクマ狩りwickthier

2022-10-18 23:21:27 | 日記
IPAのプロマネ試験が終わったのでデンジとギーツのペアのヴィクティを塗りました サスペンダーで押さえつけたあげくのパツパツ具合が進化するほどにバストの進化は止まらないのがいいところですね ヒロインはかくあるべきとかあったらそんな回答をする




最近好きなのはExtreme Heartsの挿入歌のHello Hero
いい曲だったね




2018年のハフィントンポストを読み返したら、対価に認定されたら加点されたやつの扱いを変えないとおかしいって大学側も言ったよな

2022-07-21 07:37:48 | 日記
■文科省汚職、元局長らに有罪判決 東京医大の入試で次男に不正加点
(朝日新聞デジタル - 07月20日 13:45)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7041178

NHKに判決要旨が出たから読んだが、当時のハフィントンポストに
【贈収賄の事件で発生した支援事業の対価として認定されなければ、(文部省元局長の息子も)ほかに一般入試で不正操作で上がってきた学生たちと同等(の扱い)でよろしいとは思う】とあるということは、対価として認定された以上は、除籍対象だろ。東京医科大学に聞いてみた方が良さそうだな。
ハフィントンポストでも読み返したら一応補欠合格になっていた認識は変わっていなかった。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220720/k10013727601000.html

東京医大入試 汚職事件 文部科学省元局長に 猶予付き有罪判決 | NHK | 事件
東京医大入試 汚職事件 文部科学省元局長に 猶予付き有罪判決
2022年7月20日 20時31分



東京医大入試 汚職事件 文部科学省元局長に 猶予付き有罪判決
2022年7月20日 20時31分

シェアする
私立大学の支援事業で便宜を図る見返りに東京医科大学に息子を不正に合格させてもらったとして、受託収賄の罪に問われた文部科学省の元局長について東京地方裁判所は無罪主張を退け、執行猶予の付いた懲役2年6か月の有罪判決を言い渡しました。

文部科学省の元局長佐野太被告(62)は私立大学を支援する事業の選定で、依頼を受けて東京医科大学に便宜を図った見返りに4年前、息子を不正に合格させてもらったとして受託収賄の罪に問われ、無罪を主張しました。

20日の判決で東京地方裁判所の西野吾一裁判長は「入試の公平性を甚だしくないがしろにする利益を賄賂として受け取った。職務の公正さと社会の信頼を著しく害し、相当強い非難を免れない」と指摘して佐野元局長に懲役2年6か月、執行猶予5年の有罪を言い渡しました。

また贈賄の罪に問われた
▽東京医科大学の前理事長臼井正彦被告(81)に懲役1年6か月、執行猶予4年、
▽前学長の鈴木衞被告(73)に懲役1年、執行猶予2年、
▽受託収賄ほう助などの罪に問われた医療コンサルタント会社の元役員、谷口浩司被告(51)に懲役2年、執行猶予5年を言い渡しました。

判決は「息子の得点が合格基準に達しない場合は点数の加算などの優遇措置を受けられるという共通認識のもと、元局長は前理事長から文部科学省に提出する事業計画書の記載について助言や指導を依頼され、承諾したと推測できる」と指摘して、元局長が大学側からの依頼を受けて便宜を図ったと認めました。

また合格が賄賂にあたるかどうかについては点数の加算によって補欠ではなく合格できたとして「不当に有利に扱ったことは明らかで、賄賂にあたる」と判断し、元局長らの主張を全面的に退けました。

(・・・)

【入試の加点が賄賂にあたるか】
さらに裁判では、大学側が点数を加算したことが賄賂にあたるかどうかも争われました。

佐野元局長は、裁判で「大学側が加点しなくても息子は合格できた」として、賄賂にはあたらないと主張。

これについて判決は「点数の加算は、募集要項に反し不当に有利に扱うもので賄賂にあたる。確かに、息子は加点がなくても補欠合格をしていたが、それだと確実に入学できる立場ではないため、正規合格になる利益があった」と指摘しました。

判決ではこのほか、元局長が当時の官房長という立場で行った助言や指導が職務と密接に関係していたとも認め、無罪の主張を全面的に退けました。

・・・・・・・・・・・・・・・

https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/07/tokyomeduniv0807_a_23497544/
東京医科大の入試得点の不正操作で合格した学生の処遇は?「地位剝奪はふさわしくない」(会見詳報) | ハフポスト NEWS

東京医科大の入試得点の不正操作で合格した学生の処遇は?「地位剝奪はふさわしくない」(会見詳報)
一方、得点の不正操作で不合格になった受験生には「追加合格」の可能性も示唆した。
Shino Tanaka
,
錦光山 雅子 Masako Kinkozan
2018年08月07日 23時28分 JST
|
更新 2018年08月08日 JST

■文科省の元局長の息子の処遇は?
宮沢)贈収賄の事件で発生した支援事業の対価として認定されなければ、(文部省元局長の息子も)ほかに一般入試で不正操作で上がってきた学生たちと同等(の扱い)でよろしいとは思うが、今回に関しては、法的な問題が絡んでくる可能性があります。内部調査の報告書で指摘されているような問題があるので、大学独自の判断のみで判断するのは難しいと考えている。

ただ、ちょっとホッとしたのは彼自身、可能性が100とは言えないが、(入試得点の不正操作をしなくても実際の得点で)繰り上げ合格で入れた可能性があったというレポート内容だったのはよかった。社会でかなりの批判を受けて、つらい立場と思う。特別甘くする必要はないが、そういった観点から、慎重な対応をせざるを得ないのではないのかとおもいます。

Liste_des_certificats_de_beneficiaires_frauduleux_des_avantages_durablesV1.0.0.2公開

2022-07-02 23:57:38 | 日記

 

GitHub - GinSanaduki/Liste_des_certificats_de_beneficiaires_frauduleux_des_avantages_durables: 「持続化給付金の不正受給者の認定及び公表について」の情報収集・検索システム

GitHub - GinSanaduki/Liste_des_certificats_de_beneficiaires_frauduleux_des_avantages_durables: 「持続化給付金の不正受給者の認定及び公表について」の情報収集・検索システム

「持続化給付金の不正受給者の認定及び公表について」の情報収集・検索システム. Contribute to GinSanaduki/Liste_des_certificats_de_beneficiaires_frauduleux_des_avant...

GitHub

 

「持続化給付金の不正受給者の認定及び公表について」の情報収集・検索システムを公開しました。twitterで「持続化給付金の不正受給者の認定及び公表について」を検索すると、そのときのデータにしか興味を持たないというか、自分で収集して傾向を見てみればいいんんじゃねえか?と思うやつがそれなりにいた。

作ればいいのに作らないのはなぜなんだろう。
WindowsのGUIの検索画面はgolangのWailsで作成する予定・・・。
データを蓄積する形式で、経産省から当該データに更新が入っても消えないのが特徴。

自分は毎日動作させて収集させる都合上、TermuxのCrontabで起動している。

 


中学生にもなってそんな想像力もないんじゃアタマが終わっている

2022-05-18 19:23:52 | 日記
11階からブロック 2人を補導
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6959147



https://note.com/kotonakare/n/n2e94768ca56e?magazine_key=me57e73e6ac7e
『解体屋ゲン』 #12 初仕事|星野茂樹|note

中学生にもなってどういう結果をもたらすのかわからないとは言えない。言うつもりならお前は社会に必要ないからいますぐ人間をやめろ。

ブロックの大きさは縦27センチ、横10センチ、高さ9センチで
http://www.sasakiblock.com/block.html
建築用空洞コンクリートブロック 寸法、サイズ、種類、規格 有限会社佐々木ブロック
だいたい10kg程度か。
JIS規格より少し小さいので

11階建て集合住宅の最上階から落としたので、
マンション11階は、ふところ(天井と次階の間。ふつうは600mm)を短く、又無いところを考えると、2,400mm+250mm(スラブ厚+仕上げ厚)×11で
2,650mm×11=29,150mm=29.15m。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311387218

自由落下速度から、時速は=3.6 × √(2 × 10kg × 9.8 × 29.15m ÷ 10kg)=3.6×ルート571.34(約23.90)=約86.04km/h

抵抗を無視すれば、10kgの物体が86.04km/h(23.9m/s)の速度で降ってくるわけであるから、運動エネルギーは

K=1/2×10×23.9×23.9=約2856.05J。

比較対象として

時速150km/hで投げられた野球のボール(150g)の運動エネルギーはいくらか、という問題で答えは1.3×10^2J。

秒速に直して、
秒速125/3m

kgに直して、
0.15kg

1/2×0.15×(125/3)^2
=130.…
≒1.3×10^2

なので、

野球ボールを固定して、秒速だけを操作すると、

1/2×0.15×x×x=2856.05
0.075×x×x=2856.05
x2乗=38080.7
x=約195.1(m/s)
つまり、時速702.36kmのボールをぶつけられたのと同じ威力になる。

中学生にもなってそんなことも想像できないんじゃアタマが終わってんだよ。

運動エネルギーをボールを投げたときで比較するとすごい威力になった https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1980956222&owner_id=65933753&full=1

野球ボールだとインパクトがないだろう、ということで
拳銃のマズルエネルギーで比較すると、
https://chikatoshoukai.com/airriflejapan/dictionary/airrifle_glossary/mazzle-energy-2/
より
エネルギーE(J) = 弾の重量(g)× 弾速(m/s)× 弾速(m/s)÷2000
で割り出せ、
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%C3%C6%CC%F4%A4%CE%B0%D2%CE%CF
より
50 AE弾をIMI デザートイーグルで撃ったときのft-lbs(フットポンド)が1500なので、

J(ジュール)…初速(m/s)×初速×弾頭重量(g)÷2000 (1J ≒ 1.356ft-lbs)

フィートポンドをジュールに変換して
1[ft·lb] = 1.36[J]
なので
1:1.36=1500:x

x=2040

今回の2856.05Jには遠く及ばないので、逆にft-lbsを出すと
1:1.36=x:2856.05
1.36x=2856.05
x=2100
一番近いのは、ライフルの
6.5 mm × 50
東京砲兵工廠 三八式歩兵銃
1900ft-lbs
7.62 mm × 51
スプリングフィールド M14
2300ft-lbs
になる。

https://sp.okwave.jp/qa/q3258663.html#answers
警察のホームページを見ると、下記の通り定義されています。
・20J/cm2以上=人の生命に危険を及ぼす威力
・3.5J/cm2以上、20J未満=人の生命には危険を及ぼさないが、人を傷害し得る威力
・3.5J/cm2未満=人にほとんど障害を与えない威力

コンクリートブロックの断面積は
長さ×高さ×厚さ(mm)
390×190×100
より
一番広い部分でぶつかった場合は
7.41cm^2
なので
運動エネルギーを断面積で割ると
2856.05J ÷ 7.41 ≒ 385.43J/cm^2

空気抵抗もいい加減加えろと言われそうなので
カシオもなんでもあるな、しかし
https://keisan.casio.jp/exec/system/1238740974

https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2021/05/10/post-12087/

空気抵抗の算定式:F=ρC×(v^2)×S/2

ここで、
ρ:風の密度(1.2kg/m3)
C:抵抗係数(=0.4、水平圧の場合で参考文献より引用)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/a2p/documents/documents/04.docx
より
v:相対速度(ここでは、風速の影響のみを仮定)仮に10m/s
S:本体の受風面積
7.41cm^2なので立方メートル換算で
7.41cm^2/10000=0.000741m^2

■コンクリートブロックの加速度:a=F/m

ここで、m:コンクリートブロックの重量(10kg)

■t秒に移動する水平距離:L=(a×t^2)/2

として

■ k=C×S×1/2×ρ

k=0.4×0.000741m^2×1/2×1.2kg/m^3


とすると、k=0.00017784なので
この値を用いて 落下時間を計算すると





質量 m 10kg
落下距離 h 29.15m
空気抵抗係数 k 0.00017784kg/m
重力加速度 g 9.80665m/s2

経過時間 t 2.4384365659959sec
落下速度 v 23.904631595357m/s
=
86.056673743286km/h

つまり、2.5秒で地面まで落ちてくる。
実際には、アタマにぶつかるわけだから、11歳の小学5年生の女子の平均身長が148.0cm(令和2年)
https://mama.chintaistyle.jp/article/average_height/
から、経過時間はもう少し短い。

でも、最初の計算からそうずれたものじゃないことはわかったね。

Termuxでnkfを使う

2022-04-07 12:54:15 | 日記
nkfをTermuxで使うのにコンパイルをして使わないといけないのを忘れていたので書いておく


いまは2.1.5が出ているので
https://zau2and.blogspot.com/2017/11/termux.html?m=1

https://ja.osdn.net/projects/nkf/
からダウンロード

tar xvf nkf-2.1.5.tar.gz

ファイルを展開し、
config.hの
#define DEFAULT_CODE_UTF8

を有効にする(コメントアウトの解除)

$ make

で実行ファイルが作成される。
termuxの場合、clangがコンパイラなので最初からあってよかった。
WSLの場合はgccコンパイラをインストールしないとならないからな。

実行領域がどこかを思い出すのに
~/.../downloads/nkf-2.1.5 $ which gawk
/data/data/com.termux/files/usr/bin/gawk

cpで実行ファイルを設置
~/.../downloads/nkf-2.1.5 $ cp nkf /data/data/com.termux/files/usr/bin/nkf

権限を与えてなかったので
~/.../downloads/nkf-2.1.5 $ nkf
bash: /data/data/com.termux/files/usr/bin/nkf: Permission denied

権限を与えておく(ほんとはXだけ与えておけばいいのだが)
~/.../downloads/nkf-2.1.5 $ chmod 777 /data/data/com.termux/files/usr/bin/nkf
~/.../downloads/nkf-2.1.5 $ nkf -V
Summary of my nkf 2.1.5 (2018-12-15) configuration:
Compile-time options:
Compiled at: Mar 21 2021 20:57:48
Default output encoding: CONFIG (UTF-8)
Default output end of line: LF
Decode MIME encoded string: ON
Convert JIS X 0201 Katakana: ON
--help, --version output: STDOUT
~/.../downloads/nkf-2.1.5 $

これで使えるようになる。