明石大橋の見える丘に住んでいます

出来事を写真入りでお伝えできれば幸せです。

いよいよ明日出展します

2017-11-21 22:07:49 | 日記


何か月も いや一年以上もそのままにしていた機関車です


秋に区の作品展があることを耳にして、重い腰を上げたのは 夏も過ぎて9月に入ってからです。

乾燥してひび割れた車輪の手直しから始まって・・・
3カ月近くかかって作り直しました。

写真が出てきました 去年の11月3日 区の展覧会に出すべく制作をしていたのですが・・・去年の場合には夏休みが終わったころにはすでに出展応募締め切りが過ぎて居た・・・。


そのまま この場所で冬を過ごし春が来て夏が終わろうとする頃に・・・
やっと、私の手に戻ったのです。

割れた車輪を作り直すことから始まります

10月15日に機関車の車輪の写真をWEBからコピーして先に用意した車輪になるヒノキ板のパーツに貼りつけます。
しかし 写真では車輪は真円には映って居ないのです。 
見て頂ければ解りますが、影も邪魔をします ただ その中心であるべく動輪の心棒の位置 クランクになる連結棒の位置は 写真でしっかり表されています。
私が必要なのはその2点と 模様のように見える 車輪に開けられた穴


そして 彫刻刀と 卓上ドリル盤を駆使して 一つずつ手作りの作業が始まりました。

仕事の合間とて ひと月の内の半分はアルバイトがありますので 思うように作業は進みません。
クランクの中心点をしっかりそろえなければ 6枚の動輪の連結棒は一致した動きを見せません。
ぎくしゃくした動きは 機関車の連結棒に大きな影響をもたらします。

治具を作って 寸分の狂いもないように がんじがらめにして ドリルで穴を開けます。


ここで 半月状になった黒い部分は非常に重要な バランスをとる役目をしています。
自動車のタイヤでいう ホイールバランスの役目をしているのです。

連結棒の重さをこの半月状の鉄の塊で 均衡を保っている・・・。

そのことを知ったのは 実は今回なのです。
先に作った黒い機関車シリーズでは 全く考えていなかったのですから 呆れたものです。

ホームセンターで釣り具の鉛の重りを購入して 内側になる車輪の半月状の場所にドリルで穴を開け、連結棒の重さと同じ重さの鉛を溶かして3等分にして その穴に埋め込みました。

アルミ缶を利用して バーナーであぶれば簡単に鉛は液状化してくれることを この歳になって初めて経験したのも まだ若い証拠かも・・・。

勿論埋め込んだ後は木工ボンドをつけた丸棒を差し込んンで 元通りに復旧させます。

そんなこんなで 今日、動画にまで取り込みますので 見ていただければと思います・・・。

https://youtu.be/TQqfgam7cIw

ただしもう少し時間がかかるようです




頭上注意

2017-11-17 20:44:39 | 日記


街中でよく見る頭上注意の「のぼり」ではあるが・・・
どこに注意をすればいいのかまったく意味不明の表示ではある

あなたは 通行の際にこの頭上に注意して歩行しますか?

有名な大企業さんがが受注した 天井ガラスの補修作業ではあります。

なんと 高さは40Mほどあります。


頭上はるか上を 注意しながら歩いていたら 「のぼり」に当たった…( ;∀;)







3Dタイル

2017-11-07 21:33:35 | 日記


今年は 丹波路に4回車を走らせました。

「丹波の森ウッドクラフト展」作品搬入から 展示作品見学 作品搬出 それに・・・おまけがつきました・・・表彰式への出席です。

稲穂が出て間もないころに始まり 稲刈りの最中 あるいは祭りの神輿を見乍ら・・・
11月5日には刈り終えた稲株だけの田んぼ道・・・

アルバイトの合間に 好きな木材を触って物作りをして 作品展に出展する。
どこの誰にでも出来そうなことだが 意外と出展者は少ない。

で、その丹波路にある道の駅の話。
目的地まで30分という場所にあって、丹波の名産品を買いに立ち寄ることも多いのである。

当然トイレ休憩もかねて・・・。
何度となく訪れたそのトイレで 便器の前に立つごとに襲われる不思議な出来事。

私の脳裏に立体画像となってトイレのタイルが浮き上がって見えてくるのです。
目の前に貼っている 禁煙のシールが一緒になって・・・
左右に体を動かせば その浮き上がった状態のタイルも立体的について動きます・・・。


まさしく 3Dの世界がそこに有るのです。

タイルは平凡な 白色(少しグレー系)であり 目地も規則正しく入っている。
ただ その現象が起こる原因が 5cm角のタイルであるということではなかろうかと勝手に想像するのです。

必ず 暗示にかかったようにその前に立つと 5秒ほどで私は別世界の人間に変わっているから面白い。








道の駅の名前は
北播磨エコミュージアムという名称です。
http://michinoeki-kitaharima.com/


不思議な現象を2回連続して投稿することになりました。

もっと不思議な現象は 後日・・・!




橋が・・・

2017-11-06 20:15:32 | 日記


明石海峡大橋のたもとで11月3日から3日間イベントがありました。
久しぶりに出かけて 美味しいビールを芝生の上でいただきました。

道中の端の様子が変です。

とりあえず ガラケーで写真にして・・・
今頃になって思いだしたように アップしています。

4Kmほど先の淡路島の付近で橋が 海に沈んでいませんか?

11月3日 時刻は午前11時半頃の写真です。


場所を離れて 時間も少し経って もう一枚


今度は淡路島まで繋がっていました・・・。


原因は 太陽の光が橋を照らしているために 海から上がった水蒸気に その橋の陰が移り込んだものと 勝手に判断しています。


太陽はこの時間は左上空にあります。


私にしては珍しい写真と自負していますよ。