goo blog サービス終了のお知らせ 

桜エレガンス着物美人

写真による活動報告

2017 春の食事会

2017-05-21 20:23:28 | 活動報告
最高の天気……

最高過ぎる天気!

夏のような日差しと暑さの天候のなか

5月21日 日曜日

第19回「すその着付教室 食事会」を開催



沼津リバーサイドホテル隣

「鉄板焼 会」にて

ステーキランチをいただきました❤️





黒毛和牛 相州牛 とも三角&

シェフの杉山さん



最高に美味しい❤️オススメです






食後は皆で歓談



着物のお悩みあれこれを語り合い

その後はリバーサイドホテルに移動

ティータイムしながら更に歓談



今回も楽しく 楽しく 楽しく過ごせました♪



暑かった!!私の着物コーディネートは

単衣の着物 越後綾織お召し

袋帯は薄くて軽い 彩り爽やかな洒落帯

長襦袢は麻の夏物です

半衿は絽縮緬






袷の着物?単衣の着物?

2017-05-14 14:30:51 | 活動報告
今年は大幅に遅れての桜の開花でしたが

あっという間に5月も半分と思っているのは

私だけでしょうか? そして地球温暖化の

影響で既に夏のような日差の日も!!!

教科書通りの衣替えでは

着物で生活は厳しいのが現実です

フォーマルのシーンは教科書を参考として

その他の場面では現代の気候に合わせた

衣替えをすることを考えてみましょう



暑がりで 汗をよくかく私は

5月に入ってのお出掛けは単衣の着物です

↑写真の帯は袷用の紬の九寸なごや帯

帯揚げ 帯締め 半衿も袷用

長襦袢は単衣

肌襦袢 裾よけ 帯枕 帯板は夏物

(見えない部分は夏物にしています)

↓着物雑誌からの抜粋です



季節感のある柄以外の単衣の着物でしたら

5月初旬から着用もアリ!

その他アイテムは5月前半迄は袷用



↑この着物も単衣です

帯は塩瀬なごや帯(袷用)です

色(視覚)からも季節を意識します

【 軽やかで 爽やかな 若葉芽吹く季節】

私が5月のコーディネートを考えるときに

意識するポイントです♪



小物にも遊び心と季節感!

暑さをしのぐ為にも扇は必需品

この季節には白木の物を持ちたくなります

写真は浅草の文扇堂さんの扇

あやめ模様なのでこの時期の使用に最適

端の赤いラインが閉じたときにも粋!

ちなみに懐紙は杜若模様

やはりこの時期に使いたいアイテムですね

小物にも季節を取り入れて楽しんでいます


教室主催の食事会まで1週間!

参加予定の皆さんは着ていく着物の準備

コーディネートは決まりましたか???

袷の着物でも!単衣の着物でも!

悩みや不安も多いかと思いますが……

それも含めて…… 楽しみましょう💕💕





着物で旅!その2

2017-04-05 18:25:39 | 活動報告
「着物姿で旅行をする!」

「旅行先で着物を着る!」

着物を着ることが出来るようになったら……

多くの生徒さんから聞く言葉です

この度、旅行先で3回着物を着ました

母親と二人でしたので

6パターンの着物を持参

荷物を減らす工夫をしながらも

フォーマル・インフォーマル・カジュアルと

ドレスコードのある中でのコーディネート

紹介しますね♪



【フォーマル】

〈訪問着〉&〈一つ紋付色無地〉





【インフォーマル】

〈絵羽模様の紬〉&〈付け下げ〉





【カジュアル(テーマ青色)】

藍染紬〈小紋〉&〈一つ紋付色無地〉青磁色



使い回している小物や帯がわかりますか?

二人が共有している物を探してみてください







制限やテーマがある中でのコーディネート!

考える事もなかなか楽しいです♪

皆さんも是非!

旅行先で積極的に着物を楽しみませんか♪

コメデイー トゥナイト!

2017-03-23 07:44:10 | 活動報告


新橋演舞場にて宮本亜門演出のミュージカル

「コメデイー トゥナイト」を観劇



主役は「片岡愛之助さん」です

劇場入口には奥様の「藤原紀香さん」も

白地に白い孔雀の訪問着で…素敵でした♪

撮影不可でしたが……


その後は銀座のレストランに移動



愛之助さんのお誕生日会に参加



一緒に写真を撮りました

たくさんの人が集まり大盛況でした




今日の着物コーディネートは訪問着と袋帯

観劇&パーティーを意識して

格調よりも趣味的要素が強いものに



髪型は低めで小ぶりにしました

観劇の時に高くて大きい髪型ですと

後方の方に迷惑ですよね(^_^;)





桃の節句!?

2017-03-18 09:20:04 | 活動報告


桃の節句……年に五つある五節句の一つ

3月3日の雛祭りともいわれますが……

当教室の地域では雛祭りは4月3日

↓教室から見た今日の富士山



まだまだ冬の顔をしてますね

本来の五節句の意味から考えると

1ヶ月違うのはどうかと思いますが

桃の節句と考えると

桃の開花には早かったのかな!?

野菜も花もスーパーでいつでも手に入る

季節感を感じることが難しくなっている現代

以前にドレスコードの事を少し書きましたが

着物を選ぶ時のドレスコードと共に

季節感を大切にする事も重要です

絵柄が季節に合うことや

色味で季節感を表現します

四季のある国の民族衣装ならではの

素敵な要素の一つだと私は思うのです

テレビでは桜の開花時期の情報もチラホラ



季節の先取りは洋装だけでなく和装にも重要!

教室内では満開の桜でお稽古してます♪