goo blog サービス終了のお知らせ 

~波の数だけグチらせて!

H漫画家・あかりきょうすけ(灯喬介)の活動日記です。

箱根・石拾い旅。

2006年08月25日 | 「生活」
8月24日

水槽に入れる石を探しに親友男(相棒)と共に箱根へ。
相変わらず茅ヶ崎のあたりで渋滞。



箱根湯本駅。


須雲川の支流で最初の石探し。


磨り減ってない角張ったカッコイイ石が沢山ありました。


ミヤマクワガタの亡骸。ちなみに僕は友人に同行して虫捕り
するとコクワしか捕れなくなるジンクスにより…
子供の頃すでに「コクワ王」の称号を得ています(笑)


須雲川本流。残念ながら丸くてカッコ悪い石ばかりでした。


その上流部です。水も空気も冷たい!!


せせらぎ、ゆらぎ…マイナスイオン!!


ふと石の上を見ると、珍しいオハグロトンボを発見!!
でも焦ってしまいピンボケです…(泣)
帰ってから調べてみると正確には「ミヤマカワトンボ」らしく
あちらは平地に生息してますがこちらは正真正銘、
渓流のトンボだということです。


畑宿を抜けて芦ノ湖へ。


到着~。ここは通称「白浜」と呼ばれ、釣り人とバーベキュー
好きぐらいしか行かない、静かな入り江です。


壊れたままの桟橋のむこうは葦の群生が見られ
湖上を渡る風でさわさわと涼やかな音色を響かせます。


山上湖なので雲が低いです。


大抵の桟橋は立ち入り禁止ですね(汗)


流れ込みに目測40オーバーのバスを発見。ああっ!!!
タックルも持って来るんだった…(泣)
たとえ見切られても何か試さずにはいられないのが
釣り人のサガです(笑)


入り江の静けさにまったりとする親友男(相棒)と僕。


完全にプライベートビーチです。…やや増水気味ですが。
最後に…出したゴミはキチンと持ち帰りました(笑)


          --芦ノ湖で出会った植物--