コンパクトカーの時代がやってきた

多聞院,カタクリと雪割草

今日は昨日に引き続き,朝から青空が広がりました。買い物を済ませた帰り道,多聞院(所沢市中富)に立ち寄りました。

雪割草は花が増えているかな?と思いながら境内の庭を眺めてみました。すると,カタクリの花が咲いていました。でも,花びらは開いていない状態でした。

こんなに青空が広がった気持ちの良い日なのに,境内の庭にいるのは私だけでした。なんだか,庭を独り占めしているような感覚です。雪割草が咲いている場所にいってみると・・・

前回(3月10日)よりも花の数が増えていました。

雪割草,可憐な花ですね。

撮影しやすい場所にも雪割草が咲いていたこと,それに風が穏やかなので,花が左右に揺らがないから,撮影がし易かったです。

もう一度,カタクリの場所に行ってみました。カタクリは背丈がないので,ローアングルから撮影したくなります。秩父札所25番の久昌寺にはカタクリの群生地があります。久昌寺でカタクリを撮影したのは2021年が最後です。機会があれば,久しぶりに撮影をしに行きたいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お気に入り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事