明日は淡路島うずしおマラソン全国大会!
いよいよ、明日は淡路島うずしおマラソン全国大会!
なにゆえ『全国』大会なんだろうか、という妙な疑問があるが
それはさておき、明日は2回目の参加となる。
当初の目標はスピードを高めて、明日の大会で10kmをどれだけの
スピードで走れるかを確かめる、のはずだったのだけれど
最近は睡眠不足が続き、心が疲れ気味になっているなあ、と
自身が感じているので明日久々の場、1年前のマラソンを
始めた場へ行って色々思い出しながら元気よく走ってくるのが目標かな。
ということで明日も早いし、さっさと寝ようっと!
---
【エール】
風流マラソンに参加される方、がんばってくださーい!
なにゆえ『全国』大会なんだろうか、という妙な疑問があるが
それはさておき、明日は2回目の参加となる。
当初の目標はスピードを高めて、明日の大会で10kmをどれだけの
スピードで走れるかを確かめる、のはずだったのだけれど
最近は睡眠不足が続き、心が疲れ気味になっているなあ、と
自身が感じているので明日久々の場、1年前のマラソンを
始めた場へ行って色々思い出しながら元気よく走ってくるのが目標かな。
ということで明日も早いし、さっさと寝ようっと!

---
【エール】
風流マラソンに参加される方、がんばってくださーい!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


テープ1枚で改善?
右足にキネシオテープを一回りぐるっと巻いて走ってみたら
今のところ右足に痛みとか全然出ていない。
アーチを補強、というけれど
このペラペラのテープ1枚なんて補強にもなりゃせんねえ!
・・・・なんて思っていたんだけれど、
現に痛みが出ていなく順調に走れているのだから本当、
人間の体って分からないもんやねえ
今のところ右足に痛みとか全然出ていない。
アーチを補強、というけれど
このペラペラのテープ1枚なんて補強にもなりゃせんねえ!
・・・・なんて思っていたんだけれど、
現に痛みが出ていなく順調に走れているのだから本当、
人間の体って分からないもんやねえ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ひっそりとマラソン開始1周年!
今日は、去年にマラソンをやる!と宣言して走り始めてからちょうど1年目の日
といっても、まだまだ1年分の成長の実感が沸いてこないなあ。
色々あったのに。
これからも走り続けて、自分が思いっきり変わって見えるくらいになるぞ。


といっても、まだまだ1年分の成長の実感が沸いてこないなあ。
色々あったのに。
これからも走り続けて、自分が思いっきり変わって見えるくらいになるぞ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


右足のアーチが崩れてきているらしい
本日は久々の整体院に行き、右足を診てもらう
しばらく足を触ってみて
『右足のアーチが崩れてきているね
それで色々右足に影響が出ているね』
んで、補強としてキネシオテープを足に巻いて
(甲・底に巻いて)走るといいよ、とキネシオテープを手渡されて終了。
ふむ、なるほど、アーチが崩れているのか。
というわけで、明日からキネシオテープで足裏を補強。
これで少しは右足がちゃんとしてくれるといいね
しばらく足を触ってみて
『右足のアーチが崩れてきているね
それで色々右足に影響が出ているね』
んで、補強としてキネシオテープを足に巻いて
(甲・底に巻いて)走るといいよ、とキネシオテープを手渡されて終了。
ふむ、なるほど、アーチが崩れているのか。
というわけで、明日からキネシオテープで足裏を補強。
これで少しは右足がちゃんとしてくれるといいね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ややジョギングがストレスになっていたのだが救われたなと思った
最近はジョギングをするのがおっくうに感じる日もあった。
マラソンは楽しいし、人生の充実感を存分に感じさせてくれる。
タイムが縮まると楽しいし、そのための日々の練習としてジョギングをする。
それは分かっているのだが、寒さと右軸がずれているなと思う不安、
そしてジョギングに入るまでの準備運動や事後運動。
それが毎日毎日繰り返され、楽しくのんびりとやるはずのジョギングが
最近は僕の中で「義務」に変わりつつあり、それがおっくうな気分になってた。
で、昨日今日、同級生と丹波篠山へ慰安旅行に行っていた。
久しぶりに色々と交わした中で、どことなくマラソンの話になって
(今からだと申し込めて、旅行も楽しめる)5月の小豆島マラソンを誘ってみたところ
○○おまえ出てみろよー、まあ出て(走って)みるかあ、で二人ばかり
小豆島マラソン(ハーフ?)に出てみようかなということになってさ
意外なところで久々の友達と今度また一緒でマラソンをやることになりそう、
そう思ったら、マラソンって改めていいなあと実感して心が軽くなった。
と同時にあとからやってくる人に無様な姿は見せられぬ!と
これからのジョギングも気合いが入りそう。
ともかく、今回の旅行で、心が洗われた(心の洗濯になった)気分になった。
また明日からがんばろうっと
マラソンは楽しいし、人生の充実感を存分に感じさせてくれる。
タイムが縮まると楽しいし、そのための日々の練習としてジョギングをする。
それは分かっているのだが、寒さと右軸がずれているなと思う不安、
そしてジョギングに入るまでの準備運動や事後運動。
それが毎日毎日繰り返され、楽しくのんびりとやるはずのジョギングが
最近は僕の中で「義務」に変わりつつあり、それがおっくうな気分になってた。
で、昨日今日、同級生と丹波篠山へ慰安旅行に行っていた。
久しぶりに色々と交わした中で、どことなくマラソンの話になって
(今からだと申し込めて、旅行も楽しめる)5月の小豆島マラソンを誘ってみたところ
○○おまえ出てみろよー、まあ出て(走って)みるかあ、で二人ばかり
小豆島マラソン(ハーフ?)に出てみようかなということになってさ
意外なところで久々の友達と今度また一緒でマラソンをやることになりそう、
そう思ったら、マラソンって改めていいなあと実感して心が軽くなった。
と同時にあとからやってくる人に無様な姿は見せられぬ!と
これからのジョギングも気合いが入りそう。
ともかく、今回の旅行で、心が洗われた(心の洗濯になった)気分になった。
また明日からがんばろうっと

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


面白そう!なので、2010年ディズニーマラソンのグーフィーチャレンジ参戦決定!
ウォルトディズニーワールドマラソン関連のページをザーッと見たところ
レースは5km(ファミリー)、ハーフ、フル、そしてグーフィーチャレンジの4種類がある。
ハーフは2010/1/9(土)
フルは 2010/1/10(日)
そして、グーフィーチャレンジとは、土曜にハーフ、日曜にフルと『連続して』走るレース。
ハーフ完走でハーフ完走メダル、フル完走でフル完走メダル。
グーフィーで両方完走するとさらにグーフィーメダルがもらえるらしい
来年の1月に開催される(まだ1年後)というのに関わらず
グーフィーレースにはなんと、すでに定員の65%も埋まっているらしい。

んむ!
せっかく海外のレース行くなら完走メダルたくさん欲しいよねー。
なら当然グーフィーチャレンジだよねー♪
で、脊髄反応で思わずポチっ!と(グーフィー)参加登録しちゃったよ

レースは5km(ファミリー)、ハーフ、フル、そしてグーフィーチャレンジの4種類がある。
ハーフは2010/1/9(土)
フルは 2010/1/10(日)
そして、グーフィーチャレンジとは、土曜にハーフ、日曜にフルと『連続して』走るレース。
ハーフ完走でハーフ完走メダル、フル完走でフル完走メダル。
グーフィーで両方完走するとさらにグーフィーメダルがもらえるらしい

来年の1月に開催される(まだ1年後)というのに関わらず
グーフィーレースにはなんと、すでに定員の65%も埋まっているらしい。

んむ!
せっかく海外のレース行くなら完走メダルたくさん欲しいよねー。
なら当然グーフィーチャレンジだよねー♪

で、脊髄反応で思わずポチっ!と(グーフィー)参加登録しちゃったよ


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


なんと!ディズニーのフルマラソンがあった!
去年の6月11日の記事で
http://blog.goo.ne.jp/ajiratch/s/%A5%C7%A5%A3%A5%BA%A5%CB%A1%BC
ディズニーでフルマラソンだったらなあ、と思っていたんだが
1月に「ウォルトディズニーワールドマラソン」なんてものがあったんだね
http://disneyworldsports.disney.go.com/dwws/en_US/events/eventDetail/detail?name=WdwMarathonDetailPage
ディズニー園地内を回るマラソンのようで楽しそうだね。
しかも完走メダルもあるし・・・・
ちょっとページを眺めてみますw
http://blog.goo.ne.jp/ajiratch/s/%A5%C7%A5%A3%A5%BA%A5%CB%A1%BC
ディズニーでフルマラソンだったらなあ、と思っていたんだが
1月に「ウォルトディズニーワールドマラソン」なんてものがあったんだね

http://disneyworldsports.disney.go.com/dwws/en_US/events/eventDetail/detail?name=WdwMarathonDetailPage
ディズニー園地内を回るマラソンのようで楽しそうだね。
しかも完走メダルもあるし・・・・
ちょっとページを眺めてみますw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


重心が右に寄りすぎているのかなあ?
なにげにふとマラソン日記を見直してみたら
僕の故障個所はほとんど右足。
かかと(アキレス腱)、膝、すねの疲労骨折・・すべて右足。
ジョギングの直後のストレッチにしても
右足の方がやたらとハリや窮屈な痛みを感じる。
だからアイシングやケアも右足の方を長くやっているし
無意識に軸が右側によりすぎているのかな?って思っている。
以前から、それを頭にいれて、道路の路肩の白ラインとか
まっすぐ走ってみたり、影をみて重心がずれていないか
セルフチェックをしたりしているんだけど、
でも自身はまっすぐ走っているような気がするんだよね。
でも、走り終わったあとは右足の方が疲れがひどい。
うーん、ここのところがうまくクリアできれば
今よりも楽に走れるような気がするんだけどね、
さてどうしましょう?
僕の故障個所はほとんど右足。
かかと(アキレス腱)、膝、すねの疲労骨折・・すべて右足。
ジョギングの直後のストレッチにしても
右足の方がやたらとハリや窮屈な痛みを感じる。
だからアイシングやケアも右足の方を長くやっているし
無意識に軸が右側によりすぎているのかな?って思っている。
以前から、それを頭にいれて、道路の路肩の白ラインとか
まっすぐ走ってみたり、影をみて重心がずれていないか
セルフチェックをしたりしているんだけど、
でも自身はまっすぐ走っているような気がするんだよね。
でも、走り終わったあとは右足の方が疲れがひどい。
うーん、ここのところがうまくクリアできれば
今よりも楽に走れるような気がするんだけどね、
さてどうしましょう?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


非情な非情なワンシーン
制限時間による『関門』
たいていのマラソンの最終関門は
大体38キロ前後に設けられていると思う。
それが普通だよね?
でも、このNAHAマラソンの最終関門地点。
これが凄い。
なんと!ゴールの200m手前地点! が最終関門になっているのだ!
つまり、42キロまで頑張って走って走って
ゴールが目の前、あと200mだ~というときに
時間時間が過ぎれば関門ゲートが閉じてしまうのだ!
この関門地点は競技場入り口。
(競技場内に入ればゴールまで200m)
ゴールまであと一息というときに関門ゲートが
閉じられたときの阿鼻叫喚のランナー・・・
それを見たいからか、関門ゲートのシーンは
人があふれかえっていてwゲートが閉じるのを
まだかまだかと構えているのだ。
悪趣味やな。、といいつつ俺もだけどw
実際に閉じられたシーン。


時間が1秒でも過ぎたら、
まず、スタッフが人壁を作って一人通させない。
そして、ゲートをサーっと閉めるのだ。
38キロ地点での最終関門とかだったらまだわかるが
ゴールまであと200mというところでのこの仕打ち・・・
どうなんでしょう?
残酷?可愛そう?それとも笑えるw?
ま、僕ももっとスタート時間が遅かったり
何かの弾みでペースが落ちたりで一歩間違えば
ゴール地点で関門を閉じられる屈辱を味わったまま
沖縄を発つことになった可能性もあったわけで・・・
そう考えたら、ぞっと したんだけれど。
でも完走したから見たら、やっぱ、
こうまではっきりとしてたら逆にすがすがしい気はする。
かかりたくないけどw
これでようやくNAHAマラソンのレポート終わります。
遅くなりましたが読んでいただきありがとうございました
たいていのマラソンの最終関門は
大体38キロ前後に設けられていると思う。
それが普通だよね?
でも、このNAHAマラソンの最終関門地点。
これが凄い。
なんと!ゴールの200m手前地点! が最終関門になっているのだ!

つまり、42キロまで頑張って走って走って
ゴールが目の前、あと200mだ~というときに
時間時間が過ぎれば関門ゲートが閉じてしまうのだ!
この関門地点は競技場入り口。
(競技場内に入ればゴールまで200m)
ゴールまであと一息というときに関門ゲートが
閉じられたときの阿鼻叫喚のランナー・・・

それを見たいからか、関門ゲートのシーンは
人があふれかえっていてwゲートが閉じるのを
まだかまだかと構えているのだ。
悪趣味やな。、といいつつ俺もだけどw

実際に閉じられたシーン。


時間が1秒でも過ぎたら、
まず、スタッフが人壁を作って一人通させない。
そして、ゲートをサーっと閉めるのだ。
38キロ地点での最終関門とかだったらまだわかるが
ゴールまであと200mというところでのこの仕打ち・・・
どうなんでしょう?
残酷?可愛そう?それとも笑えるw?
ま、僕ももっとスタート時間が遅かったり
何かの弾みでペースが落ちたりで一歩間違えば
ゴール地点で関門を閉じられる屈辱を味わったまま
沖縄を発つことになった可能性もあったわけで・・・
そう考えたら、ぞっと したんだけれど。
でも完走したから見たら、やっぱ、
こうまではっきりとしてたら逆にすがすがしい気はする。
かかりたくないけどw
これでようやくNAHAマラソンのレポート終わります。
遅くなりましたが読んでいただきありがとうございました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


びっしょりと汗を書いたあと

これが、NAHAマラソンで着たシャツ。
完走後脱ぎ終わったらごらんのとおり、
白いものが・・・
途中でどっかペンキでも着いたのかと一瞬思ったものの
匂いですぐに汗の跡。こんなにべったり汗の跡がついたの初めて見たわ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ | 次ページ » |