goo blog サービス終了のお知らせ 

京都シティハーフマラソンの雰囲気(写真とか)

全然写真撮れなかったんで、京都シティハーフの景色や雰囲気とか載っているHP。

http://www.210975.com/

これは数年前の記事だが、場所もコースも全て今年と全く同じなので
どんな感じかイメージのためにどうぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都シティハーフマラソン:レポ2(スタートまで)

出るか否か、アップを持って最終判断としよう・・・

そう思い、大会会場へと向かう。
予定では8:15着だが、電車が1本遅れ駅は8:25頃着。

9時スタートなので15分程度アップすれば、まあ間に合うだろう。
そう考えた。

ここで1つ大ちょんぼをおかしてしまう。

電車の中で集合場所の確認とかで改めてパンフレットを見たら・・・

「スタート 8:45」

ん?なに?
もういっぺん目を通すと・・・

『スタート 8:45』

これは・・・・・

うわああ、スタート時間間違えたよおお・・・

いや、今までの京都シティってスタート9時からって知っていたし
ギリギリまで9時からだと勘違いしたまま。とにかく
スタート40分ぐらい前にようやくスタート時間のミスに気づく

そして、駅から出て会場に着いた頃には8時35分w 
スタート10分前。本当ならスタート前に友達と会う約束だったけれど
人は多いわ時間ぎりぎりで友達と会うどころか

アップする時間も

ありませんでした


会場に着き、荷物を妻に預けたままそそくさとブレーカーを脱ぎ
そのままストレッチだけ入念にやって、アップもなしでスタート位置に・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

京都シティハーフマラソン:レポ1(前日まで)

前日の土曜、朝は(徳島の)地域の子ども達と軽いスポーツリクレーションをしてて、
その時にでも軽く、わずか10m位走っただけでも足に鈍い痛みでジンジンジン状態・・。

とりあえず、受付だけでもと昼から京都へ行って受付を済ませる。

出走するか否かの最終決定は当日のアップ後、と決めていたものの
本当に99%無理だろう、と自分では思っていたものだ。

それでブログのタイトルも『ハーフマラソンと縁がない悲運の男!』などと見出しで
去年夏の五島列島に続き、結局ハーフマラソンを走れず、
一歩と宮田のように私はハーフを走れない運命にあるのだ・・・でも書こうか、
とマジで思っていたくらいだw

いわば、
「1%の可能性がある限り私はそれに賭ける!」状態であって、
この場合、少年漫画なりでそのようなセリフをはくとなれば、
それは「1%の可能性=100%の勝利」と同意語であるわけだが、
実際の僕もまさにそうなってしまった。

とにかく、私は最後の最後まで湿布を貼り続けるという抵抗をして当日を待ったのであった。

続く。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都シティハーフマラソン・ラップタイム



いやー、最後まで6分ペース!
練習でもそれくらいいかんかったのに本番でいきなり6分ペース。
足の事を考えたら凄く満足
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都シティハーフマラソン結果

只今京都より帰宅しました。

さて、京都シティハーフマラソンの結果。

スネが痛くて、欠場?
    それともリタイア?
結論だけ言えば、出走してめでたく完走できました

タイムは
 グロスで2'07'57
 ネットで2'05'51

10km通過タイムは59'56
20km通過タイムは1'59'09

と6分前後ペースを極力落とさず最後まで無事完走

足の状態はどうなのか、なぜ出ると決めたのか、
何を考えて走ったのか・・など詳細や気持ちの変化とかは
また明日以降の記事で。

とりあえず今日は風呂に入って寝ます

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ピンチ!

スネの部分、足の骨のライン上のスポットをぎゅーっと指で押すと
痛みを感じて、その状態で歩くとじわじわと痛みが残る。

腫れもなく、ケンケンしても痛みは前ほどないことから
自分の感覚ではシンスプリント?炎症状態なんだろうか・・・?

うーん、本番は一応アップしてみてそれで判断することにしよう。
この状態だと欠場の可能性も高いが・・・



p.s.
 一応、リスクは承知でトレーニングを急に強くしたのだから当然かもしれません。
 「痛みとかちょっとでもサインが出たらやめよう!」と気をつけていたんですけどね、
 で、水曜の時点では痛みは全然なかったんですよ、それで走り始めたら急にキタ!って感じ。
 故障するかしないか、故障の一歩手前ギリギリまで!っての自分で掴むのって不可能だと分かりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

勇者コース途中リタイア

京都シティハーフまであと4日。

タイトルの『勇者コース』は何の事かって?
古いネタだけどアバンの1週間で勇者になれるコース・・・
(漫画ダイの大冒険ね)

今の走力では制限時間をクリア無理なので
ここ1週間はアバンの勇者コースばりに、練習強度をギリギリまであげて
本番に望もうって、そう予定していたんですよね。

で、今日のメニューは2時間走or20km走。

吉野川まで車をとばして、ゴルフコースみたいな所の
カントリーコースをぬって走る。下は芝や土とクッションが良い」。
ところが走り始めたとたん、足の両スネにヒシヒシと痛みが・・・

この痛みは・・・・筋肉痛とかそういう痛みではなく
7月にあの疲労骨折をしてしまったときの痛みの前兆!

やばい!とLSDばりにゆっくりスピードを落として走ってみて
あいかわらずじわじわとくるので40分弱で早々に切り上げ。

はい、結局勇者コースついていけませんでした

さて、足の痛みは何か?
多分、今の段階では触診やケンケンしてみたときの感じ
疲労骨折にはまだなってないと思う・・・セーフか。
ただ、炎症は起こしているだろうなと思う。
(明日以降にならないとまだ分からないけど)

ということで、明日もペース走を予定していたが中止。
金・土は完全休養して足の疲れ/痛みをできる限り取り除くという方向にチェンジ。

これでじょじょに痛みが消えてくれると助かるけど。
(逆の場合は最悪!)
練習不足が不安だが故障して走れなくなったときがダメージでかいしなあ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日は久々の泳ぎ

昨日一昨日とキツイ距離を踏んだので、今日は足を休めつつ体を動かす!っつーことで
久々にプールで1km泳いでまいりました

同時に気がついたのだが、2009年に入って今日が初泳ぎだったりする

ジムに入る直前、同じ京都ハーフシティマラソンに出る友達から
「まさか怖じ気ついたかい?ふっふっふ、勝負はみえたのう」などとなかなか挑発的なメールがw

制限時間(2時間15分)に入れるか微妙な俺を
挑発しても勝負にならないだろうに・・・
(ちなみにその友達のベストは10年前位の1時間25分前後だったはず)

まあ、気合いを注入してくれたと前向きに解釈することにしょう!
もっとも最近からモチベーションは高まりつつありますがね・・。
ともあれ、気合いを入れ直したことでおかげさまで気持ちよく泳げましたわw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都シティハーフに向けて、合同ラン!

京都シティハーフマラソンまであと6日。

昨日は2時間走(16㌔超)をして、
今日はきよこさんとご一緒にランさせていただきました
合同ランというか、僕が頼み込んで、きよこさんが引っ張る形でのランですが。

妻以外、自分より走力の高い人と一緒に練習をするのは初めての経験です。

場所は中央公園にて、京都シティハーフマラソンに向けて
最低ノルマである6分/kmを体に覚え込ませるという目的で
6分/kmペース走で4キロを2本、計8キロを走ってきました!

キロ6分は大会でしか出したことない上に、最近の自分一人走では
夜では6分30秒が精一杯で、しかも3キロぐらいでペースが落ちるという案配なので
途中で息切れしてしまわないかな?と心配しましたが、きよこさんの絶妙なる
ペースメイクのおかげでスムーズに走りきる事ができました

1本目の休憩中にきよこさんから「もっと体重を乗せるように走ってみて!」と
アドバイスされましたが、体重を乗せる走りという感覚がまだ良く分かってませんw
ただ、僕の走りを見てもらうとぴょんぴょん飛び上がるように走っているらしい。
上体を水平移動させるようにして走るのが一番楽に走れるそうで、自分自身では
水平移動させるように走っているつもりだったけれど、傍目からはぴょんぴょん走りに
なってしまっているようだね。合同ランで初めて気づいたというのも収穫。

2本目の4キロは途中坂道ダッシュも取り入れて走って、
ちょっとキツイなあ、と感じつつ、ついに最後の1キロは
フォームもバラバラになりながらもなんとか完走

タイムを見たら1分以上早い・・・ラップを確認したら
実は平均でキロ5分42秒ペースで走ってたことが分かりましたw
アザースwww どうりでキツいはずだわ!
でも結果的に練習で5分42秒ペースで4キロ走れたのは自分でもビックリ。

問題は当日このペースが4キロだけでなく21キロ持つかどうかだが・・・
今週中にあと1本2時間走or20km走をして、スタミナをさらに底上げしてはみるが。
ともあれ、今日は京都シティハーフに向けていい合同ランになりました

あと6日。今週いっぱい、シティハーフに向けての記事を主に書く予定です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

南淡路うずしおマラソン全国大会レポート

【結果】

start-5km 33:56
5km-10km 30:27
Total 1'04'23

去年に続いて今年もやってきました南淡路。
去年と違うのは、今年はここが初大会となる友達(専門は野球)と一緒だということ。
また、去年は雪ビュービューで寒かったが今回はちょうど程良い天候

大会の朝というのに、起床してからもビリっとせず
むしろ眠たくて体がだるく高揚感がない。これはちょっと初めてのこと。

現場に着いて、着替え。去年は半袖半タイツでひどい目に遭ったので
長袖も用意したものの今日はそんなに寒くなく、周りも半袖半タイツが多いので
半袖半タイツ装備。で、念のため手袋もはめる。

そしてアップ。なかなか汗が出てこず体が固い感じがするので
予定よりも長め、結局25分ぐらいのアップに。ようやく体が温まった所でスタート!

友達は人の流れに任せて初っぱなからいきなりペースを飛ばし気味。
こちらは対称的に気力が充実していないのでジワッとくるまで極力までペースを落としてじっくり。

道中は相変わらずアップダウンが激しい・・・。
途中には「え!?こんな急坂になってたんか!」と思うような坂も多く
平坦なコースは10kmの内400mぐらいしかないだろう、そのくらいの激しいアップダウン。

坂対策は全然していないので、上がり坂は【とにかく腕を後ろに振る】ということを
心構えて走り続けるがキツイ

5kmまでの道中のタイムは7'15-6'45-7'00-6'20-6'35ぐらいだったかな?
(今日はガーミンではなく普通の時計)

5kmの折り返し地点を過ぎたところでペースアップ。
飛ばした友達は目算で6kmあたりで落ちるだろうと睨んでいたのだが
すすめどすすめど、友達の姿が全然捉えきられていない。



必死にトップギアをあげて下り坂を駆け抜ける。確か5分切っていたと思う。
残り3km、2km・・・このへんなら確かあと2回は上がり坂がくるはず、
このままイケイケで押し切っちゃえ!と思い、坂にさしかかったとき
ようやく前方に友達の姿発見!

よし!と上がり坂にスパートをかけたところガス欠になってしまい足が進まない。
腕を必死に振っても全然スピードが出ない・・・無念の徒歩

そして終盤の下り坂もきつくてちょっと走り、残り300mぐらいで
ようやく調子を取り戻してそのままフィニッシュ。でごらんのとおりのタイム(1'04'23)

ちなみに友達は初大会でアップダウンながらも1'02'台でした!
初大会でこのタイムはなかなかなもんだと思います!!

そのあとは、にゅうめんと鯛汁の振る舞い。そして抽選会。
タマネギ売りとか、何から何まで去年通り、変わらない大会だった、
そのことに一安堵を覚えたまま、南淡路を去りました。

P.S.
その後、あとで別の友達から初大会参加の人に先着を許したことを
ざんざんと突っ込まれてしまいました・・・・いやあ、まあ・・・w

でもとくしまマラソンや小豆島マラソンには初~2回目の参加の友達には
誰にも先着を許すつもりはないから!(メラッ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »