韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

自由と検閲

2006-02-25 05:00:00 | 情報セキュリティ
 現在アメリカでは、ネット検索大手のグーグルやヤフーの中国進出をめぐって大きな問題が持ち上がっています。その原因は、中国政府が行っているネット上の情報規制です。

 中国政府は、自分たちに都合の悪い情報をネット上で検索されないような対策を上記の検索企業に求めて、企業がそれに応じて、中国政府に都合の悪い情報を検索できないようにしてしまったことが、アメリカの議会で問題になっているのです。

 中国政府の情報規制、いわば検閲行為に加担するとは何事かということです。自由の国アメリカとしては国家としてそのような情報統制を認めないし、アメリカ企業がそれに加担することも許せないという考え方です。

 ネット検索企業としては、中国市場は広大なマーケットであり、そこへの進出は莫大な利益をもたらします。ですから、中国政府の情報規制要求をのんでも、中国へ進出出来ることの方が大切だと考えたのだと思います。

 読者の皆さんは、この問題をどうお考えでしょうか?自社の利益のためには、個人の自由を奪う検閲行為に加担することもやむを得ないと思うでしょうか。進出先の相手国の法律に従っているだけなのだから、何も悪いことはないと考えることが出来るでしょうか。

 それとも、そのような個人の権利をないがしろにするような、人権意識の低い国家の行為に協力することは人道上どんな場合でも許されないと思うでしょうか。

 この問題を情報セキュリティの側面から考えると、モニタリングはどこまで許されるかということになります。

 中国のインターネットというとてつもない大きなサイバースペースの中で、中国人民をどこまで監視してもいいのかということが問題です。

 一昔前なら、ラジオ、テレビ放送さえ押さえておけば情報統制はほぼ完璧でした。しかし、現在テレビに関してみても、衛星放送の普及で一国だけでテレビの視聴をコントロールすることは不可能になってしまいました。また、インターネットに関して言えば、もはや何もいうことはないでしょう。一瞬にして世界中から情報を入手することもできますし、逆に情報を発信することも可能です。

 実際問題、インターネット上の通信をすべて監視して検閲することは不可能です。それを行うには、全面的にインターネットの利用を禁止するしかありません。しかし、それはさすがに今の中国政府にも不可能でしょうし、インターネットの良い面も利用できなくなってしまいます。政府が自分たちの都合のいい情報を流すためにも使えるのですから。

 そこで、情報の入口を監視して情報統制を行おうという発想がでてくるのでしょう。アメリカ企業に中国進出を許可する代わりに、中国政府の政策に協力させるわけです。

 広大な中国市場を目の前にして究極の選択を迫られているアメリカ企業ですが、企業経営者の立場に立つとこれは大変難しい問題だと感じることができるはずです。

 別な面から考えると、企業コンプライアンスの問題ともとれると思います。検閲を許す国家と取引するのは自由主義国家の企業のとる行動として妥当かどうかという問題です。

 目の前にある広大な市長で儲けることを優先するか、人権をないがしろにすることを断固として許さないか、みなさんが企業経営者だったらどんな判断をするでしょうか。

人気ブログランキング3 ← クリックして応援よろしくお願いします!

★★★超好評メルマガ! 「IPネットワーク考」のご紹介とお申し込みはここをクリックしてください★★★

スパイウェア対策無料レポートはこちらから!
こちらのセキュリティ対策情報サイトもお勧めです!~メチャセキュリティ・ドットコム~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。