goo blog サービス終了のお知らせ 
後楽園の住人 
黄色いビルと青いビル
 



今年?今月のほうが正解かな?あれから四半世紀って事が多い。
88年については一昨年、曜日がまるっきり同じだからと振り返ったけど、また2年経ってるし何か感じ方も変わってるかもしれないから改めて。
25年前の11月5日は初めて後楽園ホールに入った日。
もともとはドームに日米野球を観に行ったわけだけど、ホールでシュートボクシングやってたから従兄がいるなら観ようと非常階段を見に行ったら従兄がいたから一緒に。
ほんとは中学生から大人料金なんだけど、お金がないから子供の1000円の立ち見で。
開場してから東側のバルコニーに登ったんだけど、あの時の景色は今でも忘れられない。
週プロ、テレビで見ているとバルコニーからでもリングは相当近くに見えるんだなと思ってたけど想像以上の近さだった。ここでプロレスを観れたら最高だな。シュートボクシングも興味がなかった事はなかったものの、プロレスの代用みたいな感じだった。とにかくホールに入ってみたい、ホールで何かを観てみたい、そんなとこだったなぁ。しかし、代用で見たはずのシュートボクシングにハマる事になる。
この日は日タイ3対3がメイン。検索してたらアンダーカードの成績をアップしてるとこがあって、内田さんもこの日出ていたのを知った。シーザーしか知らないで行ってたからなぁ。他にも長井さんが出てたり今思うとアンダーもおもしろい。
日タイ対抗戦はシーザーが勝っただけだけど、まぁ・・・そうゆうことで。むしろ香取さん、大村さんの頑張りが印象的だった。
ピックアップとカルピスソーダを抱えて観るのは楽しかった。
この日は家に帰ったのかな?あの頃は夜遅くなるとだいたい中野だったから。そこはちょっと記憶が。
記憶というとシュートボクシング前に観た日米野球の記憶もない。たぶん外野自由なんだろうけど、座れたのか、どの辺で観てたのかがまるっきり。88年の日米野球はハーシュハイザーが目玉だった。
日米野球の本で成績なんかがわかるんだけど、どう見ても記憶が帰ってこない。そりゃそうだ、翌年の修学旅行の記憶がないんだから。日米野球の記憶はないのに夏のオールスターはどこで見たかなんかをわりと憶えている。どうなってんだろうなぁ、頭の中って。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金沢のJBCに参加した。
レディクラシックはメーデイア1着の3連単を6点。メーデイアが勝って、2着も持ってたけど3着を持ってなくてハズレ。普段の競馬ならこんな事はないんだけど。3連単を買ったがゆえだな。
スプリントはテスタマッタを1、2着にした3連単を12点。4着。これはもう普通に馬連でもダメなわけで。100円馬券ながら2000円弱の負け。昨日ボウズの分をと思ったけどうまくいかないな。流れがきてないんだと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シリーズの最後の打者、最後の1球になろうとする瞬間が好きだ。
それはどのチームが出ていても同じ。その年のプロ野球があと1人、あと1球で終わるんだという“ゴール”的な瞬間がたまらない。
今年もシーズンの成績はウソをつかなかった。シーズン優勝チームがしっかりシリーズで戦った。
戦前、経験のあるジャイアンツの方が有利、接戦になればジャイアンツだと思い、6戦で田中をやっつけた段階でジャイアンツだなと思った。しかし、第7戦、またしても杉内を早々に引きずり降ろし、美馬-則本-田中の完封リレーで楽天が日本一を決めた。9回、田中が出てきた時は鳥肌が立ったと共に3点ならジャイアンツは追いつくのではとも思った。結局ジャイアンツはシリーズを通して打線が低調。阿部がどうにもならないままだった。
しかし、楽天とジャイアンツの今年のシリーズは名勝負だったと思う。西本幸雄ばりに悲運の名将になりかけてた星野がついに日本一監督に。ライフワークでもある“打倒巨人”を果たして初の日本一になったところに意味があり、感慨深いものがある。
創立当初、弱さの象徴のようだったクリムゾンレッドが日本一のクリムゾンレッドになった。
少なからず近鉄の血が流れている球団だが近鉄の血はオリックスの方に濃く流れたのではと思う。もはや混ざりけのない球団と思った方がスムーズだろう。今さら近鉄どうこう言う方がおかしいのかもしれない。と思ったら昨日ホームランを打った牧田は近鉄からの創立メンバーだった。

日本一の余韻に浸る時だと思うが田中はやはりメジャーか?シリーズで連勝は止まったものの公式戦の連勝記録は止まっていない。どこまで伸ばせるかを国内で見たい気がする。あと、CS、シリーズでの投げすぎが気になる。志願とはいえ昨日の1イニングは褒められるものではない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は府中4Rから。カーボンタイクーンから3点。ハズレ。前走よりダメだし。
 府中8Rはモントリヒトから5点。4着。昇級だったし頑張ったと思う。
 府中10Rはダンスファンタジアから5点。う~・・・内に切れ込んだら妨害された。
 京都10Rはエールブリーズ・ノーブルディード・オーシャンカレントのボックス。エールが2着になっただけ。買うとこないノーブル。
 府中メインのアルゼンチン共和国杯はムスカテールから7点。ハズレ。直線見せ場はあったのにダメだったなぁ。
今日はボウズで-5000円弱。今週は8000円ちょっとの負け。昨日現地に行ってなかったら金曜に入金したのほぼなくなってるとこだった。自分の金が取られてるには変わりないけど。
回収モードに入ってるのかもしれない。2ヶ月も入金しないで遊んでたから、そろそろそうなる頃だろう。
あれだけいい配当のが毎週のように転がりこんでたのが嘘みたいになってきた。

シリーズは第7戦へ。田中、負けたなぁ。昨日で決まると思ってたけどジャイアンツはやっぱ甘くなかった。
今日は両チーム共総力戦だろう。こうなるとジャイアンツの方が有利かな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シュプリームだけなら見に行くまでもないけど、バロンドゥフォール、ユーロビート、ガーネットチャームと見たい馬がけっこういたから府中へ。予定外の出撃だな。
とりあえず行く前に京都4Rを。ペンタトニックから3点。3着。この3着が今日1日病気になる。

到着そうそう7Rのパドック。シュプリーム。途中まで10倍台の人気だったからそこそこ信用されてんのかと思ったけど、最終的には10番人気。単複とシュプリームから4点。ブービー。もうなんか闘争心がなくなってる感じだよな。ようやく折り合って好位で進められるようになったけど直線入ってさっぱりなんだよなぁ。ダートがダメなのか?いや、走る気ねぇんだよな。
8Rはやらないからここで飯。今日はチャーシューワンタンメンやってた。

9Rのパドック。やっと生で見れたバロンドゥフォール。

けっこうお世話になってるウィケットキーパー。これも初だよな。
 府中9Rはバロンドゥフォールから6点とウィケットキーパーとクラリティ―エスの組み合わせも入れて計7点。
バロンドゥフォール3着。道中の並びそのままで1~3着が決まった。うーん、あそこから突き抜ける脚がないんだなぁ。もっと強い馬だと思ってんだけど。
 京都9Rはリグヴェーダから4点。3着。デウスウルトからも流すべきだったなぁ。両方流しも考えたけどリグヴェーダでいけると思って。

10Rのパドック。ユーロビート。
 府中10Rはユーロビートから7点。4着。なんか冬のユーロビートじゃないよなぁ、1度勝ってるクラスなのに勝てなくなっちゃって。もしかしてもっと寒くなった方がいいのか?

メイン、アルテミスSのパドック。結果的に1.2着になる、田辺とイオリッツ。

どんよりした天気だったなぁ。時折パラパラと雨が。スタンド上段に避難。
 府中メインのアルテミスSはマーブルカテドラルから6点。粘るパシフィックギャルをマーブルが差し切って1着。馬券も当たり15.7倍。やっと当たったぁ。今日は9.10Rは必ず当たるもんだと思ってたからこんな苦労するとは。アルテミスSは連覇だ。アルテミスS得意かも。って去年からできたレースだからまだ得意も何もないな。

マーブル、阪神JFが楽しみだな。

なんかどんよりした天気で時折パラパラと雨が。
 京都メインはカラフルデイズから2点。ハズレ。

最終のパドック。ガーネットチャーム。

豊とエアジェルブロワ。初東上かな。
 最終はジェルブロワがぶっちぎりの人気だけど今日も逆らおう。ガーネットから5点。当初は3点でまとめようとしたけど、おいしいのを狙って。
ジェルブロワが抜け出して、ガーネットは後方から追い込み2着。馬券は当たり5.6倍。3点で良かったな。
今日はPAT分含めて-4000円弱。とんとんにできる日だと思ってたんだけど、メインと最終当たったからいいや。
帰る前に鳥千のフライドチキンを。アツアツのじゃなくて良かった。熱いと食えないから嫌なんだよ。一歩遅かったら揚げたて食わされるとこだった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




会社に書類を置いて、そのまま参道を散歩してたらいきなり頭上でバサバサと風を感じた。
カラスが頭の真上を通った。通ったじゃなくて襲撃だな。ほんと頭の真上。羽を感じたくらいだから。
なんにもしてないのにすごいな。それに繁殖期でもないのにピリピリしやがって。

なにげに本屋で週プロを立ち読みしたらライガーの特集があったから東スポと一緒に売店で。
これはおもしろかったけど、他はなんか内容がなかったなぁ。完全に昔よりつまんない。

明日のシュプリーム。休み明け2戦目だし、折り合って前にいれば前回のダートよりおもしろくはなりそうだけど。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »