愛猫ダイオ物語

愛猫ダイオの猫生を綴った『ダイオ編』は終了し、現在は『ニャキエ編』を更新しています。

BUN92.8だった2017年1月28日の定期健診について。

2017-01-31 16:40:01 | 日記
こんにちは。
ダイオです。

1月28日土曜日に、2ヶ月に一度の定期検診を受けてきました。

血液検査の結果が思わしくなく、BUNが92.8でした。前回値は54.2だったので倍近く上昇してしまったことになります。



クレアチニンも上昇していて、5.6でした。前回値は3.7です。

おとうにゃんもおかあにゃんもガクブルになりました。

血圧は、アムロジンなしで測定してみたところ、高い値は出なかったので、もう少しマイルドな降圧剤に変更することになりました。
ベラストリンというお薬です。朝、晩、9時に乳鉢で錠剤をすり潰し、なまりぶしのおやつに混ぜて投与します。

投与を開始してからの、活発さなどの顕著な変化はみられません。



ボクは新しいペットヒーターがお気に入りで、ネコハウスにいないときは一日中、ずっとヒーターにあたっています。

ベラストリンの効果をみるために、次は2週間後に病院に行きます。

2017年1月25日のおしっこ検査の結果について。

2017-01-25 18:35:02 | 日記
こんにちは。
ダイオです。



今日、1月25日水曜日、おかあにゃんはボクのおしっこを持って病院に行き、検査を受けてきました。
結果は次の通り。

潜血 +
ケトン体 −
ビリルビン −
ウロビリノーゲン −
蛋白 ±
糖 −
PH 5
尿比重 1.014
沈渣 特筆事項なし



菌もシュウ酸カルシウムも出ませんでした。抗生物質を止めて、おしっこ検査を定期的に行ってきて、およそ1年が経ちました。
もう菌は出ないのかもしれません。



次の土曜日、28日には、2ヶ月に一度の検診を受けにボクは病院に行きます。

ふたりは仲良し♪

2017-01-17 16:10:51 | 日記
こんにちは。
ダイオです。ニャキエです。



新しく買ってもらったドギーマンのテキオンヒーター角形Lサイズがいい感じです。

仲良くふたりで座りました。



奪い合ってるわけではありませんよ。仲良くです。



ダイオちゃんの胃薬ザンタックの連続投与が決まりました。安全を確認の上です。ザンタック、皮下補液に入れて打つと、吐かなくなるんだな。

2017年1月11日のおしっこ検査の結果について。

2017-01-12 15:38:51 | 日記
こんにちは。
ダイオです。



昨日、1月11日水曜日に、おかあにゃんはボクのおしっこを持って検査を受けに行ってきました。

結果は次のとおりです。

潜血 +
ケトン体 −
ビリルビン −
ウロビリノーゲン −
蛋白 ±
糖 −
PH 6
尿比重 1.014
沈渣 特筆事項なし

菌が出なかったので良かったです❗️

今年最初のおしっこ検査は結果上々となりました。

胃薬ザンタックを皮下補液に混ぜて投与していますが、5日木曜日から吐かなくなりました。お薬が効いているようです。

皮下補液自体も、最低量を100ミリリリットルから120ミリリットルへとアップしました。食事量が少なく、体に水分が足りていないと思われる日は、130ミリリットルもしくは140ミリリットル補液しています。

50ミリシリンジを3本使って補液していますが、なんとかうまくいっています。

2017年、明けましておめでとうございます。

2017-01-01 14:26:18 | 日記
明けましておめでとうございます。
ダイオです。



無事、新年を迎えることができましたよ。

バンザーイ❗️ バンザーイ❗️



万歳するニャキエちゃんでした。

とはいえ、元旦の昼過ぎにボクは吐いてしまいました。

先週、12月26日(月)、28日(水)、30日(金)と、1週間に3回吐いてしまったので、胃薬ザンタックを30日から再び投与開始しました。
夜、獣医師の先生の指導のもと、補液に混ぜて投与しています。

しかし、元旦に吐いてしまいました。

3日から動物病院が開くので、相談した方がいいかもしれません。

ところで、28日水曜日に受けたおしっこ検査の結果を記しておきます。

潜血 +
ケトン体 −
ビリルビン −
ウロビリノーゲン −
蛋白 ±
糖 −
PH 6
尿比重 1.014
沈渣 特記事項なし

とても薄いおしっこをしている、とのことで、体外への水分の出過ぎによる脱水が心配だと先生から言われました。

たくさんお水を飲むこと。

それで追いつかなければ、現在120ミリリットル入れている補液を130ミリリットルに増やす。

という指示が出されました。

130ミリリットル補液するとなると、シリンジを3本使わなくてはならないので、難易度が上がります。

とりあえずは、様子を見て、補液を増やすかどうか考えます。