4日間、夏休みでした\(≧▽≦)丿 初日はですね~、懐かしい場所に行きました。まずは結婚式でお世話になったELTIA
。親族用に焼き増しした集合写真
を取りに行ってきました。プランナーのMさんは挙式対応中でお会い出来ませんでしたがヘアメイク担当のSさんがいらっしゃいました。ただ、お客様対応中
。他のスタッフの方に、「よろしくお伝えください」と伝言を頼みサロンを出るとヘアメイク担当のSさんが追いかけてきてくれました
お忙しいのにありがとうございました
。ほんとに嬉しかったです。 その後は挙式をした場所、八景島シーパラダイスへ行きました
。 八景島は親施設「ふれあいラグーン」がオープンしたためかなり混んでいました
。 まずは水族館へ。四月に生まれたハイイロアザラシの赤ちゃんは泳げるようになっていました
。 ショーは7月からリニューアル。イルカのショー
から始まり、アシカやペンギン、クジラ
などなどダイナミックなショーがたくさん見れました。シロイルカは以前は4頭でショーをしていましたが、ふれあいラグーンに2頭移動したため2頭でショーをしていました。いつも4頭だったからシロイルカたちは寂しい気持ちを乗り超えてショーをしているんだろうなと思ったらジーンときてしまいました
。 水族館のあとはドルフィンファンタジーへ。「あー、ここで式を挙げたんだなー」ととても懐かしい気持ちでいっぱいになりました。そして最後は親施設「ふれあいラグーン」へ
。まずは動物たちへ触れ合うためのルールを映像を見ながらお勉強。そしてドアが開き、敷地内へ
。私たちはまず、イルカたちよりも会いたい、八景島のウェディング担当のSさん探し
。だいたいいる所はわかっていたのですが、きっと忙しいだろうから呼び出すのも申し訳ない…と思いつつ「Sさんいらっしゃいますか?」と尋ねました。 Sさんはすぐに来てくださいました\(≧▽≦)丿。ふれあいラグーンでの責任者という事でかなり忙しい毎日を送っているようです。スタッフやお客さんだけではなくて、水族館から移動した動物たちの健康・精神状態も気にしながらの全体管理だからとても忙しいと思います。気が休まる日がないでしょうね。でも、Sさんのお顔を見て癒されました。ありがとうございました
。 そして、ふれあいラグーン見学
。バンドウイルカのプール、コビレゴンドウのプール、シロイルカのプールがありました。バンドウイルカとシロイルカはまだ新しい環境に慣れず、触れ合うというとこまではいってないようです
。コビレゴンドウだけは張り切っているとの事でプログラム始動中
。シロイルカがやっぱり心配…。 ふれあいラグーンはとにかく動物たちとの距離が近いです。
私たちが結婚式の時に泊まったホテルからはふれあいラグーンがばっちり見れます。ふれあいラグーン側のお部屋は今後人気が出るでしょう。 もう少し落ち着いた頃にゆっくり泊まりに行こう!
夕食は披露宴、2次会でお世話になったセンプリチェへ。中に入るとシェフのオレステがすぐに気付いてくれて握手(^O^) そして、「レジを見て」言われ、見ると私たちがハワイから送った絵葉書
が貼ってありました(*^_^*) 絵葉書にはALOHAHAWAII
とか書いてあるので「イタリアンレストランなのにハワイの貼って大丈夫?」と聞くと「二人のだから問題ないよ」と。うれしいですねー。
席に着き、今度は社長が気付いてくれて「お帰りなさい」と行ってくれました!そして社長といろいろ話していると、「今日は私の誕生日
なんです。そんな日に2人がいらしてくれて縁を感じます」と。ほんと偶然なのか、すごい。 そして、いつものように3800円のコースにしました。選べる範囲がものすごく多いので迷いますがオレステのおすすめが一番旬なものを頂けるのでオレステのおすすめメニューでお願いしました。しばらくすると、オレステの一番弟子であろうジュディオも出てきてくれてほんとにセンプリチェ家に帰ってきたようなそんな気がしました。 メインは冷たいトマトのパスタとやや辛めのピザ。冷たいパスタなんてサラダ調のしか食べた事はないので新鮮だし、暑い夏にはピッタリのメニューだと思います。余談ですが2次会で頂いたシラスのピザとソーセージは絶品です。あと、食後酒のレモンチェルドはセンプリチェ自家製で37度ありますが、美味しいですよ!たくさんおすすめはあります
!パンもケーキもパスタメニューのニョッキも
!あとは景色。夕日が沈む光景はほんとにステキ。なによりも素晴らしいのはセンプリチェで働いている人たちの人柄です。ホッとするレストランです。 食事中、2人のお客さんがバースデーでセンプリチェの方たちがイタリア語のハッピーバースデー
を歌ってお祝いを。お祝いの席に偶然いるなんてラッキー\(≧▽≦)丿 帰り際、オレステがレジの引き出しから、私たちが出した暑中見舞いの葉書を取り出して「嬉しかった」と一言。イタリアでは暑中見舞いの葉書なんて習慣はないようで、初めてもらったのかな? 店を出て、最後はこの日から始まる八景島の花火。芝生に座り花火観賞。前にテレビでやっていた携帯で花火を撮る方法通りにしたら一発で撮れた(^o^)/
あとは目に焼き付けました。音楽に合わせて花火が上がり10分位でしたがそれはそれはステキでした。 終わったあとは、ふれあいラグーンに行きSさんにご挨拶。 体調崩さないようにしてくださいね。 懐かしい、お世話になった方々にたくさん会えて充実した一日でした