goo blog サービス終了のお知らせ 

Aimeiの日記

2006年11月12日入籍、2007年6月10日「時の記念日」に結婚式を挙げました。

スローライフ

2006-05-05 23:01:51 | 日帰りの旅
5月5日、晴れ。 今日はこどもの日。子どもに戻って思いっきり遊ばなきゃ

今日は小田原城を見に行くというのが一番の目的
お城は和歌山城と島根にあるお城にしか行ったことがないけど、実はお城大好き。ワクワク

おにぎりとお弁当を作っていざ出発

青い空~。白い雲。初夏というより夏ですねー。

BGMは懐かしい山口百恵メドレー。鼻歌も調子よいわー

途中、渋滞はあったけど、西湘バイパスを通り、車でビーチに行けるという海岸へ

          こんな感じです。

到着したときにちょうど海がよく見える場所が1台だけ空いてた
ラッキ~


車を降りると大好きな海~  

 角度を変えてパシャリ
 
ホントはきれいな富士山が向かって右側に見えるんだけど、、、


あらっ、大きな切り株に座っている謎の美少女がいます。

あっ私だったーブーイング禁止よ

海沿いを少し散歩
家族連れや釣りを楽しんでいる人、バーベキューをしている人などなどみんなそれぞれの子どもの日を楽しんでいる感じがします

散歩のあとはランチターイム
車のシートをフラットにしてゴザを敷き、日よけに窓にはすだれを掛け、車の後ろのドアを開けて海を見ながら手作りのおにぎりとお弁当を食べる

 すだれ   

 そして、後ろを向くと

 まるで天然の額縁。素敵だわー

ここにずっといてもいいやー。風が気もちいい~
結局かなり長居はしましたが、やはりお城を見たくて、いざ、小田原城へ出陣

小田原城が近くなってくると周りの建物もどことなくお城を意識して造られているような気がしました。
  実は小学校です。こんな学校行ってたら、たのしいだろうなーと思いました。

 これは正門

あー、お城が楽しみー

まず、出迎えてくれたのがこのです。


きれいだなー。

うーん。もっと書こうと思うんだけど眠気が、、、、

明日はダイビングに久々にいくので続きはまた後日にしまーす


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父・芝桜

2006-04-29 23:18:11 | 日帰りの旅
世間はゴールデンウィーク初日。私も9連休まではいかなくても3連休もらえました。3連休の初日は以前から見たかった秩父の芝桜を見に行く計画を立てていて行ってきました。ちょっとお天気が心配でしたが予報では曇時々、晴れだったので雨が降らなきゃいいなーと思いながらも折りたたみ傘も持ちいざ出発。

池袋から西武線のレッドアローに乗りました。レッドアローのホームはVIPな感じで改札も別でした
ワクワクしながら電車に乗り込み、8:30しゅっぱーつ
レッドアローの窓は大きく、ビルから山、川へと景色が移り変わるのを見るのが楽しい。。
10:00西武秩父駅へ到着!

駅は活気づいてて楽しそう。帰りにいろんなお店にはいろー。

駅を出ると開運案内板という「どこいくべえ」というのがいろんなところに設置されていました。この案内板が100基もあるそうです。これも探しながら1日、楽しもう

まずは一番の目的、芝桜がある羊山公園へ
住宅地を抜けると、小さな滝つぼがある。そこにはたくさんの金魚がいた
不思議な光景だー。
更に階段を上がり、ながーい、ゆるやかな坂道を上がっていく。左側に鳥居がある。その土地の神様にはまずはご挨拶
そして、更に道を進むと小さな池があった。そこには・・・たくさんのおたまじゃくしがいた。こんなにおたまじゃくしを見たのは初めてかもしれない。これがかえるさんになるんだねー。

そして、目的地へ進む。芝桜の前に私を迎えてくれたのが・・・
この桜たち。得した気分

更に、すずらん

たんぽぽ

少しずつ芝桜がある丘へ近づく

そして目に飛び込んだピンクの絨毯

めちゃめちゃ感動~。

そして何種類かある芝桜を一つ一つ見ていきました。


他にもたくさん紫色やら青っぽい色やらの芝桜があり、いろんな角度から楽しめます。この日はお休みの日ということもあり、お昼前から少し混雑してきました。

なので、一度、違う場所に行こうということにし、羊山公園を出ようとしたところ羊さんがたくさんいました

やっぱり名前に羊がつくからかなー

もうすぐ子どもの日ということもあってか鯉のぼり

羊山公園を後にし、1日に2回しか見るチャンスがないSL機関車を見にお花畑駅へ行きました。

しかし、わずかに遅れ、SLは正面から見れないまま走りだしてしまいました
でもチャンスはあともう一回。
次は時間に余裕を見て来よう。

まずは腹ごしらえ。うどんを食べました
食後はちょっと街を散策
ちちぶ銘産館まつりというのがやっていたので行ってみました。建物がレトロで素敵。昭和5年に建てられた建物だそうです。
中では染物実演や琴の演奏会、繭玉から糸を作るまでの過程などなど、おもしろい催し物がやっていて楽しめました。私は古い建物や昔の道具などに関わる資料館のようなのは大好きなので大満足です

そうこうしているうちにまたSLの時間。今度は間に合った。
時間がまだあるのでどこかみようかなーと思っていると駅の近くで町内の方々が観光用にかイベントをやっていた。
無料休憩所だから寄ってって」と声をかけられ座ると、「秩父のお酒、飲んでみて」と日本酒を試飲させてくださいました

「おいしー」
3種類、試飲させていただき、ほろ酔い気分。昼間から空の下で飲むのって最高~
そしてSL到着
かっこいい~。初めて本物を見ました。うれしいなー。今度は乗ってみたいな~。

次に番場通りに行きました。ここは私の好きなレトロな建物がたくさん残されていて今も人が住んで大切に扱われているようです。川越の小江戸を思わせるような雰囲気です。ここの通りには「どこいくべえ」がたくさんありましたが結局何個見つけたかは忘れてしまいました

秩父神社の前では催し物が開催されていました。

いい気分でまた羊山公園へ戻ることにしました。
さっきより人がいない。ラッキ~

違う角度から

ビタミンカラー=元気の出る色をたくさん見て幸せ~

芝桜を2株買ってしまいました。つぼみがたくさんあるからまだまだ今から咲きそうです
楽しみ~。

帰りのレッドアローには秩父の地ビールを持ち込み、楽しい気分で帰りました。

秩父の芝桜は今日が満開とのことです

PS:おまけ・・・かわいい花を見つけました

イチゴみたいなお花です

今、ブログ ランキングというのに登録してます。私のブログたのしいなーなんて思ってくださった方日記@BlogRanking投票へのクリックお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする