goo blog サービス終了のお知らせ 

Aimeiの日記

2006年11月12日入籍、2007年6月10日「時の記念日」に結婚式を挙げました。

最強の夜勤

2007-01-20 12:22:17 | 仕事
今日は夜勤明けです
昨日15時から情報収集し16時半から申し送り開始。
ここからは休憩なんて取れず、検温が終わったのが22時を回っていました(>_<)とりあえず夜中に食事休憩だけ順番に取り、朝を迎え今ようやく帰りの電車の中です。
昨日、夜勤をしながら今日だけ3交替にならないかしら、解放されたいなどと思ってしまいました。
それほどきつかったです。

電車を乗り過ごさないように頑張ります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2007-01-04 10:01:55 | 仕事
2007年は1月3日からの仕事で夜勤からのスタートです。
患者さんは比較的少なく落ち着いた夜勤でした(-^〇^-)
今日は普段なかなかゆっくりお部屋に伺えないのですが気になる患者さんを担当させていただきました。

夜中、巡視でお部屋に伺うと起きてました。「眠れないですか?」と声かけすると「右肩が痛くて…怖い夢も見ちゃって」と言われました。
右肩をなでていると「ほぐれる~。気持ちいい」と言われしばらく続けました。
普段なかなかゆっくり話す機会がなかったのですがマッサージをしながらいろいろな話をしました。
ふいに患者さんが「なんだかすごく優しい手」と言ってくださいました。
すごくうれしい言葉でした。
私は肩をさすりながら頭の中でnavy&ivoryの歌が流れていて私自身リラックスしてたんだと思います。
患者さんには「今、頭の中で好きな歌が流れてました」と話したら笑っていました。
夜中の勤務は普段ゆっくり関われない患者さんの側にたくさんいる事ができるので大切な時間帯です。なんだかこの患者さんとこの時間を過ごしてグッと近付いたような気がしました。
今日は一度家に帰ってマリンさんと私の実家に行きます。それと小さい頃からお世話になった叔母さんに内祝いを頂いたので御返しのプレゼントを持っていきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2006-12-27 19:00:19 | 仕事
ふぐの翌日は忘年会でした。病棟のはできなかったので、先生方と一緒のかなり大人数での忘年会になりました。

場所は汐留。やはりクリスマス前でカップルがたくさん

   

私の大好きな海のイメージのイルミネーションだそうです

忘年会は楽しかったですよ。仕事中はクールな感じの先生がめちゃめちゃはしゃいでたり、部長も3人来たり、うちの新人さん二人がシュークリームのロシアンルーレットを企画し、カラシ入りのシュークリームを食べた人が着ぐるみを着たり


最高傑作はこれ

M先生はみんなにされるがままにサンタの格好に馬のかぶりものをかぶせられました

酔うとみんな楽しいですね。

私はマリンさんに許可をもらい二次会に行きましたが終電に乗れないかもーと思ってたら奇跡的に乗れました
終電が8分遅れてたのです。タクシーで帰らないとって思ってたけどラッキーでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修終了

2006-10-25 23:21:03 | 仕事
23日~25日までの研修が終わりました。久しぶりの座学

行きたかった研修なので修了証をもらってなんだかとてもうれしいです。
今回学んで吸収した事が今すぐにうちの病院で取り入れることは難しいとは思うけどポジティブに長い目で見ていってみんなが働きやすい職場になれればいいなーと感じます。

普段だったら普通に話すことができないような副部長をされている方や師長さん方と同じ話題について検討して課題を見つけて、、、なんだかすごく刺激を受けました。
私のやりたい将来の事が少しずつ見えてきたような感じです。

私はなにかを専門とする認定看護師ではなく、やはり、教育に携わることが好きなようです
一時は認定看護師にも魅力を感じましたが、新人さんの教育担当が難しいけどおもしろい、年々そう感じます。だから、教育委員はすごく大変なんですが、続けていきたいことです。

きっと、こう思えるのは、学生の時はお勉強ができなくて、国家試験の翌日は真っ先に学校の先生に心配されるくらいの学生だったという、いわゆる落ちこぼれだったのと、新人の時も「一番できない新人」と言われていながらも学校の先生や上司、同期に支えられながらなんとか成長している自分がいるからこそ、教育というのがありがたく感じるのかもしれません

あとは、、、今回のレポートを書いて、伝達することをまとめなきゃ、、、

明日は同期とランチです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキの1日

2006-10-04 22:01:09 | 仕事
今日は新人さんの研修でした。前回が6月におこなったので約3か月ぶりの研修です。毎年思いますが、新人さんたちは6月から10月でかなり成長します。
社会人として職業人として人として、いろんな経験をして大きく成長してくるので私は新人さんたちに会うのが毎年楽しみです

し    か    し・ ・ ・

今回、本当は看護の部分の講義は依頼していた講師(ある病棟の師長さん)がいたのです。でも、、、昨日、この講師の方が急遽夜勤になり、私が臨時で講義をやることになってしまいました

本来は師長さんは病棟の中での夜勤はしません、しかし、昨日の夕方、この師長さんの病棟で夜勤をしてたスタッフが怪我をしてしまい、師長さんが急遽夜勤をやることになったんだそうです。20時過ぎに帰ろうと思ったときに師長さんにロッカーで偶然呼び止められ、講師の代役を言われました

ここからが大変です。師長さんに資料をもらい、説明を受け、家に帰りマリンさん「ヤバイ。。。大変。。。今日寝れない」と話し
色んな本を部屋に散らかしながら資料に目を通しました

そして今日、朝から落ち着かない。
早く今日が終わってほしい、そんな気分

私は午後からの講義なので午前中、Drが講義をしてくれている間に夜勤明けの師長さんの所に行き、質問をいくつかと進め方をレクチャーしてもらいました。
アンチョコも作り、あとは、もうやるしかないという感じで勢いで行いました。
私も勉強になりました。

今日は疲れたー。でも、新人さんたちが「楽しい研修だった」と言ってくれて安心。次回は2月。みんな頑張れ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい出来事

2006-09-28 07:06:47 | 仕事
9月27日、日勤中、のんべいウーマンさんから「Aimeiさん」と言われて振り向くと、見覚えのある女性が立っていました。
その方が「移転前に入院しててあなたにお世話になったの」と。しかし、お名前が出てこない…。
私「お顔は覚えているのですがお名前が…」と言うと、「Sです」と。お名前を聞いて思いだしました。
移転する少し前に入院してた方で術後に不安が強くてパニックのようになり私の夜勤帯の夕食の時間帯に一時的に意識消失しCTを撮ったりと大変でした。その日の夜はナースコールが頻繁で「淋しい」「怖い」と言われていたためナースステーションにベッドごと移動し皆で交替しながら手を握って側にいました。私はその時に整骨院の先生にリラックスできる方法を教えてもらってたので実践した所、Sさんはほんの1時間とか短い時間ですが熟睡できた…そんな出来事があった方でした。
私「よく私がここの病棟にいるってわかりましたね?」
Sさん「あなたの名前を行ったら偶然知ってた方で教えてくれたの。いるかなーと思って来たらいたからうれしいわ」と。私もうれしい!のんべいウーマンさんも移転前に同じ部署で働いてたので三人で雑談していました。昨日は本当に忙しい日でしが、つかの間のホッとするうれしい出来事でした。
忙しくて自分を見失う時もあるけどこういう出会いがあるからまた頑張ろうと思えます。Sさん、会いに来てくださってありがとうございました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと別れ

2006-07-05 22:16:20 | 仕事
今日は約1ヶ月前の5月29日の事を書きます。
私はこの日、日勤で朝、7時半過ぎに病棟に到着。パソコンを開けると院内メールを知らせるテロップが画面上に流れている。メールを見ると、前の病棟のK1さんから「Aimeiさん、Fさんが夜から具合悪いです。会いにきてください」との内容でした。Fさんというのは私が前の病棟で担当だった患者さんです(以前の小笠原から帰ったあとに、こっそり、おみやげを渡した患者さんです)。

病棟が変わってからも何度か会いに行って私が逆にFさんから元気をもらっていました。Fさんは1週間くらい前から具合がよくなくて、個室に移動していました。
個室に移動になった日、私は夜勤で、Fさんが気になって、夜中に電子カルテを開いたら移動になったと書いてあり、休憩時間の3時過ぎに、同じフロアである、前の病棟へ行き、同僚と少し話し、Fさんのお部屋をこっそり覗くと、Fさんはベッド上に座っていました。私の顔を見て「お部屋移ったのよ。なんだか眠れないなーと思ったらNさん(私の名字)の声が聞こえたからうれしくなっちゃった」と言われました。
背中をさすりながら、話を少ししました。Fさん「なんかね、今も朝なんだか夜なんだかわからなくなっちゃって、、、」。私「今は夜中ですよ。電気が消えてる時間は夜ですよ。朝になったらカーテンも開けますから。」と話すとFさん「そっか、今は消えてるものね、じゃあ、寝てみようかな」と。
私「朝、また伺いますね」と退室。

朝、夜勤明けでFさんのお部屋へ。私「眠れましたか?」Fさん「うーん、寝たのかな~」。
他愛もない話をし、私「勤務のときは顔出しますね」というと、Fさんから「Nさんが来るのを待ってしまうわー。顔を見るだけで安心なの」とうれしい言葉をかけていただきました

それからは勤務のときには勤務が始まるときか、終わったあとに必ず顔を出すようにしていました。
5月29日はK1さんのメールを見て、急いで行きました。お部屋に入ると後輩がそばに付き添っていました。「Fさん」と声をかけると、つらいはずなのに笑顔を見せてくれました。
背中をさするくらいしかできませんでした。その日はFさんが気になりながら仕事をしていました。
14時半位に、どうしても、喉が渇いて、休憩室に置いてあるドリンクを飲みに行こうとしたところFさんのお部屋の辺りに人の出入りが多い

もしかして、、、

Fさんのお部屋に行くと以前の上司から、「たった今だったよ。スーッと静かに、、、。家族も今日はまだ来てなくて、間に合わなかった、、、」。

Fさんはかなり長い期間、腸閉塞により鼻からチューブが入っていましたが、チューブがはずされ、穏やかな顔をされていました。

Fさんとは2005年の10月に出会い、約8ヶ月の関わりでした。
途中、12月~1月末は退院し、自宅療養されていました。外来に来たときはオシャレをして会いにきてくださいました。
いつも優しく、穏やかで、頑張りやさんで芯が強くて、家族思いで、素敵な女性でした。大好きでした。

夕方、もう一度行くと、ご家族がいらしていました。娘さんに挨拶すると、「間に合わなかった・・・」と泣かれていました。
ご家族みなさんが、そこが心残りのようでした。そうですよね、、、。ショックですよね、、、
Fさんは本当にきれいに化粧もされていて穏やかな顔をされていました。

Fさんは家族の方に弱いところを見せないように今までやってきたように思います。だから、家族に最後の姿を見せたくないと思い、静かに逝ってしまったのでしょうか、、。
私も、最後の瞬間には立ち会えませんでしたが、あの時間に喉が渇いてドリンクを飲もうと思ったのはFさんが逝ったあとに呼びにきてくれたのかなーとも思ってしまいました。

Fさん、いつも元気をもらっていました。Fさんの笑顔は人を優しい気持ちにしてくれます。
Fさん、天国に行ったら苦しいことはなくのびのびと自分の時間をとってくださいね。今までありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACLS救急コース

2006-05-27 23:59:04 | 仕事
今日はずっと受講したかったACLS救急コースの日です
いつも勤務表が出てからこのコースの日程表が発表になり、毎回、その日が勤務にあたり、なかなか受講することもできなかったのですが5月はばっちり
少人数で行うので申し込んでもあぶれてしまうこともあるらしいのですが今回は大丈夫
このコースは、救急学会で認定されているコースということで修了証もいただけるとのことでした。でも私はそんなことよりも確かな知識と技術を身につけたい、急変時にもすぐに対応できるナースでありたいと思い、受講しました
ナース歴11年目を迎えましたが今まで、直接、自分が急変の対応にはついたことはほとんどないような状況で、シュミレーションはやっていても実際に動けるのかと考えたら自信がない・・・このまま年数を重ねるだけではいけないと感じていました。
なのですごく期待してこのコースを受講しました。

この日は約12名の受講者がいて、3月までお世話になった前の病棟の上司2名もいました(心強い)。他には医師や検査技師、病棟・オペ室・外来のナース、そして東京都の救急隊の方もいました。

インストラクターの方は私の職場の救急を担当しているドクターを筆頭に医師数名、東京都の消防署の偉い方々、現役の救命士の方などがいました。

まずは力試しのテストそして講義。救急ではなにが大切かということを教えていただきました。

そのあとは2グループに分かれて講義と実技です。
基礎的な心臓マッサージの方法や人工呼吸のところから始まりました。そして、今は飛行場や駅などに多く設置されているAEDの使い方なども教えていただきました。
まずはここまででかなり、内容が濃くしんどい。。。でも楽しいといった感じです。

プログラムが進むにつれて内容も高度になり、自分がリーダーとしてどのように動くのか、心電図や全身状態をみてAEDを使うのか、使わないのか、などなど頭の中がフル回転してもついていけないくらい。指示された場面を想像しながら人を集めて、自分がどのように適切に指示し動いていくか、、、難しい
これを何十回と役割を変えながら繰り返し身体と頭に刷り込ませていった感じです。
でも、現役の救急隊の方というのはすごいです。自然と言葉が出てきますし冷静だし、医療の現場にいる私は・・・恥ずかしいと感じました
今回はすごく良い刺激を受けました。でもこれは日ごろの訓練が必要だと感じました。何度でも受講したいそんなコースです

「見て、聴いて、感じて」これが大切

インストラクターの方々、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人さんと、、、

2006-05-26 23:52:28 | 仕事
今日は夜勤。5月から移動で外来から病棟へ配属されたナース歴2年目の後輩が今日は初夜勤です。病棟では新人さんとしてのスタートです。通常は3人夜勤ですが新人さんがいるので4人夜勤です。
満床ではないのでまだいいですが、やはり夜勤は緊張します
この新人さんにもプリセプターというお姉さんの役割をしている先輩ナースがいますが、プリセプターには精神的な部分を支えてもらいたいのもあり、また、プリセプターに指導面も、となると負担も大きくなるし病棟全体での関わりが薄くなりがちなので5月に入ってからは病棟でリーダーをしているメンバーが指導面で積極的に関わりを持つようにしています。

この日の夜勤は私が新人さんとペアになり仕事をしました
初めての夜勤なのでかなり緊張はしていたようですが一生懸命にメモをとって頑張ってましたよ

プリセプターは同じ夜勤にいて、新人さんを気に掛けながら仕事していましたね。

うちの病院は2交替なので途中仮眠を2時間とって朝まで頑張りました

2回目の夜勤も一緒なので、成長が楽しみです

夜勤明けで隣の病棟の教育委員の方とやらないといけない委員会の仕事を行い、お互いに夕方はプリセプター会議(新人さんについているお姉さんたちの会議)があるということで家に帰るのも面倒なので、近くの某温泉へ

お腹がすいていたので、入湯料+ご飯付きのメニューにし、いざレストランへ。コースなのでまずは前菜。おいしいー。
話に花が咲き、たくさん話をしていました。ご飯は、、、というと30分たっても来ない、、、。思い切って聞いてみたら「全部お出ししたものと思っていました」、、、、、、、、
もっと早く聞けばよかった、、、、。
まあ、お詫びということで珈琲もつけてくれたし、ご飯はおいしかったし、まあ、いっか

そして、お風呂。いや、その前に足湯へ。

足湯は気持ちよかったけど、石が足の裏のつぼに当たり「いたーい」こんなに痛いのは体がぼろぼろなのかしら??

お風呂も広いしすいてたしリフレッシュ。本当は仮眠をするはずが寝る時間はなく、そのまま職場へ戻り、会議へ。
新人さんの現状と今後について話し合いました。
そろそろ、みんな疲れてくる頃だし、タイプもわかってくる時期なので、その新人さんに無理がないように、でも確実に、大事に育てて行きたい、みんなそんな思いでいます

会議が終わり、緊張の糸が切れ、電車では放心状態
帰ってからカレーライスを作る予定だったけど挫折

マリンさん(初登場)と待ち合わせていたので、合流して某レストランでカレーを食べました。おいしかったー。

明日はACLS(救急)基礎コースが院内であり、朝からお勉強です。でも救急は受けたかった講座なので頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCN研究会

2006-05-13 21:19:11 | 仕事
5月13日。今日はお休みですが師長さんと一緒に千葉のBCN研究会に行ってきました。
略はブレストケアナース:乳がんを専門とする、またはしたいと思っているナースの研究会です。
今回のテーマのひとつに乳がん認定看護師についての説明がありました
昨年から乳がん看護の学校が開校し第1回生の試験も先日行われ、今、注目されている分野です。
乳がん看護に携わっているので興味はあり、師長からも「来年受けたら?」とは言われています
中間管理職にもなり今年1年はその仕事をとにかく覚えて役職に自分が追いつくように頑張りたいなどといろいろ考えることもあり、ちょっとやりたいことも他に一つあり、考え中なのです

このあとはいつも忙しい師長さんと久しぶりに夕飯を食べながら今後の病棟の運用やら「また一緒に働けるようになってうれしい」とお互いに喜び合った貴重な時間でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする