鎌倉に住んで早5年・・・
遠くて近いというか近いからこそいつでも行けるといってなかった
鎌倉のお寺
今週は心落ち着けて、無になろう!週間とばかりに鎌倉巡礼
まずは誰でも知ってる鶴岡八幡宮

やっぱり豪華!
その敷地内にある「白幡神社」

八幡宮にはなんどもお参りしているけれどこちらに入ってみたのは初めて。
周りには蓮の池があってほんとにきれい
次に八幡宮から歩くこと10分ぐらいの場所にある宝戒寺へ
ここは後醍醐天皇が足利尊氏に命じて建立させたお寺だそうです。
七福神びしゃもんてん様がお参りできます。
ここのお寺と相性が良かったのかぼーっと座っているとなんだか心落ち着くような
感じにふわっとなれました(←決して信心深い方ではないのでちょっと驚き)

そこから金沢街道をてくてく歩き、あーーーー暑い。遠い。どっかお店に入りたい
と念じながらもちょっとお茶を飲むようなお店もなく、ひたすら修行のように
炎天下を歩き、ようやく付いたのが鎌倉でいちばん古いお寺 杉本寺
ちょっとこの苔の階段すごいでしょ
中に入って観音様を拝むことができるのですが・・・・ほんとぞくっとするぐらい
歴史を感じる尊像様でした。うまく言えないので興味のある方はいってみてくださいね。
ここでは本堂に入ることができます・・・土足か靴を脱ぐのか分からず、裸足で
うろうろしていたところ、土足でよかったらしく、お寺の人に、中に入れていただき
足を洗わせていただきました(とてもよいかたで・・・)

そんなこんなであといくつかお寺を回って帰ってきました。
真夏のお寺巡りはほんとに修行のような気持でやらないと倒れそうでした
本日は引き続き、無の境地を目指して長谷寺で写経
無になろう、無になろうと頑張れば頑張れるほど頭の中にはいろんなことが
駆け巡り、写経って実は無になるのではなく頭にある悩み事を整理する時間なのでは
ないかと勝手に解釈したわたしでした・・・。。
それにしても波がない~。