goo blog サービス終了のお知らせ 

アフィリエイトで稼ぐ「商売繁盛ねっと」のあいどまちっくなブログ

初心者でもアフィリエイトで稼ぐ方法からアクセスアップまで、他、各地の様々な情報をアフィリエイトのプロバイダーより発信中。

検索 エンジン 対策:Google・Yahoo対策編【2】

2007年01月27日 | 起業奮闘記:アフィリエイト編


検索エンジン対策:最適化について【1】
クローラーとかスパイダーって何?

■当ブログは、当社が運営しておりますアフィリエイト プログラム「商売繁盛ねっと」よりアフィリエイト入門者向けに公開しております。

商売繁盛ねっと

資料請求・産直品系に強い方は是非ご登録(無料)ください。

成功報酬:採用資料請求1件最大1,000円
報酬を得たい方はこちらより
AS会員登録ページ

当ブログは、有益な情報提供を目的としておりますのでトラックバックは大歓迎です。またコメントを入れていただくのも歓迎します。
但し、不適切と判断したトラックバックやコメントは削除いたします。ご了承ください。

■迷信があり過ぎる検索エンジンの謎。

前回の記事、検索エンジン対策:Google・Yahoo対策編【1】では検索エンジンのロボットの目で見たサイトと、人間の視覚で見たサイトを具体的に示したつもりですがおわかりいただけましたか?

今回は、クローラー(スパイダー)について述べますが、その前に、ヤフーやグーグルなど大手検索エンジンの検索結果で上位表示されるサイトは、何故上位にヒットするかの認識に関して様々な迷信を紹介します。
これは、当社が商談やサイト制作関係者と話した中で実際に出てきた話しです。

●迷信その1
その様なサイトは、有名な会社が運営しているから。

検索エンジン(ロボット)は、上位表示している会社の知名度や財務・年商・株価などといった情報は取得していません。また、商工リサーチなどが公表している企業ランキングといったデータベースも保有していません。勿論、TVのCM本数や新聞広告掲載回数などのデータも保有していません。
従って、検索エンジンでヒットするかしないかはその会社の知名度・信用度とは全く関係ありません。

しかし、インターネット初心者の方より「ヤフーで上位にヒットしているサイトは、なんか信用できます」ということを耳にします。
そこで、市場から考えれば上位にヒットする事がいかに重要かわかりますよね

●迷信その2
クリックされる回数が多いから。


なんとなくもっともらしい迷信ですが、よく考えてみてください。
そもそもサイト開設時は、その検索エンジンよりクリックされる回数はゼロです。
また、そのサイトを運営している会社の社員数が数千人いて「当社のホームページを1日1回見ましょう」といったばかげた業務命令を出す会社も無いはずです。

但し、SEO対策の結果、然るべきキーワードで上位ヒットしているにもかかわらず、そのサイトのクリック回数(「クリックレート」といいます)がほとんど無い、或いは、下に表示されているサイトの方がクリックされる回数が多い場合、検索ロボットは上位ヒットサイトをマイナス評価する場合があります。

ですから上位にヒットしたのであれば、そこに表示される内容はクリックされ易い内容にしなければならないということです。

これは、検索エンジンの運営ポリシーから推測すれば「ごもっとも」といえます。

●迷信その3
ヤフーやグーグルにお金を払っているから。

これは
PPC広告と勘違い

その他に「ヤフーやグーグルの代理店だから」「ヤフーにリンクを貼っているから」「ヤフーの資本が入っているから」etc
という様に珍回答・迷信回答が出てきます。

では何故その様な回答が出るのでしょうか?
それは検索エンジンの複雑なアルゴリズムが公開されていない事と、検索結果が各社間で違う事にあると思います。

やはり検索エンジンとは謎の存在?

■クローラー(スパイダー)とは何んだ?

皆さんがWebサイトやブログをアップした後、検索ロボットはそのサイトに訪問し内容を取得して行きます。(このことを「キャッシュ」といいます)

このロボットがサイトに訪問する事をクローラーとかスパイダーと言います。(日本語で表現すれば「自動巡回」と呼ばれています)

そしてこのロボットは、取得したサイト内容をデータベースに登録するわけですが、この段階で独自のアルゴリズム(計算式)によりそのサイトのキーワード特性を分類し順位付が行われるわけです。
この順位付のことをスコアリングアルゴリズムといい、一連の工程のことをインデックスクローラーとよんでいます。

難しい単語を覚える必要はないですが、要は、検索ロボットに自分のサイト主旨をきちんと伝えられないと、インターネット利用者が検索しても検索結果に反映されないという事です。

そこで、サイト主旨を伝える為にサイトの最適化が必要となるのであり、その最適化とはロボットの視点でサイトを構成し、その後、スタイルシートなどで人にわかり易い様に調整するわけです。

人が機械に合わせなければならないとは、実にしゃくにさわる話しかもしれませんが、検索エンジンにヒットさせる為にはやむを得ない事なのです。

サイトの最適化=ロボットの視点でサイトを構成すること

更に、競合するサイトより上位にヒットさせるためにSEO対策と呼ばれる手段を使うわけです。

検索エンジンの検索結果は、決して迷信で結果表示していません!

以上は検索エンジンに読み込んでもらう事を前提としましたが、中には「検索エンジンに読み込んでもらいたくない」という人もいるかもしれません。
その場合の方法もあります。しかし、その手法に関しては当社ブログの意図することではないので記事にしません。ゴメンナサイ

To be continue.

検索エンジン対策:yahoo japan対策編過去ログ

この記事を読んで満足したらクリックしてね  アフィリエイトブログアクセスアップ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 初心者のためのアフィリエイト攻略法へ             
初心者のためのアフィリエイト攻略法

ブログランキング・にほんブログ村へ

→ → →アフィリエイトで稼ぐ秘訣はここにあり← ← ←

推奨・提携・相互リンクサイト

お薦めブログランキングサイト

グーグル ページランク  アフィリエイトブログアクセスアップ  アフィリエイトブログアクセスアップ  アクセスアップアフィリエイ

ブログランキング



最新の画像もっと見る