知る義務と知らない権利
目には青葉が染みるといえば、山ホトトギスに初ガツオと 相場が決まるこの季節ですが … ...
法と科学と男と女
科学は進歩した。 しかし人類の福祉には一向に恩恵 を与えぬ。 それはナゼであるか、つまり女に科学者が ないからである。 ...
汎動物学(未知の既知)
肺炎、肺化膿症、肺アスペルギルス症などの所見(症状 悪化)から肺の切除手術をすることに...
『現代型うつ』の不思議
連日連夜、深夜から未明、時には夜が明けるまでテレビ にかじりついての応援に寝不足気味の...
東日本人民共和国
1945年 8月9日と言えば、長崎に原子爆弾が投下された 日ですが、同時に 『日ソ中立(相互不...
盲(めしい)る正義
― リチャード・キンブル ― 職業、医師。 正しかる正義も時として 盲(めし...
シックロールな時代
価値観の多様化が叫ばれて久しいですが … 多様化が加速する一方にある 精神 や 心 など...
新疆ウイグルの涙痕
新疆(しんきょう)ウイグルにあるシルクロードのオアシス 都市トルファン(吐魯番)は、周辺にブドウ溝と呼ばれる畑 が広がり、天山からの雪解け水で潤う緑豊かな町です。 砂漠なのに...
愛国心と日本人
「わたしは不幸にも知っている。 時には愛国心による ほかは語られぬ真実もあることを …」 ...
思考よりは気分が優先
日本社会は世界でも稀に見る平和な社会です。 戦後、民主主義や個人主義の洗礼を受けた...