2000年の発売から20年以上経つというKFCのツイスター。
そう言えば食べたことなかったなと思い作ってみることに。
350gの鶏ムネ肉を縦半分に切り衣を付けて揚げました。
120gの小麦粉から3枚取ったトルティーヤは直径25cm。
片側だけ閉じればいいのでブリトーよりも簡単に包めますね。
生地全体にフムスを塗ったので閉じ目が軽く留まっています。
参考動画)包み方を予習しました
2000年の発売から20年以上経つというKFCのツイスター。
そう言えば食べたことなかったなと思い作ってみることに。
350gの鶏ムネ肉を縦半分に切り衣を付けて揚げました。
120gの小麦粉から3枚取ったトルティーヤは直径25cm。
片側だけ閉じればいいのでブリトーよりも簡単に包めますね。
生地全体にフムスを塗ったので閉じ目が軽く留まっています。
参考動画)包み方を予習しました
昨日から浸水しておいたひよこ豆で作った
ファラフェル、フムスとタヒニソース。
ファラフェルは潰してから包みました。
よくできました、美味しかったです。
ファラフェルを作るのは4~5回目です。
いつも感心するのは揚げてる時に爆発しないこと。
揚げる前は爆発しそうな予感しかしないのに。
味はクミンなどの効いた甘くないドーナツっていう感じで
ジャンクな要素はないけどなんだか静かに旨い。
因みに自分で作ったもの以外は食べたことありません。
参考: ヨルダンのストリートフード ( ロンドン )
包む具材は順に・・・
フムス、チリソース、サラダ、ピクルス、ハルミチーズ、
オニオンリング、ファラフェル、タヒニソース
2日前のリベンジ。
今回は皮が上手くできたので備忘録。
・薄力粉100g、塩3g、水又は熱湯48~50g
(熱湯で捏ねると歯切れがよくなる気が・・)
・フープロで捏ねて2等分にしたら
麺棒で無理のない範囲で大きく延ばす
・片面にサラダ油を塗り2枚の塗布面を合わせたら
重ねたまま更に麺棒で伸ばす
(30cmのフライパンいっぱいになりました)
(頻繁に上下を返しながら伸ばさないと
上の生地だけドンドン大きくなります)
・中火で天地を返しながら2枚が自然に剥がれるまで焼く
(焼きすぎると煎餅のように硬くなります)
・タオルでくるむなど乾燥しないように気を付ける
(焼き上がりは25~26cmくらいだったかな)
因みにもっと枚数を重ねて薄く伸ばし焼かずに蒸すと
春巻きの皮ができます[参考記事]
今回は1枚ずつ焼きました。
美味しかったです。
参考レシピ動画)
美味しかったんですけどね、
皮の加水率を低くしすぎて厚ぼったい仕上がりに。
この次は48%でリベンジ。
具は チーズ、ミトソース、ベジ、チーズ。
(ベジ= セロリ、タマネギ、トマト、アボカド、ピクルス、ケッパー)
参考レシピ動画)
340gの鶏もも肉を丸ごと使ったピザチキンを
60gの小麦粉で作ったトルティーヤで挟みました。
今回のパンは鶏もも1枚丸ごと唐揚げを・・・
手で持ってダイナミックに丸かじりする目的で作ったので
薄くて且つ鶏より一回り小さいのが正解なんです。
予定通り、ホント、本当です。。。
強力粉100g、パセリ70gをフープロで捏ね上げたパン生地。
焼成中にあまり膨らまなかったので
45分とった最終発酵を10~15分延長した方がよかったかも。
ポテチ、塩揉みキャベツ等で作ったいつものポテチサラダに
塩とレモン汁を振りかけたパセリをたっぷり合わせました。
昨日のトルティーヤが残っていたのでピタサンドも。
パセリが嫌いでなければアリだと思います。
美味しかったです。
今日はよく膨らんでくれたので・・・
備忘録)16~17cm、5個分
小麦粉130g、水78g、ベーキングP小1/3、塩、砂糖
(本当は加水率50~55%のつもりがうっかり60%に)
ピタ&タコス
具は作り置きのひよこ豆カレー、コールスロー等。
美味しかったです。
この前作ったチーズポテトパンのリベンジのつもりで
ポテトをベシャメルに替えて作ってみました。
でもやはり絵に描いたようにはチーズが飛び出してくれませんでした。
あと1~2回作ればそれなりにできそうな気もするんですが、
このシリーズは取りあえず打ち止めということで。
若い頃はチーズは多ければ多いほど正解だと思っていましたが
最近は多すぎるチーズが辛くなってきました。。。
ところで業務スーパーのお徳用無塩バター、
いつ買ったか期限がいつまでだったかも定かでないんだけど
最近口にするごとに・・・
ブルーチーズに似た香りと味が増してくるんだけど大丈夫かしら。
残り30~40gくらいかな。
食べ切るべきか捨てるべきか、 that is the question.
105gの小麦粉で作ったブリトーの皮3枚。
春巻きの皮を作る要領で油を塗って重ねた生地を
表・裏から均等になるようできるだけ大きく延ばし、
(無造作に延ばすと裏表で大きさがかなり変わります)
蒸さずに30cmのフライパンで焼きました。
生地どうしは焼いているうちに勝手に剥がれます。
皮の大きさはざっと26cm。
具はチリビーンズ、ケイジャンプルドチキン、パクチー等。
プルドチキンは薄手方向に2等分した鶏ムネ肉にスパイス塩を塗り
フライパンで香ばしく焼いたあと手で細かく裂きました。
その後味をみながら味を微調整。
美味しくできました。
手作りのトルティーヤは極薄ですがかなり丈夫で
折りたたんで重なった部分はちょっと手ごわかったです。
重なってない部分はちょうどいい食感でした。
あら・・・?
下の見本のようにはチーズが出てきませんでした。
けっこうたっぷり使ったつもりだったけど。
チーズが少なかったのか?
ミックスチーズを使ったからか?
転圧をかけすぎたのか?
カットの仕方もあるかもしれません。
まあいいか。
味的には全然美味しかったです。
参考レシピ動画)
いつものタコミートはクミンを効かせたソース・ケチャップ味。
今日はクミン、オレガノ、シナモンを効かせた塩味で。
なんかの動画を見て参考にしました。
トルティーヤは小麦粉120gで4枚。
この次は100~110gにしてみよう。
今日でパクチー4連チャン。
パクチーが好きかいうと正直そうでもありません。
でもエスニック料理には欠かせない食材だし
あるべきところにないと寂しいし あると嬉しくなります。
ナスとろとろで こりゃ美味しい。。。
ナスをこんな風に使うなんて考えてたこともなかったけど
大いにありですね。定番にしよ。
ナスを裂くときに先が割れやすいみたいなので
先っちょを箸か指でつまんで裂くのがよさそうです。
ひとつはパンを焼いてサンドイッチにしました。
これも美味しい。
参考レシピ動画)