goo blog サービス終了のお知らせ 

+++チロリアン+++

愛犬チロル(ダックス♀)とaicoの日記

おやつもりだくさん

2006年02月12日 | おやつ
先週北海道にいっていたえみちゃんからおみやげをもらいました。
じゃがポックルとよつばバター。
じゃがポックルは、以前ananの『贅沢なおやつ』で紹介されていたもの。(この本ほしいな・・・)

すごく品薄らしく、北海道限定販売なのですが、
数もひとり3つまで、と決まっているらしいのです。
すごくいもです。明日のおやつにたべてみよう。

今日のおやつはホットケーキ。
おつきさんのように上手にやけるのはやっぱりホットプレートだからかな。
バターにはちみつ、ボンヌママンのマロンクリームにミルクジャム、
生クリーム、チョコソース、いろいろつけたら食べ過ぎてしまいました。

BAGEL!

2006年01月30日 | おやつ
念願のベーグル作りがやっと今日できました!
パン教室がおわってから結局一度もパンを作っていないので、
ブランクもあってちょっと不安でした。
でも思ったよりも本当に簡単!
今回は姉に手伝ってもらいながらやったのでこねる時間も半分ですんだけど、
これくらいなら機械を使わずに一人でもなんとかできそう!
生地をこねているうちに、耳たぶくらいにやわらかく気持ちよい手触りに。
ヒナタのお肌みたいで、ほんとうにきもちよい。
成型をしていてもたのしくてたのしくて。
↓発酵後のベーグルたち。黄金色でおいしそう!このまま食べられそう。
    
→発酵後にゆでる。(これによってベーグルのもちもちな食感になるらしい)
どんどんふくらんでぶたまんのよう。
はじめてなので、こんなものでしょう。
改善点はいっぱいなので、これからです。乞うご期待!

アップルパイ

2006年01月15日 | おやつ
夜になっていきなりアップルパイを作りました。
甘くないりんごを煮て(母が)、冷凍のパイシートを使ったので
あっという間にできました。
パン教室でキッシュを作ったときに、生クリームを生地のすきまから流し込むという技があったので、やってみました。
←残り半分。食べてから撮り忘れた!と急いで撮影。
焼きたてあつあつのアップルパイに生クリームをそえていただきました。
りんごにシナモンシュガーをいれすぎたのでちょっと甘かったけど、
やきたては家で作らないとなかなか食べられません。
温かいアップルパイで生クリームがちょっと溶けるのがたまりません。
おいしくて幸せです。

カナエルコーン

2006年01月11日 | おやつ
枕を新しいものにかえました。
今までつかっていたのはテンピュールのミレニアムピロー。
もう5、6年使っていたので、だいぶ高さがなくなっていたのです。
そして昨日ジャスコで低反発枕をかったのですが、
枕がかわると寝られない、とはやっぱりあるみたいで、
硬くて肩がこりそうで途中でテンピュールに戻しました。

写真を切手にする、以前カメラ日和にのっていたものやってみました。
なかなかよいですね。プロフィールのチロルの写真も切手にしてみました。
東ハトからまた新しいキャラメルコーンがでていました。
だるまになっていて、目が入れられるようになっています!入れたいです!

シュトーレン

2005年12月13日 | おやつ
今日でパン教室もおわりです。
もっといっぱいパン作りたかったなぁと名残おしいです。
クリスマスがもうすぐということで、
シュトーレンともみの木のパンをつくりました。
シュトーレンは今回は特別にリースの形。

もみの木のパンは肺胞にみえます、昔習いました。
さかさにするとぶどうみたい。
もうあと10日もするとクリスマスです。
ケーキ作ったりおいしいものいっぱい食べたりできるのかな、たのしみ♪
最近会う人あうひと、『よいお年を』といいあっています。
年々、一年が早く感じられます、年をとるとはこういうことなのかな。

どらどら焼き

2005年11月22日 | おやつ
昨日母がほしがっていたどら焼きを買って帰りました。
名駅の百貨店がリニューアルオープンしたので
テレビでも報道されていたようで、よくしってました。
竹の皮につつまれたどら焼き。
京都の笹屋伊織というお店のものです。
あんのまわりがもちもちでどら焼きというよりは別の和菓子という感じ。
一本1300円だからそんなに安くはないけど。
もともとデパ地下が好きなので、
いろいろ目移りしてしまいます。
ひとつぶで500円のチョコレートもあって、一体どんな味なんやろう・・・・
私はダースでも十分おいしい。
イチゴだいふくなんかもおいしそう。
デパ地下食べ放題とかあればいいのになぁ。。。

う豆まき

2005年11月13日 | おやつ
両親+チロルが産業祭にいったおみやげに豆乳のバウムクーヘンを買ってきました。
その名もう豆まき-ウズマキ-。
うまいこというなぁ・・・・
豆腐やさんがつくっているバウムクーヘン。
美濃の豆木のものです。
昔からバームクーヘンはだいすきです。
小さい頃は外側からめくって食べていました。
パクリと大人にかぶりつけなくて。
産業祭でヒナタたちにも偶然あったみたいです。
よかったねぇ・・・

パン・オ・サツマ

2005年11月08日 | おやつ
いちごシートパンと2種類作りました。
いちごシートというのは、いちごのジャムがシート状になっているような感じで、
成型のときにジャムを入れるよりも簡単だそう。
でもやっぱり味はほんとのジャムのほうがおいしいかな。
パン・オ・サツマっていうのは、ひらたくいえばサツマイモパンです。
こちらは生地にごまがいっぱいと、
中にサツマイモの甘く煮たものがごろごろ入っていて、おいしい。
そろそろ家でパン作り実践したい!
うちに餅つき機があるので、それを使ってできる気がします。
最初は手ごねをしたほうがいいかなぁ。。。。
パン教室にきてるひとや先生はホームベーカリーみたいのを持ってる人が多いみたい。
みなさんどうなんでしょう・・・?
noriyuさんは家では手ごねしてない???

くるみパン

2005年10月25日 | おやつ
残すところあと3回になったパン教室。
今日はお当番だったのでいつもより早めにいきました。
レシピにのってる名前はブラウンナッツといいますが、
くるみパンという名前のほうが購買意欲がわきます。
そんなもんです。
くるみと全粒紛がはいって、焼く直前に切り込みをいれてバターをたっぷりのせているので香ばしくておいしい。
今日はパンのほかにもパイをつくりました。
パイを粉から作るのははじめてで、
たまねぎとジャガイモが入ったパイで、焼いてる途中で切り込み部分からあたためた生クリームを流し込みます。
クリスマスなんかに作るとよさそう!
冷凍パイシートよりもやっぱりおいしい気がする!お手軽だけど。
スープカップにパイでふたをしてやいてもいいよ、と先生が教えてくれました。
そんなケンタッキーみたいなことがうちでできるなんて素敵だなぁ

黒米パン

2005年10月18日 | おやつ
今日のパン教室は黒米パン。
黒米のほかに、松の実といちじくが入っていて、歯ごたえも味も◎!
家族にも評判でした。
パンのほかに毎回簡単なお菓子も作っています。
今日はりんごのトルテとカスターニャ。
どちらも秋らしく、簡単でおいしい!
あまりおいしくないりんごがおうちにあるときに作ろうと思います。
りんごを煮なくても生でいれられるのでらくちん!

近所にベーカリーカフェがオープンしたので
パン教室ではそのお店がちょっと話題になっていました。
お店の前を通ったら駐車場に入る車で道路が混んでました。
モーニングもランチもディナーもあるみたいです。
どれにいくかまようなぁ・・・