goo blog サービス終了のお知らせ 

+++チロリアン+++

愛犬チロル(ダックス♀)とaicoの日記

カメラ!カメラ!カメラ!

2006年01月23日 | ほん
カメラ日和をかいました。
発売日が待ち遠しい雑誌なんて、オリーブ以来!
立ち読みを全くせずに、うちに帰ってからゆっくりページをめくるのが幸せです。

カメラ日和ではじめてNATURAをみたときから、すごく気になっています。
フラッシュはできるだけ使いたくないから、ノンフラッシュ撮影ができるNATURAにはひかれます。
自然光のまま、みたままの雰囲気をそのまま写せて、鮮やか過ぎない。
でもコンパクトカメラはもってるし。(そろそろ買い替え時かも)
一眼レフもあるにはあるけど、使いこなせてないし。(撮るのは楽しいのだけど)
人にとってもらえないのもさみしい。
HOLGAもあっていいなぁ。
物欲が尽きることがありません・・・・
デジカメにおされて、カメラメーカーが製造中止というニュースもよくなるから、
これからフイルムカメラはどうなってしまうのだろう。。。。
買うなら今なのかな、たっぷり迷おう。

クウネル

2005年11月27日 | ほん
本屋でひさしぶりにクウネルをかいました。
クウネルがでたばかりのころは、一年くらいかってたけど、
最近おやすみしてました。
今回は特集にひかれて即買い。パリのすみっこ案内です。
イギリスに留学中に4回行くほどフランス贔屓なのですが、
またいきたくなりました。
でもフランス語はまったくしゃべれません。
毎日バケットでもいいなぁ・・・・

本屋のレジ横にかぎの帽子(なんていう名前かなぁ)がおいてあったので、
衝動買いしてしまいました。かぽっと簡単にはまります。
10種類くらいあったけど、スウェーデンをえらびました。
フランスも買ったけど、カギをひとつしかもってないので、つけるところがありません。
車のカギはなんだかへんてこで鍵らしい形ではないのです。
なのでフランスは相方におすそわけしようと思います。

猫村さん

2005年11月07日 | ほん
今、猫村さんが気になります。
もともとはケーブルインターネットサイトで連載されてた漫画だそうです。
お店の子に教えてもらって、本をかりたら、もう気になってしまいました。
猫村さんは家政婦でよく働くのです。
猫だけど、水仕事もちゃんとこなして、
でもやっぱり猫舌で。
続きも気になるのです。
早く続きがよみたい・・・・・

Yonda?

2005年09月16日 | ほん
新潮文庫のYonda?CLUB。
100%ORANGEは学生の頃から好きです。
京都にすんでいたので恵文社で本やグッズをみたり、御幸町あたりのギャラリーであった個展にいったりしました。
本は普段はあまり買いません。
読物は専ら図書館のお世話になっています。
でも100%ORANGEのグッズをもらえるなら買ってもいいかなという気になります。
期限も2008年までなのであと3年も!
前回はいいなあと思いつつも集められませんでした。
次はがんばってあつめてみようかなあ…。


ばなな

2005年09月11日 | ほん
吉本ばななの『哀しい予感』を久しぶりに読みました。
中学2年生のときに読んで以来なので10年ぶりということになります。
ばなな作品はほとんど読んでいますが、この話はお気に入りの一冊です。
といっても10年前の記憶なので、ストーリーも曖昧でした。
ただ、主人公の弟の名前が哲夫、ということと、おばの『ゆきの』が住む家の光景はなぜか鮮明に覚えていました。
一気に読み終えて、そうそうこういう話だったと、満足しました。
10年経ってもいいなあと思いました。
いいことなのか、成長していないのか、よくわかりませんが。
ちなみにこの作品は作者が24歳のときで、今の私と同じです。
最近は15歳で芥川賞受賞という話も。ぜひ読んでみたいです。


olive

2005年09月11日 | ほん
最近昔のオリーブを引っ張り出して読んでいます。
98~00年くらいのものです。
もう7年も前なのに、そんなに前とは思えない感じ。
今見てはずかし~ってのもたまにはあるけど
他の雑誌に比べたら、今でも全然いけるってのが多そうです。
重いくて厚い雑誌が多い中、このうすっぺらさがすきでした。
ミカコや高橋真梨子が特集とかでなくても
普通にいっぱい出てるのがうれしくなります。
オリーブは少しずつ変わってしまったけど
でもまた復刊してほしいなぁと思っています。
今はクウネルやカメラ日和、暮らしの手帖などいろいろこれと決めずに読んでいますが、
オリーブに代わる1冊となるとなかなかないように思います。
これからも大事にとっておいてまた見ようと思います。