goo blog サービス終了のお知らせ 

+++チロリアン+++

愛犬チロル(ダックス♀)とaicoの日記

伊吹堂

2005年12月10日 | おでかけ
えみちゃんとKaraKaranの体験教室にいきました。
時間があったので近くにあった伊吹堂という喫茶店へいきました。
カフェというよりも喫茶店、という感じで素敵です。
伊吹堂ブレンド、ホットサンドとロールケーキをいただきました。

昔ながら・・・?と思いきやまだ開店一周年だそうです。
教室のあとには川原町屋にもいってきました。
岐阜は喫茶店がいっぱいあるので、
いつかコーヒーチケットを持って通いたいなぁ。
近所にお気に入りのお店をみつけて・・・

ムーミン屋敷

2005年11月18日 | おでかけ
ちょっと前に昔のオリーブをみていたときに発見したムーミン屋敷。
気になって、いきたい!と思っていたのが実現しました。
埼玉県のあけぼのの森公園という施設内にムーミン屋敷がありました。
  
坂道をあがっていくと、↑こんな感じでムーミン屋敷があらわれました。
ちょっとガウディみたいで、曲線がいっぱい。
中は結構ひろくて、ぐるぐる階段が地下にも上にも続いていました。
ムーミンの扉もありました↑!かわいい!ちなみに裏側はスナフキン。
ミニチュアのムーミンたちの部屋があったり、ちょっと不思議空間でした。
サンドイッチを作ってもっていったので外でたべました。
紅葉もちょっと早いけどたのしめました。
別の建物は、資料館みたいになっていて、
トーベヤンセンから公園宛に届いた手紙が展示されていました。
日本にこんなところがあるなんて、すごいなぁ。。。さいたま。

ディズニーシー

2005年11月15日 | おでかけ
4,5年ぶりにディズニーへおでかけしました。
ディズニーランドはいったことがあったけれど、シーははじめてです。
ディズニーリゾートラインのミッキ-の電車にのっただけで、
つり革や窓がミッキ-でかわいくて、入園前からわくわく!
  
かわいい!普段そんなに特別にミッキーがすきというわけではないのに、
ディズニーにきていると、ミッキーだいすき!になります。
いくつになってもミッキーはアイドルで、
いろんなショーをみると、なんだか熱くなってしまいます。
月曜日にもかかわらずなかなかの人出でした。
季節的にクリスマスのイベントをやっていたので、一足はやいクリスマス気分です。
自分用に、ミッキーの顔と手の形のクッキー型と、
ミッキーとチップのプリン型をかいました。
プリンの型って、数がないと意味がないのかと思いつつも、ふたつだけ。
たまにミッキーってのがうれしいかな。
クッキー型、最近よくかってるような気がします。
どんなクッキーをつくろうかなぁ・・・・

ゆけむり日記 2

2005年11月04日 | おでかけ
2日目は伊賀にある、モクモク手作りファームへでかけました。
敷地内をブタが放し飼いされていてお昼ねしたりうろうろしていてびっくりしました。
そこではじめてのソーセージ作りを体験しました。
これが思ったよりも難しくて、腸が薄くてやぶれてしまったりと苦労しました。
できたてをすぐにいただきました。おいしいっ
滋賀県とのすぐ堺まできていたので、
滋賀県甲賀市のMamma Mia!へいってきました。
店内は残念ながら撮影禁止で、写真にとれないのが惜しいくらい素敵!
昔の学校の校舎を改装してカフェ+ギャラリーにしたようです。
外観はこんな感じ。

周りの景色も素敵な田舎っぷりで、すごーくのんびりしています。
5人でいったので、5種類のケーキをちょっとずついただきました。
チーズケーキが絶品!いいお店はまだまだいっぱいあるなぁ・・・・
遠いけどまたわざわざ来たいお店でした

ゆけむり日記1+而今禾

2005年11月02日 | おでかけ
チロル会初の温泉旅行で、三重県の湯の山温泉へいきました。
日帰り温泉ならたまに行くけど、ちゃんとお泊りの温泉は学生のとき以来です。
而今禾へ最初に立ち寄りました。
予約していったお昼ごはんは、きのこのたきこみご飯とごま味けんちん汁。
かめばかむほど味がする感じで、カラダ喜ぶごはんです。
カフェスペースはそんなに広くなくて10席ほど。
でもゆったりしていて、焼きたてのパンの香りに温かみのある家具や器にかこまれて、
しかもぽかぽか陽気ですごく素敵でした
  
ギャラリーではニットの展示がやっていました。
土鍋や急須など、いいなーほしいなーとは思うけど、
なかなか容易く買えるお値段ではないので、
とりあえずは見て触って。。。

宿について早速露天風呂に入りました。
やっぱり温泉はいいなぁ。お肌が潤う。
ストレスにきびにも一番いい気がします。
よるご飯はちょっと奮発して伊勢えびと松坂牛
もりもりたべて大満足です

詩仙堂

2005年10月15日 | おでかけ
かなり朝早くにでたので9時には京都につきました。
天気予報のとおり雨がぱらぱらしてたけど
プラン通りちょっとは観光しようということで詩仙堂へいきました。
学生時代に京都に住んでいたことがあったので
そのときに家族でいったことがあったので2度目でした。
朝一だったので人も少なくてゆったりできました。
詩仙堂は、中国の詩家36人の肖像を狩野探幽が描いたものが
壁に貼ってあるので詩仙堂というそうです。
あまり難しいことはわかりませんが、素敵な庭があります。
紅葉の時期はもっときれいだろうなあ。
少しだけ赤くなったもみじはあったけど・・・・
こんな庭を眺めながらいつまでもぼーっとしたい感じ。
『ガーデニング』もいいけど日本庭園もやっぱり趣があって素敵です。

京都

2005年10月14日 | おでかけ
明日は久しぶりの京都にいってきます。
お天気はあいにくの雨のようですが
メガネを買うのが一番の目的なのでまあいいか。。。
ちなみに今してるメガネも京都に住んでいるときにかったもの。
北山のGLASSESでかったフォーナインズのもの。

でも去年チロルにレンズやフレームをかまれてしまって
外にはしていけなくなってしまいました
Meetsを2冊読んで、とても1日では足りないなあと思って
かなり早朝から出かける予定です。
たのしみたのしみ

あかりアート

2005年10月09日 | おでかけ
美濃市のあかりアートにいってきました。
去年初めていって今年で2回目でしたが、なんだか人が増えている気がしました。
半年振りに着物を奮闘しながら着ておでかけ。
私たち以外にも着物できてる人がちらほらいてうれしかった!
美濃の町並みとあかりと着物がよく似合う。
でも人ごみすぎて歩くのも大変、チロルは踏まれそう。。。
大人の作品は完成度も高くてもちろん素晴らしいけど
見てて楽しいのは地元の小学生の作品。
はらぺこあおむし→と月で餅つきをするうさぎ↓

どちらも小学2年生の作品。かわいいなぁ。
みんな上手に作るなあと感心してしまいます。
来年は私も作って応募してみようかな・・・・

沖縄グルメ

2005年09月26日 | おでかけ
最後の日の夜は食べ忘れがないようにと
お店を慎重にえらびました。
そしててびち(豚足の煮たもの)にもやっとありつけました。
ぷるっぷるでコラーゲンたっぷり!という感じ。
リアルに足なので最初でてきたときはちょっとびっくりですが。
あとたべたものは、島ラッキョウ、ジーマミー豆腐(ピーナツ豆腐)、ラフテー、ナカミ汁(豚の腸の汁)、フーチャンプル、ソーミンチャンプル、フーチバージューシー(沖縄風炊き込み御飯)、氷ぜんざい、ちんぴん、などなど。(名前が全然覚えられなくて・・・)
3、4日では食べきれない量の沖縄めしです。

↑ドラゴンフルーツは味はともかく見た目は派手☆
観光客のよく行くお店だと
メニューにこまかく説明があるけど
地元のお客さんがいっぱいのお店だと
メニューをみてもちんぷんかんぷんで苦労しました。
沖縄語辞書がいるなあという感じです。
5日間の沖縄旅は日程的にもゆとりがあって
お腹ももちろん満足、のんびりゆったり楽しめました

沖縄最終日!

2005年09月26日 | おでかけ
4日目といっても実質最終日の日曜日、那覇から北の方へドライブ。
朝からモーニング代わり?に沖縄そばを食べました。
ちょっと重いけどそんなに量は多くなくてぺろりでした。
国道沿いのとても綺麗とはいえないお店でしたが
お店の中ではおじいちゃんが沖縄民謡の生演奏をしてて沖縄っぽいよい感じです。
みんなが北のほうが海が綺麗だというのは本当でした。
南の海も十分すごかったけどまたこちらも綺麗でした。
東のほうの海中道路という海にかかった橋をわたって気分爽快
岐阜の川もいいけどやっぱり海もいいなぁ。

海の近く=漁港=海の幸ということで
海ぶどうをたべました。
本当は海ぶどう丼をたべたかったけど
目指していたお店がやっていなかったので
普通に海ぶどうをわさび醤油でたべました。
名古屋にある沖縄料理やさんでたべたことはあったけどやっぱりおいしい。
本当にぶどうみたい。昔の人はうまいことゆったもんだ・・・