goo blog サービス終了のお知らせ 

きりん日記

~きりんの日々の活動記録~

ウォーキング

2013-03-12 17:36:14 | インポート
皆さんこんちは。ブログ更新をなかなかせずに申し訳ございません。久しぶりに更新させて頂きます!!
さて、本日は、五橋から大年寺を通り、長町南駅までのウォーキングの活動がありました。今日は絶好のウォーキング日和で暖かく、そしてとても穏やかな中、ウォーキングすることが出来ました。参加者も13名。付添の方やボランティアさんも含めると総勢20名以上というにぎやかなウォーキングとなりました。中にはウォーキングに初参加の方もおり、様々な参加者と交流を図りながら楽しそうに参加されている姿が印象的でしたね。これから暖かくなる季節ですので、是非参加したことのない方は一度いらしてみてください!!
次回は19日に梅田川遊歩道をウォーキングします!!また天候が良いことを願ってます!!


ロビーコンサート

2013-02-27 09:42:29 | インポート
みなさんこんにちは。2月も明日で最後の日となりました。まだまだ寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?雪が降る日も多く、日陰ではまだ溶けていないところも多くあります。歩く際は十分お気を付け下さいね!!
さて、話は変りますが、アイサポート仙台で育てているサケも随分大きくなり体調は3センチほどになってきました。日々、成長しているのが感じられます。放流まで約一か月。その頃までどのぐらまで成長してくれるのか楽しみです。ただ、ここまで育ててきたことでサケへも愛情が湧き、放流するのが寂しいなあ。という気持ちも少なからずあります。ですが、いつかまた育った川に帰ってくることを楽しみにしたいと思います。23日のサケの放流会へ参加される方、楽しみにしていてくださいね。
今日はロビーコンサートが県庁で開催されます。きりんでもコンサートを聴きに行きます。参加される方楽しみましょう!!


軽運動教室

2013-01-24 17:17:05 | インポート
皆さんこんにちは。先週の大雪には驚きましたね。あんな大雪は久しぶりでした。そんな雪も大分溶け始め歩道も歩けるところが多くなっているように感じます。ただ、日陰など日の当らないところはまだまだ雪が残っており、気をつけなければなりませんね。皆さんも外出の際は十分お気を付け下さいね。
22日は軽運動教室の活動がありました。今月から泉区の仙台市健康増進センターに場所を移して実施しました。初めての利用ということで、施設見学を含めた活動となりました。足元が悪かったのですが今回もたくさんの方にご参加頂きました。来月もたくさんの方のご参加、お待ちしております。
ここでお知らせです!!アイサポート仙台の事務所で、先週からサケの稚魚を育て始めました!!この企画は広瀬川サケプロジェクトというもので、サケを育て、広瀬川に放流しよう!!という企画です。アイサポートでもその企画に協力し、育てています。3月の放流まで大切に育てて参ります!!



明けましておめでとうございます!!

2013-01-11 17:11:53 | インポート
皆さん!!明けましておめでとうございます!!本年もどうぞよろしくお願い致します!!
とその前に。大分ブログ更新が滞っており、ブログの更新を楽しみにされている方、大変申し訳ございませんでした。今年は出来る限りブログの更新も頻繁に行っていくのが今年の目標です!!
さて、今年も10日あまりが経ち、お正月があっという間に過ぎ去って行ったような気がします。きりんの活動も今年に入って今日が5日目でした。パソコン教室、サウンドテーブルテニス、茶の湯倶楽部、手づくりの日そして今日がウォーキングでした。今日は仙台駅から西公園側にある櫻岡大神宮に行きました。外は強風で歩くのも大変なほどでした。風のおかげでとても寒く感じました。ですが、参加者の皆さんは元気よくウォーキングに参加されておりました!!櫻岡大神宮でお参りを済ませ、無事に仙台駅まで戻ってまいりました。次回のウォーキングは29日に仙台駅から東照宮までを予定しております。本日のような強風にならないことを願っています。


ウォーキング

2012-10-31 10:03:45 | インポート
みなさん。こんにちは。10月も今日で終わりですね。本当にあっという間に過ぎて行った一か月でした。
さて、昨日10月30日はきりんの活動、ウォーキングがありました。今回のコースはJR仙石線の榴ヶ岡駅から原ノ町商店街周辺をウォーキングするもでした。
昨日は天候も良く、ウォーキングには最適な日でした。原ノ町商店街は昔ながらの商店や建物が多くあり、なんとも風情のある商店街。歩道も整備されており、石畳のような道が続いておりました。参加者の皆さんからも「ウォーキングに参加するようになって体の調子がとてもいい」と話しており、楽しみながら健康の為に参加されているようです。ウォーキングの途中、苦竹大ケヤキがある神社に立ち寄りました。その神社には樹齢1200年、幹の太さ8メートル、高さ30メートル近くもあるケヤキの大木があり、その凄まじさに参加者の皆さんは驚いていました。そのケヤキがあることからその周辺の地名は「銀杏町」と呼ばれているそうです。昨日はたくさん学ぶことが多いウォーキングとなりました。
次回は11月20日に行われます!!河原町~遠見塚古墳までのコースです。多少距離は長いですが、楽しく活動致しましょう!!