今日ご紹介する活動は「まちなか農園」です。
4月~12月の11時~13時半、場所は地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩10分程に位置している青葉区大手町の「まちなか農園藤坂」で実施しています。
仙台市が管理していた土地を市民のコミュニティ活動のための農園として活用していて、共同耕作地だけではなく個人が管理する区域もあります。
敷地面積が約830㎡あるなかでアイサポート仙台はそのうちの1区画(10㎡)を借りています。
平成31年度はじゃがいも、白菜、大根を植え、初めて玉ねぎやニンニクも植えました。
その他にもせんだい農業園芸センターに行き、バラ祭りを見に行きました。
活動の流れについてご紹介します。
4月は種芋植えつけ作業をおこないました。
一人ずつ畑に入って種芋が入るくらいの溝を作り、約30cmの間隔で植えていきました。一人1列ずつ植え、皆さん達成感を味わっていた様子でした。
5月下旬はバラの開花時期となっており、地下鉄東西線荒井駅からバスで10分程に位置している農業園芸センターのバラ祭りを見に行きました。
200種1,200株の色とりどりのバラが咲いていて、皆さんには花の感触や香りを楽しんで頂きました。1時間自由行動をした後は、芝生の上で一緒に持参したお弁当を食べました。
6月は畑の除草作業をおこないました。
手で抜き取るか、必要な方は鎌で除草して、アイサポートの区画だけではなく通路も除草しました。
7月は収穫作業をおこないました。
一人ずつ畑に入り、じゃがいもを手で掘り出し、最後の人はジャガイモが残っていないか隅々まで手探りで探しました。全て掘り終わったら人数分に分けて、リュックサックに詰めて終了。ハートの形や大きさがバラバラのジャガイモが収穫出来て、皆さん満足していた様子でした。
毎回作業が終わったら日当たりの良い場所にシートを敷き、昼食を取ります。
4月~12月の11時~13時半、場所は地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩10分程に位置している青葉区大手町の「まちなか農園藤坂」で実施しています。
仙台市が管理していた土地を市民のコミュニティ活動のための農園として活用していて、共同耕作地だけではなく個人が管理する区域もあります。
敷地面積が約830㎡あるなかでアイサポート仙台はそのうちの1区画(10㎡)を借りています。
平成31年度はじゃがいも、白菜、大根を植え、初めて玉ねぎやニンニクも植えました。
その他にもせんだい農業園芸センターに行き、バラ祭りを見に行きました。
活動の流れについてご紹介します。
4月は種芋植えつけ作業をおこないました。
一人ずつ畑に入って種芋が入るくらいの溝を作り、約30cmの間隔で植えていきました。一人1列ずつ植え、皆さん達成感を味わっていた様子でした。
5月下旬はバラの開花時期となっており、地下鉄東西線荒井駅からバスで10分程に位置している農業園芸センターのバラ祭りを見に行きました。
200種1,200株の色とりどりのバラが咲いていて、皆さんには花の感触や香りを楽しんで頂きました。1時間自由行動をした後は、芝生の上で一緒に持参したお弁当を食べました。
6月は畑の除草作業をおこないました。
手で抜き取るか、必要な方は鎌で除草して、アイサポートの区画だけではなく通路も除草しました。
7月は収穫作業をおこないました。
一人ずつ畑に入り、じゃがいもを手で掘り出し、最後の人はジャガイモが残っていないか隅々まで手探りで探しました。全て掘り終わったら人数分に分けて、リュックサックに詰めて終了。ハートの形や大きさがバラバラのジャガイモが収穫出来て、皆さん満足していた様子でした。
毎回作業が終わったら日当たりの良い場所にシートを敷き、昼食を取ります。