皆さんこんにちは。本日も寒いですね。本日は交流会でお花見が榴ヶ岡公園でありました。残念ながらあの寒さで外で桜を見ながらの食事は出来ませんでしたが、暖かい屋内での食事ができ、大変良かったのではないでしょうか?本当に今年の春は寒さが厳しく、桜は開花したのに、温度は一ケタ台という厳しい寒さが数日続いています。桜が満開になるにはもうしばらく時間が必要となりそうですね。早く満開の桜が見たいものです。それでは本日の活動報告です。本日は、15日(木)に行われました、手作りの日の様子です。今回の手づくりの日での活動も、8月の七夕に向けた七夕飾りの作成を行いました。実は、今回きりんで作っている七夕飾りは3つあるのですが、そのうちの一つを、七夕なのにクリスマスバージョンの七夕飾りを作ることにしたのです!クリスマスバージョンと聞いて皆さんはどのような飾りをイメージしますか?今回は楠球の色を紅白の2色で作り、吹流しは緑や赤、茶色や金、銀といった色を使い、クリスマスによく見られるカラーを使っていきます。吹流しには、トナカイや星などを飾りつけいきます。皆さんで素敵な飾りを作っていきましょう!そして、この意外性な飾りで、表彰されるように頑張りましょう(笑)その中で、15日に作ったのは、吹流しに飾り付けるトナカイと星を折り紙で作っていきました。皆さん4~5匹のトナカイを作り、合計30匹近いトナカイ達が完成いたしました。また、星も金や銀を使いこれも30個ほど作りキラキラと輝く星がたくさん出来上がりました。とても目立つような気がします。そしてこの日の七夕飾りはここまでにし、残りの時間でお持ち帰り用の折り紙で出来たチューリップと花瓶をお渡しし、更に皆さん方にも、折り紙でバラを作っていただき、セットで持ち帰っていただきました。参加された方々、是非自宅等で飾ってくださいね!!それではその折り紙製のチューリップとバラの
写真を投稿いたします。

遠くから見ると本物に見えるぐらいにリアルに出来ています。
写真を投稿いたします。

遠くから見ると本物に見えるぐらいにリアルに出来ています。