goo blog サービス終了のお知らせ 

愛・まいみ~

村上愛さんへの想いを綴ります。

リトルガッタス始動!!

2006年03月15日 21時04分36秒 | kids総合・その他
ザ・テレビジョンといえば「モーニングチャンネル」でお馴染みですが、本日発売の3/18~3/24号では、まるごと1ページ使ってリトルガッタスの特集をしてくれております。
この日は、カントリー娘。の3人+是永美記の胸を借りての練習試合。
興味深い内容を中心にピックアップしてみます。

左から梅田えりか、矢島舞美、村上愛、徳永千奈美、武藤水華(エッグ)
現レギュラー候補!?
この日、武藤水華(むとう・みか)と並ぶもう一人のエッグメンバー田中杏里(たなか・あんり)は不在とのことで、スターティングメンバーはこの5人だったようです。
記事にも「矢島舞美を中心に個々は遜色ないプレーを披露」とありますが、身体能力の高いメンバーが並んでいますね。
関係ないけど、さすがにこのメンバーだとめぐの身長の低さが目立つなぁ・・・

左・須藤茉麻 右・梅田えりか
休憩時間でも個人練習に励む
ゴレイロ(ゴールキーパー)はこの2人。
リトルガッタスの先発は梅田さんだったので、この日の須藤さんはガッタスチームのゴレイロをつとめたのかな?
須藤さんといえば、一昨年のスポフェス@さいたまスーパーアリーナで行われたガッタスユース(当時)の紅白戦でもゴレイロをやってましたが、男子顔負けの強肩でものすごいスローイングを見せてくれました。解説のラモスも大絶賛!!
一方梅田さんは、「絶対ゴールを決める!」と意気込みながら結果が出せず、矢島さんに肩を借りて涙を流してたっけ・・・


ハロプロ屈指の運動能力をもつ矢島がチームの中心
矢島さんの身体能力の高さは今さら紹介するまでもありませんね。
スポフェス@豊田スタジアムの紅白戦でもゴールを決めた彼女。
今回も、攻撃の中心となるのは間違いないでしょう。


テクニックと運動量が光る
この子がテクニックをふんだんに使って相手をどんどん抜いていく姿とか激萌えなんですけどw
運動量豊富なのもいいですね。
持久走負けたくない人はさすがだなぁ!


村上も主力の一人。闘争心が抜群
「闘争心が抜群」
ズバッとひと言で村上さんを表現するとすれば、これ以上のキャッチコピーはないんじゃないでしょうか?
本番ではもっともっと気持ちを高めて、ピッチ上を所狭しと暴れまわっちゃってください。
何なら、炎くらい吐いても構いませんので。
ミニラちゃん♪ミニラちゃん♪


最年少の萩原舞もゴールをゲット!
萩原さんはそのキャラクター同様、秘めたる能力を発揮しちゃったりするのかな?

そして、この日の練習に参加したメンバー3人(清水佐紀、矢島舞美、村上愛)からのスペシャルメッセージも掲載されています。
これを見ると、みんなフットサルを覚えて少しずついろんなことが出来るようになっていくのが楽しくてしょうがない!といった感じですね。
正直、相手はスフィアリーグにも出場してるほどのチームだし、経験という意味では絶対的なハンデがあるけど、まずはフットサルというスポーツを楽しんでもらえればいいな・・・と思います。
もちろん勝負事だから、そのうえで勝ちにこだわるのは大いに結構!

リトルガッタス VS FANTASISTA(ファンタジスタ)は、いよいよ今度の日曜日です!!

期間があいてしまったので

2006年03月08日 11時19分38秒 | kids総合・その他
なんとなく更新するほどのネタもなく・・・という感じなので近況みたいな脳内垂れ流しで隙間を埋めてみます。

○村上愛のこと(近況)
「たからもの」のDVDは購入したもののまだ見てません。
メイキングがあるようなので、それだけでも早めに見ましょうね。
GyaO「ハロプロアワー」は期待値が高すぎたのか、個人的にはイマイチ感が漂っております。
この辺はもうちょっとじっくり見たうえで(実はまだ1回しか見ていない)分析したいなぁと。

○起立!礼!着席!
「ステージから見た面白いお客さんの行動」とかいうお題で、メンバーがヲタ芸と思われる行動についていろいろと発言したようで。
そもそも、こんなネタでコーナーを進めようとすること自体に多少の疑問符ですが。
それぞれの考え方や立場によって人々の反応も様々だし、自分も「ベリ現場のことだから関係ないや」なんて切り捨てられれば楽なのかもしれないけど、なんかそんな簡単なことではないような気がしてます。
とりあえずこの発言をしたBerryz工房のメンバーが云々・・・ということではなく、あくまで客席にいる我々側の問題なんですけどね。

○好きになっちゃいけない人
個人的な話だけど、ごく最近、携帯の機種変をして音楽を取り込んで聴けるようになりました。
「こりゃウォークマンいらずだな!」なんて思った自分のボキャブラリーの古さには苦笑いですが。
閑話休題。
おかげで毎日の通勤中、大好きな曲ばかりずーっと聴いています。
中でも「好きになっちゃいけない人」が流れてくるたびにワンダフルハーツのステージがフラッシュバックされてきて・・・心が1月にフィードバックですよ。
この曲をステージでやってくれたということが、自分の中で本当に大きなことだったんだなぁと実感する毎日。

要は「ワンダのDVDが早く見たい!」ということなんですけども。

さいたまオフ2

2006年02月27日 16時44分30秒 | kids総合・その他


3月19日(日)さいたまスーパーアリーナで行われるスポフェス終了後、年に1度の恒例大規模オフ会「さいたまオフ2」が開催されますが、いよいよ申込しめきりまで1週間を切りました。

思い返せば昨年5月6日、モーニング娘。武道館公演終了後に行われた「日本武道館オフ。2005」がいわゆる大規模オフ会初参加だったわけですが、このときの参加者はおよそ100人。
その中に自分の知り合いは3人しかいませんでした。
しかしそこで名刺交換をしたり、いろいろお話をさせていただいたりした縁でたくさんのお友だち(ヲタもだち?w)を作ることができまして、その後の活動がより一層楽しく、充実したものとなりました。

これをご覧になっている方の中で、もしかしてまだ参加を迷っている方がいらっしゃいましたら、まずは参加してみることをオススメします。
幹事を含めた参加者の中には有名なサイトの管理人さんもたくさんいらっしゃいますが、みなさん気さくな方ばかりですから、余計な心配もすることなくその1歩を踏み出してみては如何でしょう?
自分も、まだお会いしたことのない方、℃-uteに興味のある方等々・・・いろいろお話してみたいです。

以下、簡単に概要を記しておきますので参考までにどうぞ。

【オフ会概要】
3月19日(日)21:00~23:00
場所 めし屋Bar 銀座アメリカン JR浦和駅西口歩5分
会費 4,000円(予定)
申込みは、3月5日(日)23:59まで。
詳しくはこちら

ハロプロアワー

2006年02月19日 15時13分56秒 | kids総合・その他
あの「たからもの」を放送したGyaOで、3月3日よりハロー!プロジェクトの放送がスタート。
その名も「ハロプロアワー」(どっかで聞いたようなw)
http://www.gyao.jp/music/bunkasai/

第1回放送のMCは、安倍なつみ!ゲストとしてモーニング娘。から高橋 愛、℃-uteから村上 愛が登場します。GyaOとハロプロのコラボレーションでお届けする歌ありトークありの新番組「ハロプロアワー」をお楽しみに!


これって・・・これって!!歌うってことだよね!!!1


【2/20追加】
サンスポに写真入りで掲載されました!!

キラリ!「ハロプロアワー」3・3からGyaOで放送

 モーニング娘。や松浦亜弥(19)らが所属するアイドル軍団、ハロー!プロジェクトが3月3日正午から、歌&トーク番組「ハロプロアワー」を無料ブロードバンド放送「GyaO」の3ch音楽ページでスタートさせる。

番組はトークコーナーでメンバーの個性や魅力を引き出し、歌ったことのない楽曲や思い出深い楽曲などを熱唱する。安倍なつみ(24)=写真中央=が司会を務め、第1回ゲストにモー娘。の高橋愛(19)=同左=と℃-uteの村上愛(13)=同右=を招く。隔週金曜日に更新予定。また、歌のみ158円でダウンロードできる。


多分、ユニットの名前入りで公の記事にされるのはほとんど初めてなんじゃないかな?
嬉しい記事です。本当にありがとう。

全員集GO!レポ

2006年01月31日 15時06分46秒 | kids総合・その他
1月28日・29日と、ご多分に漏れず横浜アリーナに行って参りました。
もう各所で書かれていることなので会場内の配置については簡単に。
正面メインステージのほか、左右及び後方にサブステージ。そしてそれらを囲むようにぐるっと1周の回廊。
エッグも含めた総勢67名がぐるぐる回っていたという印象ですね。

土曜日はアリーナE、日曜昼はアリーナB、夜は南スタンドでしたが、予想に反してスタンドが一番見やすかったです。
というか、回廊がやや高めの位置に設定されていたことや、アリーナ席の勾配が緩やかであったこともあり、アリーナ10列以降にいた自分はメンバーが近くにくるほど何も見えないという状況でした。

それでは℃-uteに特化したレポなんぞを。


01.直感2~逃した魚は大きいぞ!~ / 全員
02.ここにいるぜぇ! / 全員

ワンダフルハーツと曲順は入れ替わりましたが、2曲ともそちらから。
初っ端からテンションを上げてくれる選曲は基本的に好きです。

03.愛~スイートルーム~ / 美勇伝
04.打武留友女子高等学校校歌 / W・美勇伝・Berryz工房
05.十七の夏 / W

えーとごめんなさい。不勉強のためアルバム曲は分からないです。
さすがに校歌はHIGH SCOREで見たので知ってましたが。
っていうか、ここで持ってくるか!?的サプライズ歓迎。

06.BABY!恋にKNOCK OUT! / プッチモニ(保田・後藤・吉澤・小川・アヤカ)
土曜の初回公演、正面ステージの真横の席だったため出演者が全く分かりませんでした。
エルダークラブは1回見ていたので「ああ、そこから持ってきたんだな」くらいの感じでしたが・・・

まさかオリメン持ってくるとは!!

後藤さん、吉澤さん、保田さんは正面ステージで、サブステ下手側に小川さん、上手側にアヤカさんと、2期・3期融合体制。
その昔プッチが大好きだったので大喜びしましたが、それと同時に、

「ということはタンポポもオリメン?I&YOU&I&YOU&Iはめぐ舞美出ないの?」

と思ったのも事実。
そしてすぐ「矢口さんは無理かなぁ・・・」とも。

あ、そうそう。
保田さんの一人でも多くヲタを持って帰るわよ!というあの目は相変わらず健在。
彼女はやっぱりグループの中の大きなアクセントとして存在した方が生き生きしてると改めて思いました。

07.恋の花 / 安倍なつみ
エルダーから引き続き。
発売当初は島谷ひとみチックだなぁ・・・としか感じなかったこの曲ですが、聞き込んでいくにつれ、そして安倍さん本人が歌い込んでいくにつれ、どんどん本人の歌になっている感じがしますね。

08.Good Morning / 安倍・飯田・柴田・村田・あさみ・みうな・紺野・亀井・道重・田中
こちらもエルダーから。
そこに紺野さん、亀井さん、道重さん、田中さんが追加。まさに歌い継がれていく系譜(適当

09.砂を噛むように...NAMIDA / 松浦
10.丸い太陽 / 松浦・保田・前田・大谷・紺野・藤本・高橋・新垣
11.ギャグ100回分愛してください / Berryz工房

この辺が最も感想のないトコロかなぁ。
丸い太陽で藤本さん、高橋さん、新垣さんが出てきたのを見て、スクランブルとかLOVE涙色はやらないんだなぁと思ったくらい。

12.わっきゃない(Z) / ℃-ute
ついに8人の新生℃-ute登場。
去年までは、ゲリラ出演やら何やらでしゃべるときの仕切りは矢島・村上ツイン体制でしたが、ここで新メンバー有原栞菜さんを紹介したのは矢島さん。
半信半疑のリーダー就任(矢島さんがリーダー云々という意味ではない。何の公式アナウンスもなくいきなり中野でリーダーになってたから)でしたが、もうそんなことを気にする必要もないようですね。
ところで、土曜日は有原さん自身の自己紹介というか挨拶があったのですが、日曜日は昼・夜とも見事に削られて矢島さんからの紹介のみになっていました。
立ち位置はセンターをとっている村上さんの右隣りに。これだけでもかなり推されてる感じがします。

そしてサプライズな事実が立て続けに2つも発生!
まずは1つ目。
矢島さんが曲名紹介をして歌に入るんですが、ここで彼女の口から発せられたタイトルは・・・

从*・ゥ・)<わっきゃないぜっと!

ぜ・・・ぜっと!?


という訳で、正式タイトルは「わっきゃない(Z)=わっきゃないぜっと」のようです。

2つ目はもっとビックリさせられましたが、それは1番Bメロ。
「いきなり HORA 売店でごっつんこ」のトコで左から村上さん、右から矢島さんが出てきて真ん中でごっつんこする振り付けがあるんですが、なんとごっつんこしてるのが有原さん・矢島さんに変わってました!
土曜夜と日曜昼は連番相手とごっつんこしてたんで、単独参戦だった日曜夜公演までこの事実に気づきませんでした。余談。

13.BE ALL RIGHT! / Berryz工房・℃-ute以外全員
ワンダではこの曲も村上さん的見せ場のひとつだっただけに、ここにきて出なくなってしまったのは残念です。

14.浮気なハニーパイ / カントリー娘。に紺野と藤本→全員
ワンダ最大の見せ場は、全員集GO!でも健在でした。
しかも最初のサビはオリジナルメンバーが。
途中からポンポンを持って全員出てきて、全てのステージ、全ての回廊で最強のパフォーマンス。
これぞハロプロ!という感じです。感無量。

15.好きになっちゃいけない人 / 田中・鈴木・村上
個人的にあぁ!よりもI&YOU…よりも削られる可能性が高いと思っていたこの曲が(ショートとはいえ)残りました。
おそらく、もう二度と生では聞けないような気がします。
最後にチャンスをくれてありがとう。

ところで、田中さん・村上さん・鈴木さん推し以外の人は、どのくらいこの曲が心に残っているのかリサーチしてみたい衝動に駆られます。
レポで分かるとおり、自分も興味のない曲にはあまり印象を持たないタイプなので余計にそう思うのかも。

16.好きすぎて バカみたい / DEF.DIVA
ようやくオリジナルメンバーが揃いましたねぇ。
今考えても、なぜワンダのオープニングはこの曲だったのか謎のままです。

17.白いTOKYO / 清水・嗣永・梅田・矢島・村上
次はやるだろう、次こそはやるだろうと思いながら裏切られ続けてきたせいで、逆に今回やるとは全く考えていませんでした。
初回公演で前奏が流れたとき「ん?聞いたことある曲だなぁ・・・」とかマヌケなことを思って出遅れたのは内緒です。絶対に内緒です。
残念ながらオリメンには約1名足りない状況でしたが、その分当時より実力を付けたキッズメンバーたちにパートが割り振られる結果となり、むしろ高いクオリティになっていたような・・・

そういえば、この曲をやるのは2年前の横アリ以来ですもんね(正確には℃-ute・Berryz工房それぞれのヘブンイベントで何度か歌ってますが)。
あのときはセンターステージに登場して歌ってましたが、席の関係からまともに正面で見られたのは1回もなかったんですよね。
あのときよりもっともっと好きになったこの曲を、日曜夜公演でようやくある程度正面からみることができました。
おかげでDVDも非常に楽しみに。

衣装は違っても、純白の最強天使は健在。っていうかまだまだパワーアップ中。

18.Missラブ探偵 / W(途中まで梅田・清水・嗣永・矢島・村上)
いわゆるオドリスト的に言えば、コンビプレイがキレイに決まると最高に楽しい曲なのです。
サビの最初の部分でお互い入れ替われるスペースがあればなお可。
土曜日はそんなスペースがあったなw

19.今にきっと...In My LIFE / 後藤
20.DANCE DANCE DANCE / 後藤・稲葉・斉藤・里田・アヤカ・美勇伝・Berryz工房・℃-ute

エルダーのとき以上の感想は特になし。

21.色っぽいじれったい / モーニング娘。
22.大阪 恋の歌 / モーニング娘。
23.ラヴ&ピィ~ス!HEROがやって来たっ。 / モーニング娘。
24.恋のダンスサイト / エルダークラブ

色じれはワンダから、大阪と恋ダンはエルダーのセットリストから。
そんな中、最近のモーニング娘。では最強に近いキラチューンのラブピーが!
この辺はセットリスト組んでる人も分かってるんだね。
今回は各曲でオリメンが復活したりというのもあってかなり努力の跡が窺えるし、なおかつそれがいい方にハマった感じがある。
素直に評価したいと思います。

25.ピリリと行こう! / ワンダフルハーツ
1番サビ部分の「ロックなYEAH YEAH YEAH」で両手ピース&1回転が℃-uteヲタの証。
よりによって℃-uteヲタ連番の日曜昼公演で間違えてオリジナルを踊(ry

26.そうだ! We're ALIVE / 全員
元々ワンダ・エルダー両方のセットリストにあった唯一の曲でしたが、ここではエルダーでやった旗パフォーマンスバージョン。
ハニパイのポンポンダンス的要素で行われていましたが、今回はそれに加えて、ワンダ・エルダーの大きな応援旗を持った旗手が登場。
青と黄色のワンダフルハーツの旗は、青い衣装のモーニング娘。道重さゆみさんと、緑の衣装の美勇伝岡田唯さんが旗手を務め、赤と白のエルダークラブの旗は、オレンジ色の衣装のBerryz工房須藤茉麻さんと、ピンクの衣装の℃-ute村上愛さんが旗手を務めました。

この旗はいわゆるプロスポーツチームの応援などで使われるビッグフラッグサイズの本当に大きい旗で、どのような経緯でこの4人が選ばれたのか定かではありませんが、普通に考えれば力があり、体の大きい子が選ばれて然るべきと思います。
道重さんは今や吉澤さんの次に背の高い娘。メンバーですし、須藤さんはまさにパワフルキャラクターの代名詞。
岡田さんは正直よく分かりませんが、そこで村上さんとはすごい人選だなぁ・・・と。
ヲタ視点の手前味噌的ネタでいくと、村上さんは小学校最上級生だった昨年度、学校の運動会で所属チームの応援団長に就き、男子に太鼓を叩かせて(本人談)見事に応援で優勝したという話があります。
大旗を持って入場してくる彼女を見て、まず最初にこれを思い出しました。

村上さんはイメージ的に背が小さく見えないかもしれませんが、実は身長151cm。
同じ℃-uteの鈴木さん(推定153cm前後)より小さいのです。
それでも精一杯大きく旗を振り続ける彼女から全く目が離せません。
そして歌も後半、2番のサビ部分「平凡な私にだってできるはず♪」のパート。
ワンダではソロで歌ってましたが、なんと今回も引き続きソロパートをいただいていました。
ステージ上のモニターに大きく映し出された彼女は、自分の身長の2倍はありそうな旗を一生懸命振りながら、キツそうな素振りもいっさい見せずに歌っていました。

そういえば、めぐの座右の銘は「根性」だったな・・・

27.LOVEマシーン / 全員
ハロコンの日程が発表され、そしてワンダ・エルダーのセットリストにあの曲がないことを知ってからずっと、全員集GO!のラストは「ALL FOR ONE & ONE FOR ALL!」しかないと思っていました。
しかしMCきのこまことの「ラストは昨年の紅白歌合戦で歌われたこの曲です!」というアナウンスに、その期待は見事に打ち砕かれました(別にまことが悪い訳ではないw)。
まぁラストも全員が各所に配置され、お祭りコンらしいエンディングだったと思います。
唯一目を引かれたのが、2番Aメロ「理想のふたりだわ(夫婦)」の部分で、ちょうど隣同士だった村上さんと岡井さんが「夫婦♪」のタイミングで抱き合うシーン。
他のメンバーには特に見られなかったと思われるので、二人で考えたアドリブなんじゃないかな?と。


こんな感じでレポは終わりますが、実は3回も公演を見ていながら最後まで忘れてた確認できなかった箇所がありました。
今回、ワンダフルハーツの衣装では各出演メンバーに背番号のようなものが振られていましたが、全員集GO!から合流した有原さんの番号はここじゃないと確認できなかったんですよね。

・・・どうやら87番だったようです(ライブな日々さんにて確認させていただきました。)

あり(8)ら かん(7)

ということでしょうか。