3月29日に、Berryz工房の10枚目のシングルが発売されるそうです。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=PKCP-5065
前回のギャグ100ではアニメ映画とのからみだったからかどうか知りませんが、いわゆる新曲イベントがありませんでした。
今回はご存知のとおり3月26日からコンサートツアーが始まり、発売直後の土・日にあたる4月1日・2日は東京厚生年金会館でコンサートがあることが決まっています。
このあたりの時期はちょうど春休み期間とぶつかっているので、平日にイベントをやって休日にコンサートをやることも可能ですが・・・
本当に個人的な感覚であることを予めお断りしておきますが、ベリはもう新曲イベはやらない気がしています。
自分の中で「新曲イベ=顔見せのドサまわり」という感覚がとても強く、今のベリはそこまでする必要はないと思っていますし、加えていうなら、次の「顔見せのドサまわり」は℃-uteなんじゃないの?と考えているからです。
℃-ute結成以降、ふれあいコン→各種イベントの開催&ゲリラ出演→オリジナル曲発表→新メン加入という流れから鑑みるに、いよいよ表舞台に立たせるプランが整ってきたのかな?と考えても不思議はないと思います。
素直に考えれば、デビューシングル発売→新曲イベント開催という方法が一番妥当かと思われますが、過去のそういったイベントでの出来事を思い返してみるに、やはりある種の抵抗を感じずにはいられません。
なんといってもオープンスペースでの開催は必ず混乱が起こりますし、天候によるメンバーへの影響が大きすぎると思います。
今までの℃-uteに関するイベントを考えると、スタンディングでも開催できるラフォーレ六本木であえて指定席制を導入し、FC限定という利点を生かして身分調査を厳重にしたことで、うまく混乱や問題を避ける対策をとってくれました。
また、初回(10月)応援企画で発生したグッズ販売時の問題も、翌月には改善され、事務所は今までの失敗を糧に対応してくれたと思っていますし、実際、応援企画では大きな混乱はなかったように思います。
さてこれがCD購入特典によるイベントということになった場合どうなるか?ということですが、これは会場の選択次第である程度は対応可能だと思います。
売上枚数や参加者数の問題でなかなかきちんとした会場を確保するのは難しいかもしれませんが、「早い者勝ち」や「規則を破ったもの勝ち」にならないようにするためには、なんといってもホール形式の会場で開催する必要があると思います。
ただし今度はFC限定という訳にもいかないでしょうから、身分不保証による「あくしゅ会」で問題が発生する可能性があるので、その点は十分気をつけて欲しいですけどね。
話を元に戻しまして、Berryz工房の新曲発売が3/29に決まりました。
もし℃-uteもシングルを発売するとなると「見事に年度末になっちゃった初恋」という歌詞から考えても残るは3/22?
それとも他の手立てを考えているのでしょうか?
もしかして、わっきゃない(Z)はCDにならないの?
とりあえずは神のみぞ知る・・・といったところ。
最後に、これを見てくださっている方に参考までにお聞きしたいのですが、モーニング娘。の東名阪握手会サーキットはどんな感じだったんでしょう?
東京(横浜BLITZ)はスタンディング、名古屋(名古屋市民会館)と大阪(豊中市民会館)はホールでしたよね?
混乱はありましたか?入場順や座席はどのように決めたのですか?
コメント欄などでご教示いただければ幸い。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=PKCP-5065
前回のギャグ100ではアニメ映画とのからみだったからかどうか知りませんが、いわゆる新曲イベントがありませんでした。
今回はご存知のとおり3月26日からコンサートツアーが始まり、発売直後の土・日にあたる4月1日・2日は東京厚生年金会館でコンサートがあることが決まっています。
このあたりの時期はちょうど春休み期間とぶつかっているので、平日にイベントをやって休日にコンサートをやることも可能ですが・・・
本当に個人的な感覚であることを予めお断りしておきますが、ベリはもう新曲イベはやらない気がしています。
自分の中で「新曲イベ=顔見せのドサまわり」という感覚がとても強く、今のベリはそこまでする必要はないと思っていますし、加えていうなら、次の「顔見せのドサまわり」は℃-uteなんじゃないの?と考えているからです。
℃-ute結成以降、ふれあいコン→各種イベントの開催&ゲリラ出演→オリジナル曲発表→新メン加入という流れから鑑みるに、いよいよ表舞台に立たせるプランが整ってきたのかな?と考えても不思議はないと思います。
素直に考えれば、デビューシングル発売→新曲イベント開催という方法が一番妥当かと思われますが、過去のそういったイベントでの出来事を思い返してみるに、やはりある種の抵抗を感じずにはいられません。
なんといってもオープンスペースでの開催は必ず混乱が起こりますし、天候によるメンバーへの影響が大きすぎると思います。
今までの℃-uteに関するイベントを考えると、スタンディングでも開催できるラフォーレ六本木であえて指定席制を導入し、FC限定という利点を生かして身分調査を厳重にしたことで、うまく混乱や問題を避ける対策をとってくれました。
また、初回(10月)応援企画で発生したグッズ販売時の問題も、翌月には改善され、事務所は今までの失敗を糧に対応してくれたと思っていますし、実際、応援企画では大きな混乱はなかったように思います。
さてこれがCD購入特典によるイベントということになった場合どうなるか?ということですが、これは会場の選択次第である程度は対応可能だと思います。
売上枚数や参加者数の問題でなかなかきちんとした会場を確保するのは難しいかもしれませんが、「早い者勝ち」や「規則を破ったもの勝ち」にならないようにするためには、なんといってもホール形式の会場で開催する必要があると思います。
ただし今度はFC限定という訳にもいかないでしょうから、身分不保証による「あくしゅ会」で問題が発生する可能性があるので、その点は十分気をつけて欲しいですけどね。
話を元に戻しまして、Berryz工房の新曲発売が3/29に決まりました。
もし℃-uteもシングルを発売するとなると「見事に年度末になっちゃった初恋」という歌詞から考えても残るは3/22?
それとも他の手立てを考えているのでしょうか?
もしかして、わっきゃない(Z)はCDにならないの?
とりあえずは神のみぞ知る・・・といったところ。
最後に、これを見てくださっている方に参考までにお聞きしたいのですが、モーニング娘。の東名阪握手会サーキットはどんな感じだったんでしょう?
東京(横浜BLITZ)はスタンディング、名古屋(名古屋市民会館)と大阪(豊中市民会館)はホールでしたよね?
混乱はありましたか?入場順や座席はどのように決めたのですか?
コメント欄などでご教示いただければ幸い。