新・ここだけ日記

お知らせ
★私のHP「こみ・みっくす」更新できない状態です。リンクは古いのでこちらのリンクを参考にしてください。

きょーてー

2007年01月19日 | すばらしき方言
最近、特に身内を手にかけて、バラバラにするという
OUTな事件がつづく

こんなおそろしい事件がテレビで報道されると
今は亡き私の祖母はいつも
「きょーてーなー」
と言っていた。

【きょーてー】岡山弁 こわい。おそろしい。

怖い事件が起こると祖母の口まねをして
「きょーてーなー」とつぶやいてしまう私。

母も岡山から出て何年も経ち、ほとんど
岡山弁が抜けていても「きょーてー」だけは
思わず言ってしまうみたい。
岡山出身の人に取っては
こわい、よりも「きょーてー」の方が
自分の気持ちにしっくり来るんやろなー

すっごく怖いのは
「ぼっけーきょーてー」
「ぼっけー」は「すごい」。
岩井志麻子さん作「ぼっけえきょうてえ」というホラー小説
ありましたよね。
岩井さんは、私の母の高校の後輩なのである(面識ないけど)

「すごいな~」とびっくりしたようなときにも
「ぼっけーのー」と言ったりします。
今の若い岡山の人がこの言葉使うのかよくわからんけど。
私が知っている岡山弁を使う身内は
母や叔父、叔母など年配の人ばかりなんで。
もしかしたら、
今の若いモンこんな言葉使わないのかもしれない。
でもね、岡山弁の代表格な言葉だからね。

忘れんとってほしいもんやね



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど! (ゆる子)
2007-01-19 17:59:06
あげはさん、こんばんは^^
あげはさんの方言シリーズ面白いんですよねぇ
最初タイトル見たとき、競艇でも初体験したのかと思っちゃいました(笑)

これは知らなかったな~
けっこうマニアックなのかと思ったけれど
ホラー小説にもなっていたのですか。

私は、やはり両親や祖母が使っていた北海道の言葉で
『あずましくない』を使います^^
意味は、何となく落ち着かないとか、しっくりこないみたいな意味かな。。
さすがに子供たちはもう使わないけどね^^;

返信する
Unknown (ゆき)
2007-01-19 18:04:24
あげはちゃん!

私は知らなかったけど、地元の友達が
「きょてっ!」って使うの。
「何それ?」って聞いたら
「しらないの?怖いってことだよ」って教えてくれた。
この子、ちょっと田舎の方に住んでる子で
私の知らない言葉をたくさん使ってたわ

県内でも住んでるところで全然言葉のアクセントや
方言が違うのよ

違うのは「きょーてー」と「きょてっ!」
伸ばすか伸ばさないかだよ・・・

いや、方言は奥深い
返信する
ゆる子様 (あげは)
2007-01-19 22:15:08
ワハハ
競艇と思われるとは思わなかったわ
実はハマってます~(うそ)

「あずましい」は北海道の方言を書いたのれん
(お土産屋さんで売ってるような)なんかに
必ずのってますよね。

「おちつく」とか言う意味らしいけど、
「あさましい」とか「いじましい」とかを
連想してしまう。

やっぱり子どもは使わなくなるのかな。

岩井志麻子さんの作品は、
岡山弁(私が知らないものも多数あり)の宝庫です。
返信する
ゆき様 (あげは)
2007-01-19 22:24:11
「きょてっ!」っての?
明らかに同じ語源やね~

「こわ~い」を「こわっ」って
言うみたいな感じか。

岡山でも同じ県内で
ずいぶん違うみたいだよ。

うちは両親とも岡山県だけど
母の方言に父には
「聞いたこと無いそんな言葉」って
よく言ってたもん。

江戸時代の藩によって違う?とか
勝手に想像してるんやけど。
母は備前藩で父は備中藩
返信する

コメントを投稿