2016年用の年賀状が次々と完成してきています。Wordで描いたシェイプアートの
お猿さんを利用した作品も可愛く仕上がってきています。
描いたお猿さんに何をさせるか?
お餅つき、木登り、電車や自転車に乗せたり、と楽しそうな年賀になりました。
写真入りの作品にも挑戦していただきました。
2016年用の年賀状が次々と完成してきています。Wordで描いたシェイプアートの
お猿さんを利用した作品も可愛く仕上がってきています。
描いたお猿さんに何をさせるか?
お餅つき、木登り、電車や自転車に乗せたり、と楽しそうな年賀になりました。
写真入りの作品にも挑戦していただきました。
2016年の年賀状を作成し始めました。
まずはジャストホームのサンプルを参考にして 標準的な作品を仕上げました。
シェイプアートの
お猿さんの可愛いイラストも次々と完成してきています。
その手作りのお猿さんの絵や
思い出の写真を挿入した年賀状作品にもチャレンジ中です。
11月に入り、年賀状作成の頃となりました。今年も挑戦していただきますよ、
シェイプアートの干支の絵 作成に!!
来年2016年は申年、お猿さんの年ですね。可愛い作品を作ってください。
男の子のお猿さんを描いて
女の子もアレンジします。
年賀状に利用して頂くのはもちろんの事、絵画風にも まとめてみてください。
Wordで 横用紙設定と 縦用紙の作品、ちょっと描いてみました。
今年の干支の「ひつじさん」作成は 昨年はもう少し早くから取り掛かっていたようです。
とりあえず2匹?(2頭?)だけ描いて年賀状に利用して頂ければと思っています。
「私の備忘録」の作成第二部は
「もしもの時」に伝えて置きたいこと、
忘れないように記述して置きたいこと、などをまとめています。
まだ必要と思っていない方々も少なくないですが、
組織図作成の復習、表のいろいろな作成方法の復習と、
付き合って頂いています。「終活」への意識提供になればと思います。
家系図作成で 初めて知った「我が家の家紋」もありました。
家系図の応用で 職場の組織図を作成された方もいます。