goo blog サービス終了のお知らせ 

ダートジョイ 凸凹人生

ニコニコライダーの山あり谷あり人生

椿山ダムから龍神へ

2007-12-29 12:09:31 | 自転車散歩

いつか100km超え、いやいつかは300km超えるようなツーリングに泊り込みで。

そんな小さな野望をもちながら、今日はいつもよりも少しだけ長くと。

左足粉砕骨折で2ヶ月入院のため、荷重を掛けなかった筋肉の衰えには驚きます。

退院してから、もう3ヶ月もたっているのに、やっとそこそこ早歩きが出来るようになったところ。

それもほとんど右足に頼った歩き方・・

試しに左足だけで、片足だけで立ち上がろうとすると全然無理。

左足だけで少し屈伸しようと思っても、プルプルするだけで曲がりもしません。

こんなに人間の身体って衰えて、しかも回復しないものなんですね。

リハビリの先生にも、「痛いぐらいに使わないと、いつまでたっても元に戻らないよ」

そんな風に脅かされていますけど、本当にそうなんです。

自分に優しいボクでも、ここは一生懸命自身を鍛えなくては。

ということで、今日も妻とふたりで自転車を車に積んで出発。

行き先は、椿山ダム周辺から龍神村へと。

車で自転車を持っていくときに気をつけることは、迷惑をかけないところへの駐車。

空き地があると思って勝手に駐車すると、私有地なんかだったりして後が大変。

鎖とかで出られなくなっていたりして・・

最悪はお巡りさんに通報されたりして。

そんなことですから、出来れば公園などの駐車場が一番。

そして、おトイレとか自動販売機なんかがあると最高。

ここ、椿山ダムには販売店があり、産地の名産とか食べ物飲み物も手に入ります。

ダムを渡って、対岸に行くと小さな休憩所がありお弁当を広げるにはいいところ。

もちろん駐車場もあるので、ここへ車を停めて置くには安心です。

自転車を降ろして、交通量の多い広い道を避けて対岸の細い道を。091223_031_2

自動車が多く通る道は安全上も危険ですが、マイペースで話をしながらのんびりとというわけにもいかず、

知らず知らずのうちに目が三角になってしまいます。

だから、出来るだけ忘れ去られたような細い道を選んで走っています。

地図の上でも忘れられているような道を。

忘れられているといえば、ここ椿山ダムでも冬場に貯水池に水が少なくなると、昔あった道が時々現れます。091223_028

通ってみたいなぁと思いますね、そのうち下りてみたいと。

ダムの貯水池を周ると景色も和やかで、ほっこりします。

091223_030

今回は前から試したかったビンティングペダル。

ペダルは裏側が普通のペダルで、表がSPDペダル。

スニーカーでもSPDシューズでもOKなんです。

ペダルと靴が引っ付いてしまうと足を着きたいときに

すぐに外れないと怖い目をするらしいと聞いていたので、

もう少し足がしっかりしてサッと外せるようになるまではスニーカーでいいかと。

でも、買っておきながら眺めているのもなんですから、今回ちょっと冒険。

ドキドキしながら、ぶっつけ本番でペダルに靴を付けてみると、

簡単にカチッと装着完了。

そして、ちょっと外す練習を・・足首を捻ると簡単に外れます。

かといって、捻らなければ全然外れる気配が無い。

ペダルを押す力と、引く力の両方が同時に使えるので、

上り坂でも嘘のように楽に上がれます。

ペダルを引くという感覚は初めてだったので新鮮。

ペダルを押し下げた足をそのまま引き上げることが連続して行えるわけです。

特にボクのように左足が極端に弱いときは尚更。

右足が頑張って左足の分まで補ってくれやすくなります。

これは快適、心配していた立ちコケも無さそうです。

いつも後ろからついて来る妻も、今回ばかりは引き離せそうです。

それと今回はジャージの下にレイパンをはいています。

お尻がモコモコな感じで、オムツをはいているような違和感があります。091223_033

後ろから見ると、お尻がデッカイ。

病院暮らしで体脂肪が増えているのもありますが、ちょっと見た目が・・

ポーズがいけないのでしょうか・・こんなにお尻が大きいのですか。

安産タイプでございます。

でも、サドルの痛みがありません、これはロングライドには必需品ですね。

さすがにムチムチお尻に、ぴったりレイパンだけでは恥ずかしくって

世間様にはお披露目できませんが。

いつの日か、身体をシェイプアップして体脂肪を一桁にして穿いてやるぞ。

ピチピチサイクルウェアで春にはデビューしたいものです。

祠を通り過ぎて、091223_041 いよいよ椿山ダムとはお別れ

龍神村(田辺市)へと向かいます。

どこまで行けるかは分かりませんが、行ける所まで。091223_044

家の屋根から木が生えていたのでビックリ。

でも良く見ると、椎茸か何か栽培している小屋というか、覆い。

これは何なんでしょうかね、初めて見ましたよ。

真直ぐに伸びた杉木立の中を通り抜けます。

091223_046

静かな景色と空気が、自転車だと際立ちます。

健康的ですね、自転車最高!

川の流れる音が聞えてくると、091223_047

ひらけた風景、日高川です。

ダム近くの景色とはまた違う里山の風景。

いよいよ龍神村です。091223_050

でもそろそろ出発して15キロ。

この辺で戻るほうがいいかなぁ。

身体はもっと遠くへ行きたがっていますが、まあボチボチと。

これでも明日は筋肉痛になりますよ、まだまだです。

:

綺麗に流れる日高川を眺めながら、帰途に。091223_052

いつも自動車やオートバイから眺める日高川とは一味違う感じ。

途中、箱庭のようなホッコリ集落。091223_053

こんなところで余生を・・

なんてねぇ。

畑を耕しながら、晴耕雨読。

そんな生活に憧れます。

いつのことやら・・

まだまだ10年、いや20年ぐらいは頑張らないといけないのでしょうね。

30kmの行程、妻もボクも大満足の2時間の自転車散歩でした。

にほんブログ村 バイクブログ オフロードへお手数ですがクリックをちょこっとお願い致します。 

なんでもいいので、おバカなボクにお気軽にコメントをお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ


最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
アフミツさん、ご無沙汰です。 (むらかみ)
2007-12-29 13:05:54
アフミツさん、ご無沙汰です。

治療のほうはかなり大変なご様子で。再手術がうまくいくことを願っています。

私も退院後のリハビリを兼ねて自転車で走り回りました。
ツートラ用自転車で多摩川沿いのサイクリングロードを走ったり、河原に降りて遊んだり。
寒くなってきて左足に痺れが出たりしてますが、大きな問題もなく過ごしています。

来年はチャンスがあれば熊野に帰ろうかと思っています。
お互いバイクでお会いできるといいですね。

では。
返信する
>「痛いぐらいに使わないと、いつまでたっても... (まえまえ)
2007-12-29 21:44:20
>「痛いぐらいに使わないと、いつまでたっても元に戻らないよ」
本当にそうですね
ついつい楽な動作を体が覚えていて、反対側の筋肉を使ってしまいますね
でも、そんなリハビリに付き合ってくれる奥様が素晴らしい!
σ(^ ^)も来年はトレーニング年間を目指します!!!
返信する
むらかみさん、お久しぶりでございます。 (アフミツ)
2007-12-30 14:54:10
むらかみさん、お久しぶりでございます。
熊野へ。ぜひぜひリハビリを兼ねて、紀南の林道を走りまわりましょうよ。
連絡下さいね。

まえまえさん、知らず知らずのうちに弱い方をかばってしまうみたいですね。
リハビリしているつもりで、いいほうの右足の筋肉強化だけになっていたりして・・
まえまえさんも早く良くなってくださいね。
返信する

post a comment