goo blog サービス終了のお知らせ 

管理番号:未定義

何かをやります[管理番号:未定義]でございます。

JB23 6型ランドベンチャー センターパネル

2025-03-13 18:34:57 | JB23 ジムニー(白)

ウッドステアリングに交換して、他の場所の雰囲気も合わせようと思っていたところセンターパネルの左右のガーニッシュがウッド調のものがあると知り入手しました。

ガーニッシュのオプション設定もされていたようですが、取り外し車両がJB23の6型との事でおそらく茶色内装のランドベンチャーのものだと思います。

ウッド調ガーニッシュの付いたセンターパネルがヤフオクで出てくるのは少なく、その上私が思っていたより需要があるらしく3度目の正直と言った感じの入手でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKM 防水シートカバーリア

2025-03-07 18:55:20 | JB23 ジムニー(白)


フロントの座席をJB64流用で黒系にするにあたり、リアシートの方も同色系統でまとめようと思いました。

JB23の通常グレードのリアシートを流用する案もありましたが、防水のシートカバーもジムニーらしいかもしれないと思い、高価では無いので購入してみました。
手軽に雰囲気を変えられて満足です。

また使用にはヘッドレストが必要な設計ですが、ヘッドレストは車両引き取り時には装備されていませんでした。
そこで以前乗っていた4型JB23のヘッドレストを黒系なのもあり使用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JB64 純正シート流用

2025-03-05 18:45:48 | JB23 ジムニー(白)
検索でヒットしてこの記事を見に来たという人がいる可能性を考えて、予め書いておきます。

JB23へJB64のシートの流用はポン付けや分解組み換えでは出来ません。

今回記事にするものは『JB23に装着するためのアダプターを介してる』ものであります。
他にもYouTubeで流用している事例が投稿されていますが、そちらも似たようなアダプターを制作しての流用でした。

またアダプターを制作したのは私では無いため質問等はお答え出来ません。




2024年11月、ヤフーオークションでジムニーのシート関係で良さそうなものが無いか検索していたところ気になるものがありました。



私の2009年式のJB23 ランドベンチャーはライトグレーのシートが採用されていて、汚れが目立ってきていました。
またシートカバーの適合ではランドベンチャー等は除外であり、ダメ元で試す気にもあまりなれず、標準車のシートを寄せ集めてカバーを被せようかと思っていたところでした。

幸い(?)競り合うことも無く、無事落札をして装着をしました。
アダプターは出品者さんの車両に対して現物合わせで作られたものなので微妙に取り付け穴が合わずに小加工を必要としましたが、それ以外の加工は必要なく取り付けが出来ました。





設計が新しいからなのか、新品に近いシートからなのか今までのシートと比べると乗り心地が良く、流用の事例の少なさから来る特別感も含めてかなり満足しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ純正 ナンバーフレーム

2025-02-27 19:02:32 | JB23 ジムニー(白)

スズキの純正ナンバーフレームです。

いつの間にか新車装着は別の形のものにさなっており、そうなると無性に手に入れたくなりました。

JB23の年式の場合、時期的にはピッタリであると思うので……。


またバックドアは各プレートでシルバーのアクセントがあり、メッキ仕様のナンバーフレームを装着して合わせてみようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオ ナンバー移設キット 補修

2024-11-22 20:53:01 | JB23 ジムニー(白)
元々アピオのナンバーキットが装着されていた私のJB23ですが、ナンバー灯カバーの見た目がよくありません。

アピオ ナンバープレート移設キット - 管理番号:未定義

アピオ ナンバープレート移設キット - 管理番号:未定義

アピオ製バンパーの装着に伴い、ナンバーも同社の移設キットを使用してバックドアへ移動されていた白JB23。調べるとこの商品名がナンバープレート移動キット(スペア...

goo blog


車体そのものが小傷や怪しい箇所がいくつもあるもののそれらと比べても悪く目立ってしまっています。

そこで簡易的に補修をすることにしました。



全体的にペーパーをかけて余っていた7分艶ブラックで塗装しました。
相変わらずのクオリティですが、塗装前に比べれば随分マシになりました。

元々着いていたレンズは電球の熱で溶かされたような状態になっていました。
アピオから交換用レンズが販売されていたのでこちらの交換も行いました。
今後は定期的にレンズの状態を確認して再び溶けてしまうような状態でしたら、字光式ナンバーを含めて違う方式でナンバーを照らすやり方を考えたいと思います。



カバーやレンズの状態が悪ければレンズの縁を覆うゴムパッキンもこの有様です。
これの交換品も販売されていれば良かったのですが、仕方が無いので再使用します。



課題は残ってしまいしたがパッと見綺麗になりましたので、これで良しとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOMO ARROW NERO

2024-11-20 19:07:56 | JB23 ジムニー(白)


ステアリングをウッドの明るい色合いのものに交換してのでホーンボタンが似合わないと感じ、ボタンだけならそれほど高くないと思い交換しました。
文字が黄色の黒ベースのものにして、シフトノブと色合いを寄せてみました。

センターリングなし用のボタンですが、毎度MOMOのホーンボタンを探す時にボス側に付けるスペーサーの役目の金具なのかステアリング正面に来る飾りのことなのか毎回迷ってしまいます……。
正解はステアリング正面、ボタンの上に来るリング(のはず)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカー不明 ウッドステアリング

2024-11-04 22:28:24 | JB23 ジムニー(白)


今年(2024年)の車検までは中古のMOMOを使っていましたが、革が劣化が酷く別のステアリングに変えようと思いました。

ジムニー以外の乗り換え候補があった時期が数年前にあり、その時にヤフーオークションで落札したウッドステアリングを手放さず持っていましたので今回はこれを装着することにしました。

いつ頃の製品かも分からず、スポーク裏にMADE IN ITAIYの文字が刻印されていること以外情報が分かりません。
クリア層(?)に小さなヒビが数箇所あるものの全体的に状態は悪くなく、握りにくさもないためしばらく使用していこうと思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロッツェリア FH-9400DVS

2024-10-08 21:00:53 | JB23 ジムニー(白)



カロッツェリアのディスプレイ式オーディオユニットです。
黒ジムニーからの続投になります。

ディスプレイ式なので詳細な表示ができるところが気に入っています。
元々Android Autoを使いたかったために購入したのですが、私の持っている端末と相性が悪いのか結局使えてません。

社外品1DINサイズのオーディオユニットの場合選局などの操作がやりにくいと感じていましたが、タッチ操作とディスプレイ表示で分かりやすく利便性が上がったと思います。




バックカメラにも対応していますが、黒ジムニーで使用してた頃はカメラを装着していませんでした。

一方、白ジムニーは譲り受けた段階でパイオニアのバックカメラが装備されており、カロッツェリアのカーナビへ接続されているという同メーカーの組み合わせでした。
その状態を利用して配線を組み込んだのでバックカメラもちゃんと利用出来るようになりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ 純正ブレーキペダルゴム

2024-07-27 20:01:26 | JB23 ジムニー(白)


引き取りをした時白ジムニーにはペダルカバーがしてありました。
見た目の問題もありましたし、アクセルペダルがかなり怪しかったので撤去していました。

ブレーキペダルとクラッチペダルにはゴムの上からカバーが取り付けられていてカバー側の突起の後がくっきり残ってしまっていました。
見た目も好みではなかったので取り外したもののこれでは良くありません。




いつものように純正部品を注文しました。
以前乗っていた4型の黒ジムニーとはペダルの溝のデザインが違ったりします。



元々着いていたペダルゴムの取り外しも新しいペダルゴムの取り付けも硬くなっているということも無くすんなり作業が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォッシャータンクキャップ

2024-07-17 21:24:48 | JB23 ジムニー(白)


以前、破損していたために交換したウォッシャータンク。
キャップは大丈夫だろうと交換はしなかったものの、いざ装着すると妙に硬い感触がありました。

閉める際に力を込めてすぎてまた割れることが無いように遅れながらキャップも新品に交換しました。



以前乗ってた4型JB23と比べて新しいと言っとも15年前の車
経年劣化で色あせてます。




交換に関しては特に難しいことはありませんでしたが、新品も蓋を閉めるのに固く交換前と余り変わらない印象でした。
次第に馴染んでいくのか、このキャップは固めの設計なのか分かりません。

せっかくの新しいタンクを壊さないように注意しながら使用していこうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー封印台座

2024-07-03 23:23:09 | JB23 ジムニー(白)


ナンバープレートの封印の台座です。

私はヤフーオークションで新品を買いました。
どういう需要なのかは考えないでおきましょう。


軽自動車なので関係ないと言わんばかりに飾り目的で取り付けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターファーム スタビライザー延長ブロック 30mm

2024-05-01 01:17:00 | JB23 ジムニー(白)


リフトアップに伴ってロングブレーキホースへの交換や偏心ブシュなどが入れられていた白ジムニーですが、スタビライザー周りはノーマルだったために導入しました。



取り付け自体は非常に楽でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HKB ステアリングボス OU-262

2024-04-30 01:06:00 | JB23 ジムニー(白)
ステアリング交換にあたってボスも購入しました。



レビンや黒ジムニーで使っていたボスと同じHKBのボスにしました。
エアバッグ付きは黒ジムニーで経験済みなのでそこまで戸惑うことなく、組み付けは終わりました。

しかし、どことなく違和感を感じました。

外筒(?)が大きくて柔らかめの素材になっています。




少しその状態で乗っていましたが、気になり続けていました。
そこで思いきって外筒が硬いタイプのものを購入しました。



OU-232スズキエアバッグ無し用です。


右がOU-232で左が適合品番のOU-262です。
比べるとかなり違いかあります。



アルミ材の部分を残して樹脂部品をそっくり流用しました。



コンパクトで硬さのある外筒になり、慣れ親しんだ見た目になって満足です。



また計算した訳ではなかったですが(もちろんJB23エアバッグ無し向けのボスであったので余程の事は無いと思っていましたが)、外筒の長さがちょうど長さでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOMO ホーンボタン シルバーアローマッドブラック

2024-04-29 22:12:44 | JB23 ジムニー(白)


MOMOのホーンボタンです。

前のジムニーの時に破損による交換を含めて色々試していましたが、MOMOの正規品に落ち着きました。

オートバックスの店頭で売られていたものを購入したのでその時は気にしてなかったのですが、マッドブラック仕様のため汚れなどが嫌な目立ち方をするので手入れがより必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOMO ステアリング

2024-04-28 22:01:00 | JB23 ジムニー(白)


定番(?)のMOMOのraceです。

レビンの時にも使っていたのですがそれを使い続けていたのか1度手放して別のを購入した(共に中古)のか記憶が定かではありません……。

元々中古の上私が4年以上使ってるので結構表面が荒れています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする