goo blog サービス終了のお知らせ 

勇気づけは心のサプリ

勇気づけの親子関係セミナー「SMILE」との出会いをきっかけに「アドラー心理学」を学ぶこととなったアドママのブログです

スマイルって!?

2010年04月11日 23時00分58秒 | SMILE(スマイル)
アドラー心理学をベースとした
ペアレントトレーニング
「SMILE(スマイル)」というセミナー
を開催しリードする
スマイルリーダーという立場ではあるけれど

ここのところ開催していない
機会があればとは思いつつ・・ちょっと距離を置いている

だからこそ見えるんだけど

やっぱり「SMILE(スマイル)」はいいなあと思う
その場限りで感心し終わってしまうものとは違う

理論立てて学んでいくところがいいし
家に帰ってからの課題があることが実践的だ

「SMILE」を信頼し
課題に真剣に取り組むことで
確実に変化が出てくると思う

どんな効果があったの?
と聞かれたら

私は「私自身に効果があった」と答えたい
「SMILE」を学んだことで
何かが変わった・・・

周りが変わった→ように見えた

実は、私自身が成長し変わったことで
それ以前とは周りが違ったように
見えたのが始まりじゃないかな

そして、そのことで
周りへのかかわり方も変わって行く

過去に「SMILE」を受講したこと
本当によかったと思ってます



山梨での受講のチャンスです

2010年03月11日 09時51分53秒 | SMILE(スマイル)
この機会にいかがですか?
山梨でSMILEを受講できるチャンスです

アドラーを学ぶ仲間であり
SMILEリーダーである森崎千秋さんが
スマイルを開催します

日時 平成22年 3月21日(日)
           4月 4日(日)
           4月18日(日)
           5月 2日(日)
    
      全日 10時から15時

場所 木の国サイト情報館 研修室
    南アルプス市上今諏訪 850-1

受講料 24,000円(テキスト資料代含む)

お申し込み セレンディック森崎さんまで

SMILEが開催されます

2010年03月02日 15時53分10秒 | SMILE(スマイル)
アドラーを学ぶ仲間であり
SMILEリーダーである森崎千秋さんが
スマイルを開催します

日時 平成22年 3月21日(日)
           4月 4日(日)
           4月18日(日)
           5月 2日(日)
    
      全日 10時から15時

場所 木の国サイト情報館 研修室
    南アルプス市上今諏訪 850-1

受講料 24,000円(テキスト資料代含む)

お申し込み セレンディック森崎さんまで

         

子どもは友人?

2010年02月09日 22時11分29秒 | SMILE(スマイル)
只今21歳



・・って

実年齢じゃあないですよ
肌年齢でもないし
体力年齢でもない

正解は

親年齢でございます

第一子が21歳ってことは
私も親と呼ばれるようになって21年

だから親年齢は21歳なのです

成人式を迎え
イッチョ前に大人ぶっておりますわが子
見ていると・・あらあら・・大丈夫??
なんてことはしばしばあります

そういう私も親として成人式を
ちょいと過ぎたばかりですから

やっぱり
・・あらあら・・大丈夫?
なんてことはしょっちゅうです・・きっと

なのにそんなことは忘れて

あ~だ
こ~だ

と親ぶって
世話を焼きたくなってしまいますが

目指すところは

「良き友人」です

愛と勇気づけの親子関係セミナー「SMILE」
の第1章でも

「子どもを敵にまわしてしまっては、
 子育ては成り立ちません。
 子どもの良き相談相手となり、
 良き友人となりましょう

と書いてあります

でもこの「良き友人」という言葉に
なぜ、子どもが友人なのかおかしいなめられる
と抵抗のある方もいるかと思います

そんな疑問にお答えするには

やっぱり「SMILE」を受講することが
イチバンです

山梨県内には私も含め
何名かのSMILE(スマイル)リーダーと
呼ばれる人たちがいます

子育てのみならず
あらゆる対人関係に応用可能なSMILEです

一人でも多くの人に知ってもらいたい
できれば受講してもらいたい

スマイルの良さを知ってもらいたくて

リーダーさんたちは日々奮闘中です











SMILEに思う

2009年11月25日 23時12分02秒 | SMILE(スマイル)
アドラー心理学をベースとした

愛と勇気づけの親子関係セミナー
    「SMILE(スマイル)」
を是非、幼稚園や保育所の先生方に受講して
欲しいと思う

私も以前(随分前だけど・・・)幼稚園や保育所に
勤めていたことがあり

あのとき「SMILE」と出会っていたらなあ・・
としばしば思うことがある

先生方にまずは「SMILE」受講してもらうことは

子どもたちを勇気づけ
保護者も勇気づけ
自分自身をも勇気づけ

イキイキとした毎日になるんじゃないかな

そんなきっかけ作り
そんなお手伝いが

もっと、もっと、できたらいいな








何ですか?それって?

2009年10月21日 12時56分54秒 | SMILE(スマイル)
「私はSMILE(スマイル)リーダーです」

と言っても

「ELM(エルム)リーダーです」

と言っても

「何ですかそれ????・・・・笑顔ですか?大切ですよねえ」

とか言われ

「カウンセラーなんですけど・・・」と言えば

「ああ、なるほど」

見たいな感じでちょいと寂さがある

まあ無理も無いか
私も始めて「SMILE」というセミナーの存在を
知ったとき

」って思ったし

アドラー心理学の存在も知らず
怪しげなものさえ感じていた


それでも最近は子育て関係の本で
アドラーの名前を見かける機会が
本屋さんへ行けば多くなったとは思いますが・・・

しかし
あまり知られていないからこそ
伝える面白さがあるかもしれない

なので
地道ながらもボチボチと周知していきたい
かと思います

いやあ~

もっとど派手に!!と思われる方もいるかと
思いますが
私的には・・・地道に・・ボチボチ
進んで行くのが好きなのです

・・・っていうか

まっしぐらに進んで行くタイプなので
頑張りすぎると
疲れちゃうんですよ・・・ほんとはね・・