goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんとナースの発達障害奮闘記

ADHD.注意欠陥、多動性障害とLD.学習障害の息子とナースのおかん。母子家庭・・諦めない将来への挑戦。

遊びとの両立

2015年04月21日 | 日記
 遊びと勉強の切り替えが出来ない件

 
 都会の子の事情とは違うと思うが、
 息子は放課後友達と遊びたい気持ち100%らしい。
 公園で待ち合わせして鬼ごっこ。17時に帰宅してから、宿題開始するのだけれど・・・。

 地獄が始まる・・・。
 宿題内容がわからない連絡帳かいてない。(学習障害の書字障害)<友達に確認。
 宿題ドリルを学校へ置いてきた。毎回続く。(ADHD)<学校へ取りに行かせる。

 
 
 やり始めるのに時間がかかる。集中しない、ぼーっとしている。(ADHD)
 時間感覚が無いなど問題は多い・・・。


 子供って遊びも大事。
 遊びと勉強のバランスが取れてやるべきときはやって遊ぶときは思い切り遊ぶのが理想。
 でも息子には無理みたい・・・。
 
 学校へ取りに行ったきり戻ってこないし・・・。どこまで行ったの・・・。

 (のちに医療機関受診、通院で解ったことも補足してみました。)

発達障害はお行儀が悪い・・?食事のお行儀

2015年04月20日 | 日記
 
 ナースしてきて、育児は正直放置してしまった私。
 ほんの少しのことでも、幼少期からの教育、躾けは大事なんだと
 今になって反省している。テレビをつけたままで食事。ビデオ見せたまま放置。
 その代償が今の私達親子・・・。

 普通のお子さんであっても、テレビをつけていたら食事には集中しない。
 普通の親はテレビを消して食事をさせているだろう・・・。

 テレビを辞めよう。

 じーーっと息子を観察してみる。
 箸が使えてない・・・。ごはん・・・こぼしている・・・。
 
 


 自分の好きなものばかり食べて、嫌いなものは食べない。
 手足が極細で、虫みたいな体系の原因なのかな。

 息子の状況の裏づけを取る必要がありそう。
 発達障害じゃなければいいな・・・。
 躾で治るものならいいのにな。

アーユーフロムジャパン?

2015年04月19日 | 日記

 辞書を片手に、漢字練習開始。
 うんうん・・・今度はいけるかも・・・。この辞書なら解りやすい。

 順調に行くように見えたけれど、すぐに息子の漢字宇宙へ連れて行かれる・・・。

 

 小学校2年の漢字「元気の元」の文字。元気は書けても「元旦」は書けない。
 おかん:元旦って何? >うー・・・ん。(わからない)

 買う、売買となると書けない。おかん:売買って何?
 >・・・・うーーんん・・・。まだ、習ってないかも・・・。

 晴れた日は書けても「晴天」は書けない。おかん:晴天って何?
 >うーん・・・。そんな時習ったかなぁ・・・。

 日本語がわからないということ・・・?
 息子が幼少の時、側に居てあげて、言葉のシャワーを浴びさせなかったからだろうか。

 熟語の漢字練習を何度繰り返しても覚えない理由は、
 ニホンゴガワカリマセンということ?


 (診断後、学習障害でした。)

発達障害を否定したい親心

2015年04月18日 | 日記


 漢字との戦い。漢字(熟語など)を連続で何百と練習しても意味が無い。
 だって、この 「努力」 の文字。ぜんぜん努力してない。
 
 熟語だけで、駄目なら文章ごと書いてみたらどうか。
 一見良い様に見えるけれど、⑨の熱の文字、良くみると「熱」
 の文字が変化している。

 
 
 何度書いても練習しても1日ずっとやって、実際に1週間してもこうなる。

 漢字って一文字にもいろいろな意味があるので、
 そこから覚えないと駄目なのかも・・・。なにか良い本は無いか・・・。
 お受験の子供が使うような文字だけが書いてある辞書は、絶対に脳が拒否するだろう。
 もっと解りやすいもの・・・。漢字の意味、成り立ち、注意点などが
 わかりやすく説明されている本・・・。言葉の意味、漢字の複数の意味まで・・。
 イラストがカラーでついているもの・・・。

 条件に合う本を1週間探して見つけ出した。
 この本「小学校のための漢字をおぼえる辞典」のお世話になることに。

こんなにやっているのになんで・・・。

2015年04月17日 | 日記

 どうやっても漢字に関しては、練習方法を変えても定着しない。
 4年生だというのに、1~2年生の漢字もかけないものも多かった。
 
 絵のように果てしない文字数・・。果てしない練習が必要・・・・。




 漢字ノートに同じ漢字を何ページも練習した。それは宇宙の規模のように。
 練習した漢字をテストしてみると書けない。
 そして・・・いつ書かせても馬鹿にしているの?と思うほど文字が汚い。

 鏡文字、本人しか知らない文字の違和感。


へんと作りを逆に書く「鏡文字」と書く。「服」の漢字なんて何度も逆だった。
 「酒」と「配る」が混乱している・・・。


 あまりにもおかしいから、いよいよネットで調べ始めた。


 も・・・もしかして発達障害ってやつ?・・・。


座りなさい!!

2015年04月16日 | 日記

連絡帳さえ書いてこない、書けない・・?
 文字も汚い、地球には存在しない文字。

 

 学校の先生へ毎回電話して持ち物や予定を聞かないと全て忘れ物。

 4年生だというのに、自分が子供の頃ここまでだったか考える・・・。

 あとあと解ってくるけど、息子は学習障害のほかにADHDもある。

 そして、家庭での取り組みを始めてみた。

 漢字練習から始めてみようと息子と話し合う。でも・・・、座らない、座っても・・・

 テーブルにあるビニールや置物ばかり気にしてノートなんて見ていません!

 そうくるか!患者さんへ使う技で必死にペンとノートだけに意識を持たせることに。

おいおいおい・・・何が本当で何が嘘なの?

2015年04月16日 | 日記

 

  息子は学校での連絡事項を連絡帳に書いてくることができなかった。
 そのため、宿題が何なのか持ち物は何なのか伝わらず毎日戦争勃発。
 質問すると胡散臭い返答が一転二転でわけがわからない。
 (今考えれば学習障害の特徴の一つでもあるかも)
 真相がわからず担任に電話をして確認させていただいたり
 学校に宿題を置いてきてしまったと夕方や早朝に学校に出向くことも多かった。
 うそばっかり・・・100%嘘。
 算数・漢字のドリル、理科ノートなど授業で書かないため白紙。
 学期末、優秀な友達の一人に借りてコピーをとらせてもらい、その後2~3日徹夜。

 

 いんちきくさい、胡散臭い嘘をつきまくる息子は元夫とかぶってしまう・・・。
 母親として決して考えてはいけないことだとは解っていても・・・よぎってしまう。
 「自分の子供なのに嫌いになりそう・・・」なんて・・・事。
 私は母親失格だ・・・。



完全孤立のシングルマザー。

2015年04月16日 | 日記
やっぱり夜勤しているのはまずいのでは?と親心。
 そうだよね・・・たしかに息子が生まれて1年育児休暇とった後は元夫との離婚問題
 調停などもあり、勤務の都度、両親に預けたり・・・って結局はこれって・・・
 育児放置していたのかも。

 病棟勤務を宿直なしの外来勤務へ異動願いし、完全一人で育児と仕事の両立に
 挑むことにした。それでも遅出勤務というものがあったり、委員会、研修などで帰宅時間
 が19時半以降になることも多かった。

 児童館も利用できない年齢、元夫も当然頼れない、完全孤立のシングルマザー。
 行政サービスの支援サポートを利用することにして、息子は学校から支援サポート
 をしてくださるお宅へ向かい、お邪魔し夕食をご馳走になり私のお迎えを待っていた。
(有料)

 以前の私はスタッフに気を使って仕事を優先することが多かった。
 でも、そんな事言っている場合ではない。
 どんな風に思われても良いや。こう考えるようになるほど息子の状態は悪かった。

 

恐怖じじいとばばあ(実家)

2015年04月15日 | 日記

病院師長に、勤務表希望する際、夜勤は週末に御願いしていた。
 月に7回程度の夜勤。都度息子を実家へ。

 宿題を持参させ、ばあさんには(私の母)口がすっぱくなるほどにくどく
 「くれぐれも本人の自由にさせないでほしい。宿題が終ってからご飯にするように。
 好きなものばかり食べさせないでほしいし、ジュースなんか与えなくて良い。
 ご飯の食べ方やテレビやゲームの時間などなど・・・。」

 夜勤が終ってお迎えに行くと、愕然・・・。


 今からすれば発達障害の症状の一部?だらしないだけ?
 寝転んだままテレビを見ている。ジュースを飲みながらの食事。宿題はやってない・・・。
 爺さんに言っても駄目。ばあさんはもっと駄目。
 孫には甘くなると聞くけれど、これじゃ預けるのが恐怖。
 私だけがキイキイ言っているだけの状態。

 どうなるのだろう・・・この先。高望みしているだけ?と思うほど。
 働かなければ家のローンが・・・。教育資金っていくらあれば良いの・・・??
 家もぼろくなってきているし・・・働くしかないけれど・・・このままで良いの?
 馬鹿ばかりやってその結果の惰性で今までやってきてしまったけれど・・・。

 このころから本格的に経済と生活のバランスを考えるように。

4年生、 何なの・・・これは・・・??

2015年04月14日 | 日記
 
 3年生からずっとあの日々。4年生のある日のランドセルの中、
 ぐちゃぐちゃに丸まったプリントが数枚。
 またか・・・と思って見てみると先日まで練習していた漢字のテストらしきもの・・・。
 しかもほとんど書けてない・・・。
 本人に聞いても、胡散臭くて何時やったプリントなのかテストなのか不明
 親子間の戦争勃発。
 母子家庭ではあるけれど(しつこいようだけれど元夫からは一切養育費なし)
 息子には不憫な思いはさせたくないと、ドリルや漢字の本、辞典など
 買い与えているのに。○○式だって通わせている。
 それなのに・・・何なのこれは??



 どうしたら、こんな文字が書けるの?・・・この世には存在しない文字
 何度やったら覚えられるの?
 服という漢字だけで何百回も練習
している。

 馬鹿にしているの?やる気がないの?



・・・「息子君を見てあげて」担任の言葉が常に頭に残っていた。
 見ているのになんで・・・買ってあげているのになんで・・・言い訳している自分が居た。
 母親として「やる気がない」ことに私は気がついていなかった。