ヤガランデの塗装についてです。
同梱の【組立ガイド】には、標準色であるオレンジ/ネイビーの配色にするために使った塗料を記載しています。
ところが、この配色。 ゲーム中では殆ど現れません。
OMGプレイヤーは御存知だと思いますが、自機の反対陣営側の配色で出現します。
自分が1P側テムジン(白/青)なら、出現するヤガランデは(白/赤)という具合です。
そもそも私は模型なんて好き勝手塗ってOK派なので、淡いグレーで塗装してみました。

独創性はゼロですが、大安定の濃淡グレーの定番の配色。
WF本番までの時間を考えると失敗できないという制約がこの大安定を選ばせました。
あえて言うなら、市街戦仕様とか冬季仕様でしょうか?
なんでもありのバーチャロンにはどうでもいいことですが。

標準色との記念撮影。
複数機を難無く並べられるのも1/600の嬉しさですね。
オレンジヤガはさすがに配色が決まっています。
が、白ヤガはなんか物足りない…?

決まり切らないカラーでもワンフェスだったらそれでOK
…というわけにもいかないので、筆でちょいちょい。
差し色になる発光箇所をグリーンに変更。 うん良くなった、と思う。

なんだか、「ヤドカリ捕まえてきた」感が…
白ヤガは関節仕込んで仕上げました。
リアスカートは外して置いて、脚投げ出しポーズを取ってます。
キットは無可動のポーズ固定モデルですので悪しからずご了承ください。
といっても、改造はフレーム部分をカットして、1.7mmの穴をあけて、市販のジョイントに交換するだけの簡単工作です。
というわけで、いよいよ直前にせまりましたワンダーフェスティバル2013夏
卓番:6-11-13 FieldGreyModeling を、お気軽にお立ち寄りください。
*******************************
1/600 多脚メカ TER48-F1 Mk.2 1000円
1/600 アファームド・ザ・バトラー 1000円
1/600 ヤガランデ(OMG) 8000円
汎用しましまデカール 500円
*******************************