goo blog サービス終了のお知らせ 

AQUALIFE'S

模型とかいろいろ。
「FieldGreyModeling」でワンフェスやってます。

WF 2011冬 終了しました。

2011-02-07 01:15:09 | 試式雷電デカールWF2011W
出し物のデカールは生産数を完売することができました。
会場でお会いした皆様、平素より御応援いただいております皆様、ありがとうございました。

ただ、生産数がすくなっかった上に、予想をはるかに上回るペースでの完売となり、比較的早めに来ていただいた方にさえ残念な想いをさせてしまったかと心残りがあります。
「再販するのか」とのお問い合わせを多数いただいております。
クリアすべき諸条件はありますが、再販は視野に入れておりますので、よろしければまたの御贔屓をよろしくお願い申し上げます。



製品情報

2011-02-02 01:13:20 | 試式雷電デカールWF2011W

こんな感じになりました。

・デカール15枚(はがきサイズ14枚+名刺サイズ1枚)
・マークガイド2枚
・その他書類1枚(注意書きとか)
内容物は以上で決定しました。

分厚いです。5mmくらいはあります。

なおこの製品にコトブキヤ製1/100プラキットは付属しません。
別途購入してください。
もちろんバイモルフ曹長だって無しです。

会場には使用見本として試式雷電二機の展示を予定しております。
どうぞよろしくお願いします。


ネガティブ情報

2011-01-23 00:46:12 | 試式雷電デカールWF2011W
1:細部が違う!

雰囲気は再現できていると思いますが、各紋様の細部や配置は異なります。

(左足の甲の部分:お手持ちの資料と見比べてください)

2:工作難易度高め?
「大判マーク1枚でパーツの5面を隙間なく覆う」などの工程があります。
デカールは基本的にやり直しが効かないので、どうしてもある程度の技術は要求してしまいます。
まぁ失敗してもリカバーできるように汎用の予備シートが4枚付です。

3:これはOK?
貼っている最中に切込を入れたりしてパーツになじませたり(マークソフターや型の工夫だけでは対応できない!)
貼った後に不要部分を取り除く(黒い溝で分けられた部分など、2枚のマークにするより1枚を貼ってから切るほう楽)
…等の工程があります。大げさにいえば臨機応変な対応が必要です。

チナミに上にある足甲はデカール1枚でこのパーツ全体をカバーします。

4:残念ながら…
V・コンバータにある「SEGA」ロゴは付属しません。
版元に確認するまでもなくダメだろうと判断します。
だって商標だし、もしOKならキットにも入ってるはず。

5:\(オワタ)/
肝心カナメのプリンターが死にました。定着ユニットの破損。
現在の完成数2。まだ2週間あるものの開催までに使える実質時間はわずか。どうなる!?