goo blog サービス終了のお知らせ 

AQUALIFE'S

模型とかいろいろ。
「FieldGreyModeling」でワンフェスやってます。

SR4デカール 上下方向に御注意!

2013-02-01 00:46:08 | ダムド9009

今日は脚のアップでも。

付属のデカールですが、
前記のとおり、下地に白を貼り、その上にカラーのデカールを貼るという、2重貼りの必要があります。
その時少しやっかいなのがこのファイアーパターン。


カラーの方は、グラデーションがあるので上下はすぐわかりますが、
と言いつつ上写真の左方では上下間違えて貼ってます。 ふふふ。
(赤が上、オレンジが下にくるのが正しいです)

ともかく、白デカールは上下の判別が非常につきにくいので、
シートから切り離した後に、上下不明にならないように気を付けにゃならないです。

上の写真は、左方で、白下地は上下正しく、カラーが上下逆。
右方(ふくらはぎパーツ)では白下地が上下逆、カラーは正しい。
…となっており、重ね貼りする2枚の上下が揃っていないので、わずかにずれが生じて白下地が露出しています。
こんな風にならないように購入された有難い方は是非ともお気を付けください。


この写真は正しく貼れています。
2枚がぴったり重なって一致し、白下地の露出はほぼありません。
ドッキングオペレーション成功じゃあっ!


まぁ最初の写真を見てもらえればわかるように、よしんばミスっても距離を取ったら殆ど気にならなかったり…?



給弾ベルトの組立とおまけデカール

2013-01-26 13:13:56 | ダムド9009
【給弾ベルトの組立について】

本体とマガジンドラムとの橋渡し。
製品ではひとコマひとコマが独立したパーツの連結式給弾ベルトを採用しました。
そのためパーツ数はそれだけで40個入り。
実際には38個分くらいで、十分な長さになるので、数個は予備です。

気になる組立方法は、ピンバイスで穴をあけてワイヤーを通すだけ。 そりゃもう、ひたすらに。
でもご安心を。パーツ上面に穴あけ位置のアタリが入っています。
穴に通すワイヤーも付属。
但し、ピンバイス等工具類は各自でご用意ください。

パーツには傾斜が付いているので、自然に丸くなっていきます。




【おまけデカールについて】
前回公開したデカールですが、肩用として推奨するデカールの予備を追加します。
SHBVDロゴ、SHBVD隊章、205の機番、の3種を3セット分。
これはレーザー展開時用の肩x2、クロー展開時用の肩x1 の差し替えパーツに対応したものです。

なので、パーツリストにはデカール6枚とありますが、実際には、
小さい紙片ですが、おまけ(カラー)とおまけ(白)がついて計8枚になります。

ということでお願いします。


ダムド いろいろ完成

2013-01-24 00:55:57 | ダムド9009
日夜ワンフェス準備中。

まずは、ダムド本体の完成見本が出来ましたのでご紹介。

グリップを握れる手首がキットに付属します。 スタンドは付属しません。


しまった、比較対象になるものを置いておけばよかった。
サイズは全長約220mmの昨今の1/100ロボでは大きめのチェーンガン、フェイよりでかいです。
バレル外径は4mm。 内径は2~3ミリとして…リアルスケールなら8インチ砲以上。
二次大戦でいうと重巡洋艦の主砲以上。これを6門で連射するから恐ろしい兵器な気がします。
これだけ大きなのは他になさそうなので、ライデンに限らず、カトキ系のモビルスーツに持たしてもいいと思いますよ!?



つづいて付属デカールをご紹介。
故リットー大尉搭乗機をオラタンライデンで再現するためのデカールが付属。

前回の記事では付属6枚とありましたが、ガイド掲載は3枚のみ。
実は、それぞれ同じマークの白デカールが残り3枚です。
カラーの方はクリアデカールなので、暗い色の上に貼ると下地が透けて全く見えません。
なので、白デカールをあらかじめ貼っておき、その上にカラーデカールを貼ることになります。

ファイアーパターンを始め、SR4 、205 のマーキング、SHBVD隊章など、諸々付属。
画像は防諜上の理由によりかなり縮小してありますので見にくいですが、SHBVD汎用ナンバーも付属。
1~0までの組み合わせで好きな機体番号にすることができます。

というわけで、下が使用例になります。




1/100 チェーンガンシステム ダムド9009
デカールをお付けして価格は7000円です。


ダムド パーツリスト

2013-01-20 00:41:17 | ダムド9009
本日はパーツリスト(暫定版)をお知らせいたします。



部品点数は99(予備部品含む)+αの100越えを達成しました。
バレル6本分の細かいパーツやら、ひとコマひとコマ別々の給弾ベルトのせいで飛躍的にパーツ数増加!
たかが一兵装とは思えない数になってしまいました。

手首はコトブキヤのオラタンライデンに対応したものが付属します。
無改造で両手保持が出来、スタンド等の支えなしに持てることを確認しております。
(無改造だと少しポーズが堅いですが…)

デカール関係は弾倉にある「DAMNED」ロゴが付きます。
ダムド本体に必要なデカールはこれだけです。
…が、内容物としてのシート数は6!
アレですよ、アレ。
ダムドと言えばリットーライデン、リットーライデンと言えばアレです。
只今公開に向けて使用見本を製作中です。