中山道二人旅

病気持ち、かつ初老男の気まぐれ二人旅

自然薯

2008年08月29日 15時08分01秒 | 四季

山芋(ヤマノイモ)ヤマノイモ科・別名(自然薯)花として見たのは初めて、ムカゴも実をつけている。それとは別に穂状の花序から果実が実るらしい。隣家からの侵入者であるが、たのしみにしているゾ。

カラスウリ・ヒヨドリジョウゴ

2008年08月18日 18時07分30秒 | 四季

烏瓜(カラスウリ)ウリ科・雄花(結実しない)午後6時頃撮影。開花の早さに驚く。つぼみが15分ほど目を逸らしたあいだに写真のようになった。

鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)ナス科・椿の木を覆うようにカラスウリとせめぎ合い、刈り取るつもりだったが、秋の結実まで待つことにする。

ところでジョウゴとは?どうやら下戸(酒の飲めない人)上戸(飲める人?)からきているらしい、婚礼の席での酒の量まで定められていて文字から見ても下戸の少量はきまり!。(納税額で4種類)。有毒成分あり、ヒヨドリも名前をつかわれありがた迷惑か。棒状の突起が雌しべ、根元の俵状の部分が雄しべ。つでに、泣きジョウゴ、笑いジョウゴ。

八方尾根

2008年08月15日 12時00分53秒 | 四季

深山秋の麒麟草(ミヤマアキノキリンソウ)キク科・別名(黄金菊 コガネギク)

松虫草(マツムシソウ)マツムシソウ科・

深山小米草(ミヤマコゴメグサ)ゴマノハグサ科・下唇は1cmほどの大きさ。

岩菖蒲(イワショウブ)ユリ科・

イワショウブとコヒョウモン

マツムシソウとベニヒカゲ

巴草(トモエソウ)オトギリソウ科・

高灯台(タカトウダイ)トウダイグサ科・

高嶺平江帯(タカネヒゴタイ)キク科・

大文字草(ダイモンジソウ)ユキノシタ科・

八方高嶺千振(ハッポウタカネセンブリ)リンドウ科・撮影(ST)

黄花の河原松葉(キバナノカワラマツバ)アカネ科・撮影(ST)

深山穂躑躅(ミヤマホツツジ)ツツジ科・撮影(ST)

信濃弟切(シナノオトギリ)オトギリソウ科・

白山一花(ハクサンイチゲ)キンポウゲ科・花の終わったチングルマの群落の隅に咲いていた。

チングルマの群落

金光花(キンコウカ)ユリ科・

標高2000mに飛来するキアゲハ

八方池山荘

八方池






















大峰山・唐花見湿原

2008年08月14日 14時34分13秒 | 四季

海老殻苺(エビガライチゴ)バラ科・

たしかに海老の殻状の鞘が弾けて、若い苺が覗いている。粒も大きく甘い。

沢桔梗(サワギキョウ)キキョウ科・撮影地(唐花見)

竹似草(タケニグサ)ケシ科・別名(チャンバギク)葉の形が菊に似ている:撮影地(大峰山):○○○○タムシに効くとか・・・・

蝦夷禊萩(エゾミソハギ)ミソハギ科・別名(盆花:ボンバナ):撮影地(唐花見)

エゾミソハギⅡ、花の名前を見つけるのに時間がかかった。地方によっては身近な花だそうです。

未草(ヒツジグサ)スイレン科・












ニラ・オクラ・キツネノカミソリ

2008年08月13日 12時35分47秒 | 四季

韮(ニラ)ユリ科・この3種の花はたまたま数十メートルの範囲に咲いていたので撮影

Okra(オクラ) アオイ科・フヨウ、ハイビスカス、ムクゲ、タチアオイ、トロロアオイ等たしかによく似た花が咲く。葵(アオイ)とは無関係      
狐の剃刀(キツネノカミソリ)ヒガンバナ科・