中山道二人旅

病気持ち、かつ初老男の気まぐれ二人旅

上松

2009年06月20日 14時29分31秒 | 街道



上松駅 14:29:31

中部北陸自然歩道 画像クリック<マンホールの蓋>

本町一里塚跡 14:24:53 画像クリック<説明板>

本陣・脇本陣跡 画像クリック<>

上松宿入口 14:17:05 画像クリック<上町>

危険区間 画像クリック<新木曾の桟?>
もちろん通行禁止ですが・・・・
ダンプが怖いので、渡らせて頂きました。

木曾の桟 13:16:33 画像クリック<>

桟橋 13:10:21 画像クリック<芭蕉句碑>
<かけはしや 命をからむ つたかずら>

19号線桟橋T字路山側 画像クリック<山頭火句碑>
<かけはしふめば旅のこころのゆるるとも>

沓掛馬頭観音 13:00:17 画像クリック<>
線路に沿って草原の道を行くのだが、手前
で19号線に出てしまい、一里塚で気ずく。

沓掛一里塚跡 12:57:45 画像クリック<>
真上に観音堂がある。

塩渕

2009年06月20日 12時32分43秒 | 街道

地図 画像クリック<>

板敷野付近 12:41:45 画像クリック<>

御嶽遥拝所 12:32:43 画像クリック<>
私には確認できませんが、季節によっては見えるようです。
頂がわずかに見えるのが遥拝所たる所以か。

19号と旧中央線トンネル 12:08:48 画像クリック<>

津島さま と 旧中央線線路跡 12:03:59 画像クリック<>
沼田野・津島神社の祠

木曽川取水ダム 11:54:10
寝覚発電所用、地図上の落差でも60m以上ある。

塩渕一里塚跡 11:42:01 画像クリック<二十三夜塔>
畑の急斜面の上部二十三夜上弦の月が刻まれていた。 

木曾福島

2009年06月20日 11時42分01秒 | 街道

地図 画像クリック<拡大>

木曽町役場 11:28:43

高札場跡 10:55:43 画像クリック<権現小路>

上の段坂 10:54:20 画像クリック<上の段>

横宿桝形 10:51:45 画像クリック<上の段坂>

伊勢町小路 画像クリック<七笑>

上の段詳細 画像クリック<1357×856>

山村代官下屋敷跡 10:17:16 画像クリック<解説板>

福島関所跡 09:28:44 画像クリック<太田水穂歌碑>
「山蒼く暮れて 夜霧に灯をともす 木曾福島は 谷底の町」

関所門 09:20:06 画像クリック<谷底の町>     

福島トンネル 9:10:12

19号線から分かれる 画像クリック<木曾街道>
木曾街道の高架下をくぐれば19号に合流。

経塚 09:01:02 画像クリック<説明板>

芭蕉句碑「桜塚」 08:59:07 画像クリック<800×536>
<思い出す 木曾や四月の 桜狩り>

藪原宿から吉田洞門

2009年06月19日 12時29分12秒 | 街道



信濃自然歩道 12:16:52 画像クリック<洞門>
(左岸からの吉田洞門、この上を旧中山道が通っていた。)

菅信号 12:11:37 画像クリック<道標>
直進吉田洞門 右折自然歩道と分かれて進む。
(道標・左りざいご 右江戸 善光寺)

旧国道19号 12:04:28 画像クリック<19号鷲鳥橋・中央線・旧橋>
菅橋から一部旧国道跡が残っているが、土盛されているために、
旧中山道大曲方面には行くことは出来ない。