女流立葵杯の街から

囲碁の女流棋戦の中継予定を中心に投稿しています。

【テーマA】詰碁1問あたり考える目安は?

2021年05月03日 | ○●死活の学び方の智恵●○

.
【テーマA】
 詰碁1問あたり考える目安は?
.
.
①《ヒントや答えを見ない》で考える
.
(談)小林千寿プロ 宮崎龍太郎プロ
.
「対局している時に詰碁や死活の形が現れても、答えを見たり、ヒントを貰ったりする事は出来ない」
「なので、〈ヒントや答えを見ないで考える〉事を習慣にしないといけません」
.
.
.
②目安は3分
.
(談)林海峰プロ 石田芳夫プロ
.
 自分の頭で考えて、〈3分くらいで解ける問題〉が、自主学習する教材選びの目安。
 3分かけて答えが分からない問題は、レベルが高すぎるのかも知れない。
 なので、〈3分くらい考えても分からない問題〉は やらなくても良いです。
.
.
.
③せめて1分程度は考えて欲しい
.
(談)梶原武雄 中山典之
.
 詰碁の勉強を何年も前から毎日しているが、全然強くなれない__と言う相談を受けた。
.
「何年も詰碁をやって強くなれない?
 そんな事は無いはずだか……?」
.
 ある時、その人が詰碁の勉強をしている所を見かけた。そしたら……
.
▼詰碁の本を開いて、問題を見る。
▼問題を見た瞬間に、答えを見る。
▼答えを見た瞬間に、次の問題に移る。
.
 その人は、問題や解答を見ても全然考えず、〈当てずっぽうで答えを予想〉していただけ。そのせいで、同じ問題で同じ間違いを何度も繰り返していた。
 1秒や2秒しか問題を見ていないのでは、強くなるかどうか以前に、正しい筋を覚えられる訳が無い。そんな事をしたら、プロだって初歩的な問題を間違える。
 詰碁の勉強が苦手な人が、間違いを繰り返してしまう……それは仕方ないにしても、せめて〈1問につき1分〉くらいは自分の頭で考えて欲しい。
.
.
.
④〈答えを見ながら〉碁盤に並べる
.
(談)某囲碁ファンの経験より
.
 詰碁や死活の問題集を読んで、頭の中で考えても、正解出来ない。
 しっかり考えて覚えたはずの正解も、1週間もしたら忘れてしまう。
 仕方が無いので、
.
▲詰碁の問題を、碁盤に並べる。
▲答えを見ながら、碁盤に並べる。
▲それを何度も繰り返す。
.
 と言う事をやってみた。そしたら……
.
◎半年前に勉強した内容も、答えを正確に覚えていた。
.
◎雑誌の棋力認定テストで、90点以上の高得点を取れる様になった。
※以前の獲得点数は50~60点。
.
◎地元の公民館の囲碁大会で、6段戦で優勝出来た。
.
 何度勉強しても覚えられない問題は、答えを見ても良いのかも知れない。
.
※ちなみに④人は、60才前後の時に囲碁のルールを覚えて、90才前後の時にアマ6段の大会(町内会)で優勝。
 県大会でも予戦を勝ち抜き、ベスト16入りされたらしい。
.
.
.
[参考]将棋の女流棋士……高橋和さん
.
.
⑤目標は「パッと答えが分かるようになるレベル」
.
【アドレス】ツイッターより
https://twitter.com/takahashiyamato/status/1461498441910001670?s=19

 詰将棋って、「うんうん唸って脳に汗かくことが学びになる時期」と、
.
「考えなくてもパッと閃くようにすることが大切な時期」
.
 が、あって、それは人それぞれの成長過程によって違うのですが。
 パッと答えが分かるようにならないと実戦での即効性はないので、簡単な問題をバカにせず、秒で解く練習はした方が良いと思います
.
.
⑤目安は30秒
.
【アドレス】ツイッターより
https://twitter.com/takahashiyamato/status/1450623614659616772?s=19
.
 詰将棋を解く時間の目安は「30秒」を一つの基準にしてみてはどうでしょうか。何故なら大会などで詰みの場面はほとんどが30秒将棋になっていますよね。そこでいかに正確に詰ますことが出来るか大切なので。
.
 早く解くことが大切なのは、その後に確認する時間が豊富にあった方が良いからだと思うのです。
.
.
⑥1日3問ずつ取り組む 
.
【アドレス】https://twitter.com/takahashiyamato/status/1505149120520286211?s=19
.
「毎日詰将棋を3問解いたら強くなるよ」
 とアドバイスして、その子は毎日やりました。そして結果的に強くなりました。その子には意味があったのだと思います。
 その経験から『毎日解く』ことは強くなるために大切だと思っているので、私はチェスの問題を毎日解いています。強くなるかはまだわかりません
.
 人と比べることって本当に意味のないことだと思ってます。
 自分の好きなことならば“どうやったら上手くなるのか?”を考え、「実験」してみるのはとても面白いと思っていて、上手くいってもいかなくてもその「結果」が得られ、また工夫をすることでさらに面白くなるんだと思うんです。
.
 成功も失敗も貴重。
.
.
⑦まずは3ヶ月続けてみる
.
※駒サプリでの学び方について。

.

 最初に「3カ月続けて下さい。6カ月から効果が出ます」と言いましたが皆さんいかがでしょうか?

 もし実際に感じたことが有れば是非ツイートして下さい。宜しくお願いします。

【アドレス】https://twitter.com/takahashiyamato/status/1467977090884837379?s=19
.
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テーマB】どんな教材を選べば良いの?

2021年05月03日 | ○●死活の学び方の智恵●○

.
【テーマB】どんな教材を選べば良いの?
.
.
.
①まずは『石の形』から
.
(談)三村智保プロ
.
 プロは子どもの頃から詰碁を勉強してきて、それで強くなりました。なのでアマチュアの方々にも「詰碁を勉強しましょう」とお伝えしています。
 しかし、アマチュアの方々の場合には、
.
「詰碁を真面目に繰り返し勉強しても、簡単な問題で挫折してしまう」
.
 人が多い。そこで詰碁では無く『石の形』をメインに指導したところ、あっと言う間に強くなる人が多かった。
 特に大人になってから囲碁を勉強された方々の場合には、『詰碁』よりも『石の形』から先に勉強された方が良いのかも知れません。
.
.
.
②『ヨセ』の問題が良いかも……?
.
(談)宮沢吾朗プロ
.
 アマチュアの皆さんは、詰碁や死活の勉強が苦手。それなら詰碁や死活の代わりに『ヨセ』の本を勉強してはどうでしょうか?
 『ヨセ』の本や問題は、詰碁や死活よりも覚えやすくて実戦的だと思いますので。
.
.
.
③「同じレベルの問題が揃っている」問題集を選ぶ
.
(談)趙治勲プロ
.
 一般的な詰碁の問題集は、アマ10級からアマ6段までといった、幅広いレベルの問題がまとめて掲載されています。なのでアマ10級くらいの人が一般的な問題集を読んで勉強したら、問題の半分以上は意味が分からない……と言うのが当たり前。
 私が出版した『ひと目の詰碁』や『ひと目の手筋』等の場合、問題の難易度はシリーズを通してほぼ同じ。目安としては、
.
「アマ5級の人が、アマ4~3級を目指すのに丁度よいレベル」
.
 と思います。
.
.
.
④「楽しく・面白く・続けたくなる」問題を選ぶ
.
(談)張栩プロ
.
 本来の詰碁は、本来は楽しく、そして問題が解ければ爽快感と達成感がある。本来は詰碁自体が面白い、誰でも気軽に楽しめるパズルゲーム。
 しかし「囲碁が強くなる為には詰碁を勉強すべき」と、難しい問題をイヤイヤ勉強させられた結果、詰碁はおろか、囲碁そのものを嫌いになってしまう人も多い。それが悲しい。
.
 囲碁ファンの皆さんが詰碁や死活の本を選ぶ時には、
.
「問題や解答を見て、“これは面白いな(^-^)”」
.
 と思えるテキストを選ぶのがポイント。
.
.
.
⑤人気の教材は『ごちそうさがし』
.
【アドレス】囲碁サロン関山
https://twitter.com/sekiyamaigo/status/1403286199419031552?s=19
.
 関西棋院刊行の雑誌に掲載されている、昔から人気ある囲碁の問題。
.

【参考画像】

.

.

.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テーマC】 詰碁や死活を勉強する時は、どんなアイディアがあるの?

2021年05月03日 | ○●死活の学び方の智恵●○

.
【テーマC】 詰碁や死活を勉強する時は、どんなアイディアがあるの?
.
.
.
①プロは〈丸暗記〉しました
.
(談)小林覚プロ
.
 プロは子どもの頃から詰碁を勉強してますから、(これまでに発表された)詰碁は全て答えを知っています。
 答えがある問題で答えが分からないのでは、プロの対局では戦えません。
.
.
.
②定石→変化→死活で覚える
.
(談)石田芳夫プロ
.
 手順を覚えて選んで使える布石や定石とは違って、死活や詰碁の形はどんな風に現れるか分かりにくいから、アマチュアの皆さんにとっては詰碁や死活の勉強が苦手なんでしょうね。
.
 そこで私がまとめた本の1つでは、
.
「死活や詰碁の形が、どんな手順で発生するか?」
.
 を説明しています。この本は分かりやすいと評判良いですね。
.
.
.
③詰碁を〈トレカ〉に しました
.
(談)小林泉美プロ
.
【アドレス】
https://twitter.com/cho_kobayashi/status/1500733854067224580?s=19
.
《詰碁カード》
 張栩・作の『詰碁カード』
 「詰碁は楽しむもの」がコンセプト。
.
「子供ってトレカ集めるの好きじゃない?」の発想で、娘達が小さい頃に張栩が詰碁カードを作りました。
.
 対戦、カルタ、すごろくなど遊び方は無限です∞ 我が家では、詰碁=勉強 ではなく詰碁=エンターテイメント🎪♬
.
.
.
④詰碁に名前を付けてみました

(談)埼玉県川口市 森善哉さん

【アドレス】
https://twitter.com/riUDYI0Iudulv7a/status/1511570822569230338?s=19
.
【0歳からの囲碁教室】
.
 詰碁に名前が付いてる!
 手筋を名前で覚える!
.
 『善善碁経』 新しい本ができました。
.
 未就学児でも楽しく初段を目指せるようにかわいいイラストもたくさん載せてあります。
.
.
.
[参考]将棋の女流棋士……高橋和さん
.
.
⑤宿題は「やった感」が大事
.
【アドレス】
https://twitter.com/takahashiyamato/status/1092923418515693568?s=19
.
 毎回子ども教室では宿題として練習帳をやってくるように言ってますが、その提出率の良さに驚いています。おそらく「自分でもできる!」というレベルの類似系問題が多いからではないかと考えています。
 是非指導者の皆さん是非生徒さんたちの宿題用としてご利用ください。
.
 「やった感」が大切なので、必ず本のご購入をおススメ下さい。
 特に子どもたちの場合は「使用感」や「花マル」をもらうことに達成感を感じ、やる気に繋がります。
 コピーが簡単に出来てしまう時代ですが、それでは練習帳の価値は半減してしまいます。
 大切なのは行ったことの「見える化」と「蓄積」です。
.
.
⑥気付いた事をノートにメモる
.
【アドレス】https://twitter.com/takahashiyamato/status/1453489654280249352?s=19
.
 教わる時にノートを取るのって本当に大切だと私は思っていて、皆さんにお薦めしています。手書きのノートに優るものはありません。
 板書だけでなく、先生の一言を自分なりに理解し、書いておく。
.
「プリントをもらってそれを見てるから大丈夫🙆‍♀」️
.
 と思ってる方、安心しちゃダメ🙅‍♀️🙅‍♂️
.
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする