今日は仕事が休みだったので、大量の食料の買い出しと、
家から会社までは、ある交通機関を利用するのですが、今日の朝、定期券を購入しました。
【僕】「今日から一ヶ月分お願いします」
【窓口】「かしこまりました。今日から一ヶ月分ですね」
定期券カードをコンピューターに入れて、打ち込み。
【窓口】「お待たせいたしました。今日から一ヶ月分になります。ありがとうございました」
目的の駅に到着し、改札口に定期券カードを使い、
読み取り部分「ピッ」
ゲート「ガシャコン」
は?
なんでゲートが閉まるん?
もう一度
読み取り部分「ピッ」
ゲート「ガシャコン」
なんでやねん!
今朝一ヶ月分購入したばかりやん!
できたてホヤホヤやん!
しかたなく、到着駅の窓口に事情を説明。
調べてみると、「今日から一ヶ月ではなく、明日から一ヶ月」になっていました。
やり直しする時間も無かったので、1000円分チャージして改札口を出ました。
その5分後、定期券を購入した駅の窓口から電話がかかってきて、
【窓口】「申し訳ございません。こちらの入力間違いでご迷惑をおかけしました」
【僕】「いえ、1000円チャージして改札口を出たので大丈夫ですよ」
【窓口】「申し訳ございません。お帰りの際、窓口までお越しください。かかった運賃を建て替えさせていただきますので」
【僕】「え?大丈夫ですよ。一日分期間も伸びてますし」
【窓口】「いえいえ、お客様に手間を取らせてしまってご迷惑をおかけしていますので、ぜひ窓口までお越しください」
【僕】「そうですか。ではお言葉に甘えて、帰りに窓口まで伺いますね」
ということで、今日一日分の運賃は丸儲けになりました(笑)
こちらが悪いわけじゃないけど、
なんだかちょっぴり罪悪感をかんじてしまいました(笑)
結果が出なくてマイナス思考やネガティブになっている時、ある考え方を変えたら好転しました。
あるYouTubeで言ってたこと。
・「結果が出るから継続できる」
ではなくて、
・「継続し続けるから結果が出る」
が正しい。
聞いてみると、
「そんなこと分かってるよ!」
となりましたが、本当にそうなのかな?ともう一度自分に問いただしました。
結果が出るまでひたすら継続したのか?
たいした期間努力してないのに、あきらめなかったか?
振り返ってみると、
「まさしく当てはまるやん!結果出る前に、あきらめてるやん!」
でした。
どんなことでも、
【これ以上努力できないというところまでひたすらやってみる!あきらめずに、継続し続けよう!】
こう考えるようになって、爆発的に結果が出やすくなりました。
単純だけど、結果が出るまで継続することがとても大切ですね。
なんと、学校を卒業し社会人になってから勉強する人は、全体の約6%くらいだそうです。
つまり、勉強するのとしないとでは、自然と差がどんどんと付いていきます。
また本屋さんに行って本を購入しました。
ヒトデさんの
「ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ」
です。
今はまだ、他の本がたまっているので、そちらを先に読んでからヒトデさんの本を読んでいこうと思っています。
よく数冊の本を同時に読む人がいますが、僕はそんな器用なことはできません(笑)
一回に読む本を一冊にしぼらないと、内容を深く理解できないからです。
器用な人はうらやましい!(笑)
自分なりの自分にあった方法でやっていけば、必ず「今の自分」より進歩するはず!
人とは比べないようにして、自分にあったペースで立ち止まらないようにすればOK。
なにをやるにしても、
★「一点集中!!欠かさず勉強を心がける!!これだけで人と差が付きまくる!!」★
僕は一つひとつ、ゆるやかでいいから階段を上るように意識してます。
「言い訳を探すより、やる方法を考えるクセを付ける!」
時間が無いひと、忙しい人はこの考えを取り入れると状況は今より良くなる可能性が高いです。
昨日本屋さんで、耳で聴く読書(オーディオブック)の、
・「チーズはどこへ消えた」
・「迷路の外には何がある?」
このふたつを購入しました。
ふたつとも本は持っているのですが、通勤途中と帰宅途中の時間がもったいないと思い、その時間は耳を有効活用しようと決めて、オーディオブックを登録しました。
一日はどうあがいても、24時間。
これは変えることが誰にもできない。
そこで、時間が無いなら自分の一日のスケジュールを見直し、すき間がある時間を探しあて、なんとか時間を作ろうと決めました。
以前は口ぐせのように、
「そんなヒマがない」
「そんなことする時間の余裕がない」
と、しっかりとスケジュールを調べもせずに漠然と考え、文句ばかり言っていました。
【時間が無いのは、ほとんどの人達みんな一緒!
その中で時間を作ろうと努力する人と努力しない人で大きな差ができるんだ!】
そう気付いた時、時間を作るのに言い訳を探さないようになって、良い結果が生まれる確率がグンと上がりました。
やはりこれが大事だと思う。
「できない言い訳を探すより、できる方法を考えるクセをつける!」
最近は、朝晩の冷え込みが身にしみてきましたね。
「すっかり夏も終わり、秋へ突入したなー」と思っていたら、昨日は北海道の方で初冠雪。
いくらなんでも雪は早すぎでしょ!!(笑)
こんなに初冠雪が早いのは、初めてらしいですね。
このまま冬が来たら、
「どれだけ雪が降るんだ?」
「どれだけ寒くなるんだ?」
と、今からモチベーションが下がってきてます(笑)
https://blog.with2.net/link/?id=2075916
今日は、りんご園でりんご狩りをしてきました。
前日に雨が降ったので、地面がぬかるんだりして、りんご狩り出来ないのかな?と思いりんご園に問い合わせしたら、問題なく出来るということで安心して行ってきました。
先月にりんご狩りをしてきたばかりなのですが、
その時は、
「秋映(あきばえ)」
という種類のりんごでした。
少し酸味があり、そこそこ歯ごたえもあるりんごで、とても美味しかったです。
今回のりんごの種類は、
「ぐんま名月(めいげつ)」
という種類で、甘みが強くホクホクした食感で、特に子供に人気のあるりんごのようです。
でも僕の好きなりんごは、
「ふじ」
という種類で、シャキシャキした食感で酸味が強いものです。
やっぱり他のみんなは、「ぐんま名月」みたいなりんごが好きなのかな?
https://blog.with2.net/link/?id=2075916
昔から、頭で考えるよりも先に行動してしまう性格。
そのせいで、いろんなことに手を付けて、いろいろ騙されたり失敗しまくってきた。
でも、そのおかげで
・どんなことがウソなのか?
・失敗するのか?
・気を付けるところはどこなのか?
これらがどんどん分かるようになってきた。
失敗したくない。
だまされたくない。
そう思ってなかなか踏み込まないでいると、どうすれば上手くいくのかも体感出来ないということも勉強になった。
つまり、致命傷だけは避けてどんどん挑戦する。やってみる。
ハードルはとことん下げてもいいから、とりあえず行動してみる。
結局は、挑戦すること、行動することが、
「最強のノウハウ」
だったりする。
https://blog.with2.net/link/?id=2075916
今朝は、両学長のYouTubeで、
「人生を変えた言葉13選」を見ました。
その中で自分がガツンときた言葉は、
★「人生でどうするか迷ったら未来の自分から後悔しない、つまり自分が納得できる方を選びなさい」
★「なんでもやってみなはれ。やらなわからしまへんで。」
13選の中で、この2つの言葉は特にめっちゃ学びになりました。
こういう学びを、今後も大切にしていこうと思っています。
今日は久しぶりにPS4のゲームをやった!
★「マインクラフト」
★「モンスターハンターワールドアイスボーン」
久しぶりにゲームをやると、けっこう疲れる(笑)
若い頃は何時間ゲームしても、ほとんど疲れなかった。
今は一時間もすれば、体が痛くなったり目がめっちゃ疲れる(泣)
でも不思議と、パソコンの前に座って作業をやっていてもあまり疲れない。
ゲームと作業の違いはいったい何なんだ?
※ゲーム後疲れたので、読書や勉強して逆にリフレッシュしました(笑)
自分の意見を持たず、人の意見に乗っかるだけにならないようにする。
今の世の中、自分の意見や考えを持ち、自分という武器を磨いていかなければいけない。
そうでないとこの先、どんどん苦労していくことになると思う。
人それぞれの違う価値観がある。
それを踏まえたうえで、その価値観を尊重し、自分の価値観も大切にしていくことが大事。
一日は24時間。
どんな人でもそれは平等で、人によって28時間とか20時間とか差が付くことはない。
差が付く要因としたら、それは
★「時間の使い方」★
時間が無いと言っている人ほど、小さな時間をムダに使ってることが多い。
「ちりも積もれば山となる」という言葉もあるように、意識してムダな時間を過ごさないようにしなければいけない。
言い訳はしないようにして、
「どうやったら出来るか?」
を考えるクセをつけていこう!
今朝、YouTubeの魔裟斗チャンネルの動画を視聴してたら、自分にとって衝撃的な言葉が出てきました。
「人生一度きりじゃないですか。挑戦しないともったいない。時間は戻らないので。」
これを聴いたとき、
「無難で楽な人生もそれはそれでいいけど、あとになって、挑戦してこなかった後悔だけはしたくないな」
「時間は戻せないから。」
素直にこう考えた。
人生は一度きり。
【何事もまずは挑戦してみる!
やってみる!】
仕事でも、プライベートでも。
個人的な意見として、「自己啓発」は大事だと思う。
人によっては役に立たないという意見もある。
でも、何事においても「マインド」が大切なのが前提。
だから、マインドを高めたり維持する意味でも、一番は自己啓発ありきでやっていくのがいいと感じる。
なので、日課として毎朝「マインド」を高い位置にセットしておくことを意識して、自己啓発を活用してる。
長続きしない傾向がある人は、自己啓発はスゴく効果がある!
・昨日の晩ごはんは、とんこつ醤油ベースの豚鍋を食べた。
スーパードライをお供に、最高に美味しかった!
・会社の推奨している、通信講座の修了証書が届いた。
スキルアップを心がけているため必ず年に3回受講するようにしている。
会社内のほとんどの人は、面倒くさいを理由に受講していないそうだから、勉強するだけですごく差が出てきて、それだけで勝ち組になれる。
・今日は仕事で失敗ばかり。
こんな日もあるさ!
この失敗を次につなげるために、改善していこう!