『コーヒーフィルタを使った簡単マスクの作り方』と新聞に載っていたので作ってみました。
コーヒーフィルタを使った簡単マスクの作り方 2020.4.6
静岡大学教育学部 村上陽子教授(家庭科教育専修)
http://www.ed.shizuoka.ac.jp/news/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9/
取り敢えず、使用済みの濾紙を洗って干したリサイクル・フィルターで試しに作ってみました。
(左)新品 (右)リサイクル品
生成りのフィルターなので新品から茶色です。
シワがより少し伸びている感じがします。
使用済みのフィルターはエヒメAIにつけ洗いしました。
コーヒーの香りも消えました。
縫い合わせは全てホチキス止めです。
ゴムがなかったので、輪ゴムをつけました。
輪ゴムは直径40mmくらいを使いました。輪ゴムは大小あるので調節できます。
丁寧に裏返して完成。
使用感は息苦しくもなく、スカスカでもなく使えそうです。
紙のカサカサ感もなく肌触りもよかった、リサイクルのためもあるでしょうが。
リサイクルですが使えるので不時の用意にしようと思います。
ホチキスが錆びるので洗濯はできません。
夏の暑さで輪ゴムが溶けるので気をつけます。
紙製簡易マスク「PetraMask」を作りました(追加) 2020/04/24